見に来てくれてありがとうございます
アメンバーについてはこちらに記載しています

日中だけなら2人きりになることは多々あるけれど
夜も家に2人だけというのは初めてで。
しかもずっといる実家じゃなく、私達の家。
息子は家に行ったことは何度もあるけれど、泊まったことはありません。
そんな特殊な環境で、初の完全ワンオペ…
不穏(?)な空気を察知したのか
息子、私の姿が見えないだけで
本気泣き

普段は私を呼ぶように声を出すことはあっても
すぐに泣いたりしないのに💦
うーん…まぁ…そうなるよね…

こりゃ料理も厳しいかなと思い、スーパーに行き
お総菜とお菓子←あれ?
を購入

ノンアルビールも…

ちょっと1人暮らし時代の不良な夕飯を再現しました(笑)
翌朝のご飯用にパンも購入。
これでとりあえず、飢えはしないだろう。
完全なワンオペは初めてだし、何もかも完璧にやるのは絶対無理だから、とりあえず自分の食事は手を抜く。
手を抜くどころか、楽しもうとしてますが💦
今回の目標は、息子のお世話をやり遂げるってことにしよう。
そう決めました。
買い物を終えて、抱っこ紐から出そうとベッドに下ろしたら泣く息子

抱っこ紐から出すだけだよ!
って言ってもわかるわけもなく

そしてその後も、ベッドに下ろすことを許されず

ほぼ抱っこで過ごすしかない…
洗濯は抱っこしながらでも何とかなるけど
お風呂掃除とか、前屈みになるから
抱っこしながらなんてムリー

抱っこ紐使ってても怖い。。
ということで…
無理矢理、私の見えるところで座っててもらおうと
これに入れて、脱衣場のところにいてもらったんですが…
角度的に浴槽の中を洗おうとしてる私がまったく見えなくなったようで、ギャン泣き

しかも、空気の入れが甘かったのか、ふにゃふにゃになって息子が壁にもたれかかってるというか…
倒れかかってる?感じに💦
慌てて抱き上げ、何度もごめんねと言ったものの
お風呂掃除が出来ん…

うーん…
今回はシャワーで済ますか…?
とか考えながら、とりあえず洗剤をふきかけて
その場を離れて考える。
↑この洗剤を使っていたので…
一応こすらなくて良いって洗剤だし
このまま時間をおいて、シャワーで流すだけで
お湯いれちゃうか…?
とか考えたけど…
私だけならそれで良い。
でも生後半年の息子を入れるわけだし…
最近ろくに使っていなかったお風呂だし…
やはりちゃんと洗ってから息子をいれたい!!
等々考えていると、息子が眠そうになっていたので
寝かしつけることに。
幸い、環境が違っても寝付きには問題なかったようで
むしろ人の気配がないからか、いつもよりスムーズなような
ちょっと唸りつつも寝てくれました✨
眠ったのでベッドにおろす。
しかしこのベッドも、寝返りする息子は転落の危険性があるので…
家にあるものを駆使して、ベッドの縁を囲い、息子が落ちないようにしました…
でも泣いて馬鹿力を発揮したら突破して落ちるかも…
という恐怖から、長い時間目を離すのは不安

急いでお風呂場に行き、たまに息子の様子を見に戻りながらお風呂を洗い、お湯はりに成功

次の難関は
お風呂に入れること(息子と自分の両方を)。
ちなみに今まではうちの父が入れたり…(参照:普段父が入れる時)
私が入れる時は、まず私が先に入って自分の髪と身体を洗い
お風呂場から家族を呼んで、裸にした息子を連れてきてもらい
息子の全身を洗って、一緒に湯船に入り
また家族を呼んで、息子を連れていってタオルで拭いて
服を着せといてもらっています。
今回はワンオペなので、息子を連れてきてもらったり
連れていってもらうなどは当然出来ない。
そこで事前にシミュレーションしていたのは
お風呂掃除中に息子を入れた、リッチェルのベビーバスを使おうと思ってたんです…
息子をおむつ一丁の状態でベビーバスに入れて脱衣場で待機
(一応、息子をタオルか何かでくるむ)
先に私の髪と身体を洗い、終わったら
ベビーバスから息子を出し
バスチェアに座った私の膝の上で
息子の全身を洗い、一緒に湯船に入る
という流れを考えていたんですが。。
慣れない環境のせいか、息子は私から離れられなくなっているし、お風呂掃除の段階で、ベビーバスに入れておくのに失敗しているから
ベビーバスで待機は無理だろうなぁ…
と想像がつく

悩んでいると、息子が目を覚ましたので
お風呂に入ろうね!
と声をかけながら、服を脱がせようとすると
普段は大人しく脱がせられるのに、泣いて抵抗

お風呂だよ!?←息子はお風呂好き
一緒に入るんだよ!?
と言ってもダメで、ともかく抱っこしないとダメ。
何とか息子を裸にして抱っこしたものの
自分、まだ服脱いでない…

