こんにちは。
北海道札幌市の介護と子育ての同時進行・ダブルケア支援研究者の野嶋成美です。
これは全国的かもしれませんが、近頃の札幌は天候が不安定。
5月並の気温になったと思えば、急に冬に逆戻り。
こう気温が上がったり下がったりすると、体調管理が大変です。
それともうひとつ。
ちょっと大げさかもしれませんが、朝のゴミ出しが命がけで大変です。
日中暖かさで溶けた雪が、夜の冷え込みで凍り、路面がツルッツルになるからなんです。
札幌は大雪の後、グッと気温が上がり、道路がグチャグチャ。
あちこちで車が埋まっていました。
そのため夜中に除雪車が入り、道路をきれいにしてくれたのは良いのですが。
おかげで翌朝はツルツルでテカテカ。
ちょっとしたスケートリンクです。
そんなことも知らずに寝ぼけ眼でゴミ捨てに出た私。
家を出た途端にすってんころりん、漫画のように転んでしまいました。
(怪我しなくて良かった)
そこからゴミステーションまでが必死。
途中引き返そうかと本気で思ったほどです。
なんとか無事にゴミ捨てから戻ると全身筋肉痛。
転んだのもありますが、緊張して歩いたことも原因だと思います。
こんなとき用に街中では滑り止めの砂が用意されています。
ですが我が家は住宅地で、過去にこんなツルツルになったことはありません。
なので砂は近くに置いているところもありません。
砂もないの中、こんなツルツル路面を歩くコツはあります。
歩きやすいところを探すのはもちろんですが、小股でちょこちょこペンギン歩きをするんです。
これが一番歩きやすい。
私は両手でバランスをとって、ちょっと弾んで歩くのでますますペンギンっぽくなっちゃいます。
でもいくらペンギン歩きをしても、ツルツルのテッカテカでカチカチなので、転ぶと大けがにつながりそうです。
外に出歩かないことが一番かも。
明日はぬくぬくお家デイにしようかと思っているところです。
ー・-・-・-・-・-・-・-・-・-・