どうする⁈ プロフィール写真、選び方の基準は?
【無料メール講座】ありマス。
大森金城・尾張旭の貸切り専用カフェ
「ひよこcafe」オーナー ふみです!
先日、ひよこcafeの「お申込みに繋がる記事づくりコンサル」を受講中のクライアントさんから、質問を受けました。
ふむふむ…
撮影した写真を全部 見せていただいたのですが。
これは。
自分だけで選ぶとしたら、落とし穴があるなぁと感じたので、皆さんにもシェアしよう!と思った次第です^^
クライアントさん自身が候補に選んだ写真は、どれも「クールビューティ」という印象のものでした。
(多分、それを選んでくるだろうなぁと予想していたので、ある意味 嬉しかったのですが(笑))
綺麗に写っている写真なんですけどね。
でも、私が選んだ1枚は…
楽しそうな 自然な笑顔の写真。
そのクライアントさんは、以前 思いをアツく語ってくれていました。
・先生というより、サポーターのように寄り添う存在でありたい
・レッスンを通じて、お客さま同士のつながりも作っていきたい
・より楽しい場を作りたい
クールビューティの写真からは、その思いや人柄が ちゃんと伝わらないだろうなぁと。
だって、目が笑ってないから^^;
※ 例外的に、「対 企業」のお仕事や士業など、親しみやすさより「デキる雰囲気」を優先した方が良い場合もあります。
「何のためのプロフィール写真?」
・親しみやすさ
・権威性
どちらを優先する?
迷った時は、目的から考えると良いですよ^^
さて。クライアントさんには、
「こちらの方が、お客さまがお問合せしやすい雰囲気ですよ〜」
理由と共に そうお伝えすると、ご自身も納得されていました。
それと、撮影前にもお伝えしておいたポイントがあるんです。
それは…
「カメラ目線を外した写真」も撮影してもらうこと!
特に女性は、正面からバッチリ カメラ目線だと、威圧感を感じてしまう人もいるので^^;
《まとめ》
プロフィール写真撮影&選ぶ時のポイント
・今回の写真の目的は?
・カメラ目線ではない写真も撮影する
・写真選びは、家族や友人など、自分以外の人にも見てもらう
どんなイメージに見えるか?
自分では、なかなか客観的に見れないですからね^^;
この情報が、お役に立てれば幸いです♪
ではまた〜。
《関連記事》
☆「自分主催のお茶会・講座・イベント…何か始めてみたいけど進め方がわからない」
という方に向けてカリキュラムもありますよ^ ^
まずは『お申込みにつながる記事の基礎づくり』から始めてみませんか?
という方に向けてカリキュラムもありますよ^ ^

↓【お問合せ・お申込み】↓
① LINEの個別メッセージ
または
② メールの「お問合せフォーム」
(または、「@htk8471h」で検索して頂くと、『ぴよまる先生』というアカウントが出てきます)
(携帯電話のお客様は、こちらのアドレスに直接メールを送信ください)
※ 翌日までには、返信致します。
もし届かない場合は、メールの受信拒否設定等をご確認頂き、再度ご連絡をお願い致しますm(_ _)m
あわせて、迷惑メールboxもご確認ください。
※ 翌日までには、返信致します。
もし届かない場合は、メールの受信拒否設定等をご確認頂き、再度ご連絡をお願い致しますm(_ _)m
あわせて、迷惑メールboxもご確認ください。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - -
守山区・尾張旭・瀬戸・名東区・東区・北区・南区・西区・千種区・緑区・春日井市・長久手・北名古屋市・多治見からお越し頂いております^^