「番長CUP」と銘打って行われたスーパーラジコン大宮店の1月デイレース。
今回は、新設されたホーネットEVOクラスにもエントリー。
当日、A.Racingさんから、塗装をお願いしていたドライバー人形を受領。
いつもありがとうございます。
昼休みに取り付けようとすると、危惧していたとおり、コンデンサーと干渉。
そのため、ESCの搭載位置を前方に移動してスペースを確保。
なんとか搭乗してもらいました。
ショップとピットの間の通路で出番を待つホーネットたち。
せっかくなので自分も加えてもらい、記念撮影。
個性豊かなペイントが施されていて、見ているだけでも楽しい。
さて、肝心のレースは、全クラスの決勝が終わった18時20分頃から。
エントリーフィーは300円。
3分間の周回レースを2ラウンド行い、合計ポイントで順位を決める方法。
メイン分けはなく、何台であっても一斉走行。
なお、基本は操縦台下での操作で、別途500円を支払えば、操縦台の上から操作することができる。
自信のない自分は、500円をお支払い^^;
第1回目のエントリー数は、15台。
7、8台程度と思っていたので、その人気にちょっと驚き。
ランダムに割り当てられたゼッケンは「8」。
ハチだけに……鼻で笑われそうなので、口には出さず。
シェイクダウンがまだという人もいたようで、レース前に5分間の練習走行。
練習後、バッテリーを交換して、レース開始。
スタート位置は、ご覧のとおり密集状態。
マーシャルはなく、走行不能になったらおしまいのサバイバルレース。
他力救済はもちろん、自力救済も不可。
みんな手探り状態の中、スタート!
単走ならそれなりに走るけれど、他車と絡むとかなりの確率で転びます。
しかも、転倒すると、ほぼ100パーセント復帰できず。
次々と走行不能に陥り、3分が経過する頃には、5台しか残っていませんでした。
こうして、決勝第1ラウンドが終了。
そんな惨劇の様子は動画で。
間髪あけずに、決勝第2ラウンド開始。
ちなみに、バッテリー交換は不可!
スタート直後、絡み合ってぐるぐる回っている2台を笑っていたら、自分もスタックしているハチに絡んで走行不能に。
なかなかほどけず、復帰できたのはレース終了30秒前。
そんなマヌケな様子も動画で。
優勝したのは店長、2位は……記録撮り忘れました。すみません。
3位は、隣のピットのWNさん。
このレース、年間通して行われるようで、おもしろくなりそうです^ ^
レース終了後は表彰式。
S師匠、MMさん、YS君から、子ども食堂用にと預かりました。
いつもありがとうございます。
じゃんけん大会では、S番長提供の「反省セット」をはじめ、多くの景品が出されましたが、いずれも空振り。
それでも盛りだくさんで、満足度の高い一日でした^ ^