自分は息子が寝てる間に入れば良いのかもですが
やはり目を離すのが怖い。
ベッドのバリケードに若干の不安があったので
(すぐには落ちないけど、息子が時間かけて押したり蹴ったりしたら、バリケード突破出来るかもしれないって思うため)
5~10分とかでも様子が見れないと怖い…
慣れない環境で敏感になって、目を覚ますの早いかもしれないし
入ってる時に目を覚ましてギャン泣きされて近所迷惑なるのも怖い…
なので、自分がお風呂に入るためには、一緒に入るの一択でした。。
しかもこの日もそこそこ暑く、体温の高い息子といると汗だくなので、お風呂入りたい…
入らないという選択肢はない…
いくら考えても良いアイディアは浮かばない。
もう考えることを放棄して
どうにかなるだろ!

と、息子が騒ぐ中、ベッドに下ろし
その場で自分も服を脱ぎ捨て、息子を抱き上げ
いざ、お風呂場へ!
とりあえず息子を洗う!
その後、自分の髪や身体を……………
洗えない

当然のことだけど、息子から手が離せない。
しかも実家のお風呂は、シャワーのホルダー?が良い位置にあったんですが、私の家はホルダーが湯船の上の方にしかなくて。
ホルダーにシャワーを固定して片手に息子、片手で自分の身体を洗うとか出来ない

そんなことしたら、湯船に洗い流したお湯が入ってしまう。
片手で息子の身体を支えつつ、シャワーも持って
残された手で洗う…
いや、無理だから

息子を洗うだけでも大変だったのに、息子を抱きながら
シャワー持って、さらに自分を洗うなんて、無理無理無理💦
しょうがない…
自分は汗を流すのみだ…

自分の体はシャワーで撫でるだけにしました…
ちょっと無理をして、身体を洗おうとしたら
息子のすべすべ肌が滑って、落としかけてしまって💦
落としてないし、ケガはないはずだけど
息子を泣かせてしまいました…

一緒に湯船に入ると、息子はすぐ泣き止んだんですが
何度もごめんねと謝っているうちに、私も涙が出てきました…
想像通りにはいかない。
それはわかっていたけれど、ここまで上手くいかないとは…
凹みました。
※お風呂の中では凹んで泣いたけど、今は復活し
とりあえず、マグネットで壁につくシャワーホルダーを買おう!
と、注文しました!
他に何をしたら息子と一緒にお風呂入りやすいか
攻略法を模索中です!
でも首につける浮き輪のようなものは、事故があったりして
怖いので使わないつもり…
でも、メソメソしていられない。
温まったら、お風呂を出て息子をタオルでくるみ
自分はそのタオルの端っこでちょこっと拭いて
水を垂らしつつリビングに行って
自分は素っ裸のまま息子に服を着せました。
服を着せていると、息子も落ち着いたのか少し置いたままでも平気だったので、自分も下着を身につけて💦
パジャマを着たかったけど、パジャマが見つからない…

引っ越しの時に服をあちこちテキトーに詰めたままで💦
下着は見つけていたけれど、夏物のパジャマは
どこにあるか見つけられず
←準備不足

だって最後にココに泊まった時…冬だったから……
がさがさ探していると、息子もだんだん不満げな声をあげ始めたので、諦めて、その時見つけたTシャツとスパッツみたいのを身につけました💦
今後のためにもバスローブでも買うかな…

お風呂の後には水分補給のため、麦茶を飲ませて。
この時18時半頃。
普段、息子は19時過ぎには眠くなって騒ぐので
ミルクを飲ませて寝室に移動します。
この日は少し時間が早かったけど、眠そうな感じだったし騒ぐので、ミルクをあげて。
19時には就寝の態勢に入りました💦
いつもと違う寝床。
しかも、いつもだったら家族全員に「おやすみ」と声をかけあって寝室に移動しているけれど、この時は誰もいない…
いつもと違いすぎる行動は避けたい
と思い…
物に声をかけることにした
まずは玄関の戸締まりの確認も兼ねて、鍵を見つつ
はい、鍵かかってるねー。
おやすみ言おうね~
おやすみ~
と言い
次に洗面台に置いてあるハンドソープの入れ物。
こういうのがあるので…
ちょっと離れたところから
あそこに、あひるさんいるね。
あひるさんにも、おやすみ言おうね~
おやすみ~
と言い…
だんだん寝室に近付きつつ
最後に特大なドナルドの抱き枕。
ドナルドさんだよ~。
息子ちゃんにおやすみ~って言ってるよ~
おやすみ言おうね~
おやすみ~
と、挨拶をして
あ、今思えばアヒルばっかりだ(笑)
寝室に行きました。
息子はわかっているのかわかりません💦
最初は興奮しているのか、なかなか寝なかったけれど
それでも大して騒がずに、20時前には眠ってくれました

後半に続く。。