内野座談会A | 一橋大学硬式野球部選手ブログ

一橋大学硬式野球部選手ブログ

選手で試合の反省などを
綴っていきます。


参加者

綾野 滝馬(新4年 高松)

五井 晴己(新3年 藤島)

畠山 駿平(新3年 国立)

佐藤 哲郎(新2年 國學院久我山)

 

お互いの印象

綾野

畠山:綾野さんは下半身大きいなと思いました。初めは

哲郎:綾野さんは、畠さんの言うとおり、下半身が大きくて、打つときとかもどっしりと構えてるな、という感じ。

畠山:自分は守備が下手くそだから、ショーバンたくさん捕ってくれてありがたい。

五井:前ファミリーミーティングを後ろで聞かせてもらったんすけど、めちゃめちゃ優しいなって思いました。

綾野:あれ聞かれてるの恥ずいな(笑)

五井:なんか井上がベンチ伸びた話とかを仏様なんかな、と思うぐらい優しく聞いてて、すげえなと思いました。

畠山落ち込んでいるといつも声かけてくれて、良い先輩です。

綾野:自分が落ち込みがちやから、基本的に自分のやってほしいことを人にやる人間やからまあなかなか返ってこんけど笑

 

五井

綾野最初からやばいやつが来るって聞いてたけど本当にめちゃくちゃ上手いやつが入ってきて。今の印象はよく3年生が言ってるけど半角カタカナで「ゴイヤデ」って感じ。あんまり喋らけど、喋ったらおもろいし。野球の印象で言ったら守備って感じだけど、俺的にはバッティングもすごい打つようになったなって。

哲郎野球部来て初めて練習参加したときに内野守備で一緒にノック受けたのが多分五井さんで、めっちゃ上手い人居るなと思って、この野球部めちゃくちゃレベル高いなと思ったのが最初の印象です。まあ今も全然印象は変わらなくて、守備めちゃくちゃ上手いなっていう印象です。

畠山五井はかっこいいですね。すかしてるプレーから、日々の言動からかっこいいと思います。なんか他のチームにも五井ファンが結構いるみたいなので、試合後に結構声かけられたりとかそういうところも良いなと思います。

 

畠山

五井:怖いとか言われがちで、まあ多分本当に怖いと思うけど、それでも色々真面目に真摯に出来るのがすごいと思います。野球でも他にも。

綾野:まあけどはかわいい。まあ端的に表したらそうじゃない?けどパワーがすごい。阿佐美にかなう唯一の存在やから本当にアイデンティティだよね。めちゃくちゃストイックし。

司会:確かに筋トレ界の師匠みたいなところあるよね。

哲郎:トスとかやるときに一球一球考えて打ってるのは自分やったこと無かったんですごいなと思いました。

 

哲郎

五井:単純に高校野球やってないけど、周りと差があるっていうのが最初からそんなに無かったから、純粋にすごいな、という気持ち。

綾野:バッティングが結構良いな、という結構スイング速いな、というのが最初の印象白根と最初ベリンジャー来たわ、とか言ってたけど、まあそんな感じでバッティングの印象が強い。まあちょくちょく高校野球やってないんだな、っていうのは分かっちゃう自分もいる。(守備とかやってるときに。げんきとかよく笑ってるけど。(

畠山:まだ自分は一緒に練習した時間が短いけど、運動神経良いし、伸びしろすごいし、自分も頑張らなきゃ名って思わされるような、ポテンシャルを秘めている選手だな、と思います。

 

自粛期間の過ごし方

綾野:ひたすら筋トレして地元居るときは週4とかで行ってて、ひたすらベンチをやりました。後はスクワット100回とかチャレンジやったりして、それで4日間歩けくなったりしたのが思い出かな。結構シーズン中に出来ない馬鹿な筋トレやってました。後はまあ筋トレに飽きたらモンハンとかやってました

司会:なんかうどんずっと食べてませんでした?

