TT-02、今日のおさらい(12/17) | サーキットの羊

サーキットの羊

趣味で続けているラジコンのセッティングやレースの記録を綴っています。

日曜日、予定どおりスーラジ大宮へ。

 

朝イチでS師匠からいただいたホットコーヒー。

ごちそうさまでした。

 

 

 

ノーマルのロワデッキで走行した前回、なぜかタイムが上がらなかったポルシェクラス仕様のTT-02

 

そのため、今日はハードロワデッキで走行

 

タイヤが暖まり出した10周目あたりからタイムも上がり、ベストラップは13.530

 

冷えた路面、前日に充電したバッテリーであることを考えれば、上出来。

 

 

 

バッテリーだけ替えて2パック目。

序盤から13秒5〜6で周回。ベストラップ13.442

 

まったく問題なく、以前の状態に戻ったみたい。

 

遅くなった原因は、やはりロワデッキだったのかなぁ?

 

 

 

調子が戻ったようなので、ここからはフロントスプリングのテスト。

 

現在は、TRFダンパー用ショートスプリング赤(OP.630)を使用。

 

テスト用に用意したのは、ツーリングカー用大径ショートスプリングセット(42306)のスーパーソフト(緑)とソフト(赤)

 

オイルダンパーはTRFダンパーのままなので、リテーナー類を大径用に交換。

 

まずはスーパーソフト(緑)から。

 

ベストラップは変わらないものの、コーナー脱出時にリヤが振られる嫌な症状が顔を出します。

 

スプリングをソフト(赤)に替えても変わらず。

 

13秒4は出るけれど、13秒7も出るという状況。

 

 

 

ツーリングカー用大径ショートスプリングは諦めて、夏場まで使用していたXV-01ダートスプリングセット(OP.1465 )のソフトもテスト。

 

楽に運転したいなら、これがいいかも。

 

しかし、柔らかすぎるのか、コーナー進入時に失速気味。

 

 

 

最後は、TRFダンパー用ショートスプリングの赤に戻して走行。

タイムも安定しており、ベストラップは13.311と今日イチ。

 

 

結局、フロントのスプリングは、TRFダンパー用ショートスプリングの赤が、バランス・タイムともによいという結果に。

 

これでコーナー進入時にもう少し曲がってくれるとありがたいのだけれど……。

 

スプリング以外の方法を模索してみることにします。