XM-01 Proをつくる(その5) | サーキットの羊

サーキットの羊

趣味で続けているラジコンのセッティングやレースの記録を綴っています。

今日は、工程24「モーター取り付け」から。

 

モーターは、使えることがわかったタミヤのブラシレス15.5T

 

ピニオンは、付属の22Tではなく29T

この組み合わせで、ギヤ比は6.28

 

ちなみに、タミチャレMラリーのレギュレーションは、

 

MB-01:5.83(ピニオン29T)

 

MF-01X:6.0(ピニオン25T)

 

オプション一覧を見ると、64T・66T・68Tあたりのスパーギヤが使えそう。

 

後々のために、ギヤ比一覧を張り付け。

 

モーターマウントはアルミ。

 

シャーシには裏から固定。

 

バックラッシュ合わせには、六角棒レンチが必須かも?!

 

スパーギヤカバーは、ESC搭載時に外すことになりそうだけれど、ベアリングの押さえでもあるので、とりあえず取り付け。

 

 

次は、ダンパーステーの取り付け。

 

上がフロント用、下がリヤ用。

かなり似ているけれど、ダンパー取り付け穴の数が違う。

 

 

アッパーアームとともに、シャーシに取り付け。

 

アッパーアームポジションは真ん中

 

ダンパーポジションは内側

 

ともに説明書どおり。

 

シャーシを裏返して、アンダーガード兼バンパーを取り付け。

 

フロントダンパーステー取り付け完了。

 

 

リヤも同様に組み立て。

 

アッパーアームポジションは一番下

 

ダンパーポジションは真ん中

 

こちらも説明書どおり。

 

アンダーガードを取り付けて完了。

 

アップライトの組み立ては時間がかかりそうなので、また明日。