ご訪問ありがとうございますニコニコ

子どもの頭突きが痛いです…なぎです。


いいね、フォロー嬉しいです照れ


*-*---*--*-*--*-*

夫(40代)、息子(4歳)、娘(1歳)、

わたし(40代)の4人暮らし。

2024年秋に住宅ローン返済開始予定。
なので家計の収支を把握したい札束
賃貸マンション→注文住宅への引越し予定。
*--*-*ーー*ー*--*--*

さて、昨日に引き続き土地の話です。

なぎ家の選んだ土地は予算オーバーでした。
土地面積31坪くらい。二階建てですニコニコ


しかしながら
・すでに更地
・境界にブロックとフェンス設置済み

というわけで外構費が安く済みましたウインク


契約したハウスメーカーから最初に出た
外構の見積もりは100万円気づき
(お断りした大手では150万とか200万とかの見積もりでした。その代わりオシャレそう。)

マイホームカテを読み漁っていたなぎは

いやいや、そんなこと言って最終的には
200万とか250万円とかなるでしょえー

と増額を覚悟していました。

ところが、最終打ち合わせが終わった段階で出た見積もりは

ほぼ100万円!!

今後、多少の増減はあるかもですが
ほぼ予定通りにっこり

やはり境界のブロックとフェンス設置済みなのが大きいかなと思っています。


なぎ家の外構はセミオープンかな?
・駐車スペース1台分 土間コンとピンコロ
 カーポートは無し。
・アプローチはスロープ 土間コン
・門扉と機能門柱、宅配ボックス付
・小さい植栽スペース
・立水栓(ここは課金しましたウインク)
・建物の横と裏は防草シートと砂利
・庭はなし

※深基礎や地盤改良費は見積もりが別です。
※提携の外構屋さんです。


土地によっては高低差があったり
解体費用がかかったり、フェンス設置費用がかかったりで
外構費用が想定より高くなる場合があるので

(実際、安くなるかなと思った旗竿地で見積もりを出してもらった際は、竿の部分に外構費がかかるのと、大きいトラックが入らず運搬費が余計にかかる、などの理由で総額が思ったほど安くならず、候補から外れました。ハウスメーカーの建て方にもよるみたい)

なぎ家の場合、外構費用分が少し土地代に乗ってたかなと思います。

なぎ家はこだわり少なめなのもあるかな。

そもそも、こだわるほどのスペースがないけどね真顔




キラキラ捨て活 5月末までに100個キラキラ
36.何年も前のレシートたち
37.度数の合わなくなったコンタクトレンズ
38.古い携帯ケース