コミュニティ作りも学べちゃう #WEB文章術 66回勉強会 | ダブルケア・介護と子育てにがんばるあなたが気楽になれる場所

ダブルケア・介護と子育てにがんばるあなたが気楽になれる場所

15年の介護と子育てのダブルケアを経験した介護コンサルタント野嶋成美がダブルケアを楽にするヒント、孤独になりがちな毎日から解放されるヒントを、肩の力が抜ける遊び心を交え提案します。

 

こんにちは。

北海道札幌市の介護と子育ての同時進行・ダブルケア支援研究者の野嶋成美です。

 

 

 

 

5月から始まったWEB文章術66回勉強会。

後半編に入り、完走したご褒美の年末パーティが決定しました。

このパーティ、完走できた人が一番お安く参加できます。

なんとか完走目指して、頑張っています。

 

 

今回の勉強会のアウトプットは2日分5コマ。

年末のパーティーに間に合うよう、お忙しい中

フルスロットで開催してくださってます。(感謝)

 


9月からChapter6

『ファンを増やし続け、コミュニティを囲い込むWEB文章術』

に入ります。

 

 

●section40 フォロワーとファンの違いについて

「フォロワー=ファン」ではない、似て非なるものとのこと。

いかにファンを増やしていくのかを解説してくださいました。

 

➤自分中心のコミュニティを作ることを、あまり考えていなかったので

お話を聞き、改めて意識するようになりました。

コツコツと育てたいと思います。

 

 

●section41 人は楽しそうな場所に集まる

藤沢あゆみさんは息をするようにコミュニティを作っているそう。

楽しんでコミュニティを作られているのが伝わってきます。

 

➤楽しむことが一番なんですね。

心が折れない方法まで書かれているので、

小さいコミュニティから始めてみようという気持ちになっています。

 

 

●section42 コミュニティ文章であなたの周りに人が集まる

「コミュニティ文章」のためのポイントは3つ。

1.自分を表現することにOKを出す

2.自分をモデリング

3.書いている場所をイメージ

どれも大切なポイントです。

 

➤ポイント3つに正直ドキリとしました。

私、自分にOK出していなかったし、モデリングも場所のイメージも

3つともしていなかったからです。

これはやらなくちゃと思ったので、勉強会終わってすぐに

モデリングして書き出してみました。

ちょっとキャラが変わっちゃうかもですよ。

 

 

●section43 コミュニティ文章を進化させる「渋谷理論」とは

あゆみさんならではのネーミング「渋谷理論」

とてもわかりやすく、コミュニティ作りに大切なことを教わりました。

 

➤フォロワーについて私が抵抗感があったところをバサリと切り捨てられました。

「そんなこと、気にする必要ある?」と言われた気がします。

(あゆみさんはそんなこと言いませんが)

さっそく抵抗感を捨て、実行いたします。

 

 

●section46 文字色、フリー素材などを使う際の注意点

この本のはじめてのコラムです。

WEB上で文章を書くための注意点が書かれています。

 

➤何回も聞いているのに、やっぱりためになる内容です。

こちらで再度確認して見やすいブログを心掛けます。

 

 

次回は土曜日3コマ。

藤沢あゆみさん、戸田美紀さん、

頑張ってついていきますので、よろしくお願いします!

 

ー・-・-・-・-・-・-・-・-・-・

 

 

 

  メルマガ始めました!

 

 

2020年12月25日にメルマガ第1号を発行、1月より毎月第3木曜日発行していきます。

お申し込みは画像をクリックしてくださいね。