綾野:うどんずっと食ったよ。週5だね1週間のうち4筋トレ、5うどんやからね。(やってること一緒よ。(五井かなんかブログでうどんがなんとかって書いてなかった?なんかアピールなんかなって思ってみてた。

五井:全然。題名が思い浮かばなくて。あ、この頃うどんよく食ってるなと思ってそうしました。

綾野:なるほどね。これあげなあかんのかな、と思って

五井:あげてください。

綾野:まだ残ってたら持ってくわな。今度。

五井:なるほど。

五井:1月の最後らへんに帯状疱疹になって、そん時に、3食分の薬を処方されたんで、それ飲まなあかんなってなったときにそっからは普通に生活リズムの話でいうとちゃんとしてると思う。トレーニングとかは筋トレとか投げるときに筋肉痛と意識せずにやれるんで、まあ何も考えないで良い分楽かなって思いますね今は。

司会:青田さんに誘われたら帯状疱疹が出たから、青田さんそんな嫌なんって。

五井:それは違うな。(

畠山:1月は結構河川敷行ってみんなと会って、やったのは良かったな、と思います。後は基本ウエイトやって家でバット振って、寝てっていう生活ですかね前から来るボールを打てないのは大きいなって常々思います。河川敷行くのが面倒くさくなっちゃって。河川敷の練習家でも出来るなって思って最近サボってます。

哲郎:僕は元々この時期に筋トレしまくろう、と思ったんですけど、親からジム行っちゃだめって言われたんで、諦めてバット振りまくろうって思ったんすけど、チームでやるときには使えない時間だったんで、とりあえず自分で考えながら振ってました。

司会:確かに実家暮らしだときついよね。手首は治りそう?

哲郎手首はそこまで気にする程じゃなくなってきたんで。

司会:良かったです。3月から全快で行けるように。

 

野球部の良いところ

五井:仲が良いところですね。野球だったら藤本のブログにも書いてあったけど、高校までも好きやったけど、(大学では)学生だけっていうのもあって高校の時以上に貪欲に出来ているんじゃないか、と思います

綾野:俺もそう思う。

畠山:確かに、高校の時よりも時間がある分、考えながら練習出来たりとか。結構みんなが同じぐらいのモチベーションで野球できてるかなって思うのでまあその分グラウンドの中でも外でも同じ方向向いてやっていけるのが良いところかな、と思います!

綾野:グラウンドの外でもっていうのはでかいよね。高校の時俺はあんまりそういうのは無かったから。グラウンド内ではやってたけど。毎日外食とかないもんね。まあこっちでもそんな無いけど。(

司会:体重グルとかもありますしね。

綾野:確かに。

哲郎:他の皆さんにほとんど賛成なんですけど、みんな真摯に野球に取り組んでいるなって思って、僕今までそういう環境に居たことがなかったので、新鮮で楽しいな、と思ってます。

 

春リーグの目標

綾野:春リーグは、今までフルシーズンちゃんと出たことがないし、いつもレギュラー候補と言われて結局違う人が出ている3年間だったので、ラスト2シーズンあるんでどっちも自分が全部出るつもりで。出るだけじゃなく、まあ活躍しないと出れないんで。いままで怪我とかもいっぱいしてきたので、そこも無くして、ファミリー長として試合に出ないってのはありえないんで。自分が率先してというか、引っ張っていけるように頑張っていきたいと思います。

五井:春リーグはシーズン通してずっと試合に出て、具体的な目標は、ホームラン1本打つことと、守備エラーが2個以下ぐらい。

司会:いや、ゼロにしろよ。(

五井:いや、ゼロっていうと守りに行っちゃう気がするんで、良い意味で適当に、そんくらいの気持ちでやれたら。あとは、怪我無く、自分も長いシーズン出たことはないので、ずっと出続けたいな、と思います。

畠山:目標としてはチームで3部残留をしっかり果たして、4年生最後の秋リーグも3部で戦って良い成績をチームで残せるように全員初めての3部だけど、しっかりそういうチームにも勝っていけるように、チームに貢献出来るような活躍をしたい。

哲郎この中で試合に出ていないのは僕だけなんで、とりあえず最初は試合に出ることを目標にして、試合出たら出たで、活躍しないと後が続かないんで、生き残れるように必死にやっていきたいです。