七五三に密着〜後編•お参り〜 | ひととき寫眞

ひととき寫眞

愛知県知多半島を拠点に
ハレの日やかけがえのない日常の中にある「ひととき」を
大切に写真に残します

こんにちは!

週末にかけてお天気は下り坂のようですね。

紫陽花も来週で見納めになりそう。

今朝、日曜日のプライベート撮影の下見をしていて

紫陽花満開スポットを見つけました!

(人通りも少なくて、静かなところです♪)

来週の平日、プライベート撮影まだ空いています!

お待ちしております♡

 

さて、今日は七五三の神社での撮影に関して書いていきます!✏︎

 

七五三神社撮影でもストーリーを撮ります!

神社に到着。

一つ前の記事、前編・お支度を読んでいただいた方は

もうお分かりだと思いますが、

神社でもストーリーを撮っていきます!

お父さんに運ばれています。
そして下り坂を走る。笑
この娘ちゃんは今月のお誕生日で3歳。
自由に走り回りたいお年頃ですよね!
そんな自然な姿こそが、今の成長記録になるわけですよね!
いったん止められ、ちょっとお直し。
 
正面鳥居の前で撮影。
こういうポイントでのお写真もきちんと撮影します。
きちんとお辞儀してお利口さんだね!
おや、何か見つけたようです。
家族で覗き込む。頭三つ。
ダンゴムシでした。
階段登るだけでも、時間かかります(笑)

お母さんと手を繋いで、がんばります。

無事に登り終え、手水舎へ。
 
お父さんとお母さんの手にもお水を流してあげます。
そして、次は私の手まで。あいこちゃーんもきてー!
なんと嬉しいの。涙。
 

ちなみに、撮影中、お母さま方がよく
『ほら、お姉さんの方向いて!』って言ってくださるのですが!
(お姉さんという年齢は終えていますので笑。)
おばちゃんでもあいこちゃんでも
なんとでも呼んでくださいね!
 
親近感があった方が、お子様は写真を撮られることへの不安とか嫌だな
という気持ちが少しはなくなるのかなと思うので
是非、いろいろお話を聞きながら、撮影していきたいと思っています。
でも人見知りで、あまりガツガツこられても余計困るよ、という方は
心開いてくれるまで静かに待ちながら
撮影しますので、事前にお伝えくださいね。
 
 
さてさて、書いていたら長くなってきました✏︎
お参りという題にしたものの、お参りのシーンまでたどり着けませんでした…
今回はここまで。
次回をお楽しみに♡