大好きな小説 『アヒルと鴨のコインロッカー』 伊坂幸太郎 | これ、いいな♪

これ、いいな♪

縁があってわたしが出会ったものたちを書いています。最近は、自分の忘備録にしています。

★★★★★ 5.0 (個人的な好みとして)


伊坂幸太郎氏は、私の好きな作家のひとりです。

自分に合う、というわけではないのです。

むしろ、私の中にない、理不尽さや残酷さや道徳、正義感のズレ…

救いのないエピソード…

そういうものが描かれていて、

それは苦手だったりするのですが、

「作り話」と割り切って物語の中に入っていくと、本当に楽しめるのです。

デビュー間もない頃からずっと、読み続けています。


アヒルと鴨のコインロッカー」は

伊坂氏の作品の中で、私が一番好きな作品です。

さもないとさんがリクエストくださったので、お答えです。

(他にもありますので、それは後日)




本

物語は、大学生の椎名が語る物語と、琴美が語る二年前の物語の、

2つのパートで進んでいきます。

二人の語る物語の中には、共通する登場人物が何人かいます。

「二年前」に、何が起きたのか。

やがて、物語はひとつに繋がっていく……


本の宣伝に使われていたのは、

冒頭の「一緒に本屋を襲わないか?」という部分なのですが、

突拍子もないこの行動も、理由があるのです。



途中から、ある程度の事が読めてしまって、

切ない気持ちでいっぱいになります。

今、こうして書いていても、涙が出てくるほど、

理不尽な、切ない物語です。

…けれど、なぜか涙の奥に、すがすがしさを感じたりもします

流れ星不思議な読後感です。



おなじみの、作品間のリンクもいくつかあります。

「陽気なギャングが地球を回す」「重力ピエロ」。

短編「透明ポーラーベア」「動物園のエンジン」。

他にも、まだあるかもしれません。

読んだ事のある方は、探してみてください。



これも、映画化されています。

映画化の話を聞いたときには、「どうやって?」と驚きました。

映像にするには無理があるだろうと思えるエピソードがあったのです。

うまく作られていましたが、

私としては、この物語は、小説で味わっていただきたいです。



「アヒルと鴨のコインロッカー」が好きな方、いてくださったらうれしいな…



                             ’03.11 発行

                             東京創元社
blog   blog   blog             blog   blog   blog