武田信玄の人物判定七カ条  | 人差し指のブログ

人差し指のブログ

パソコンが苦手な年金生活者です
本を読んで面白かったところを紹介します

「 戦国史談 」

桑田忠親 (くわた ただちか 1902~1987)

株式会社潮出版社 昭和59年7月発行・より

 

 

 

 

『 甲陽軍鑑 』 は、史料的価値はそれほど高いとは思われないが、武田信玄の言行について、なおいろいろと面白いことを伝えている。

 

 

信玄は家臣を統率する方法の一つとして、家臣それぞれの人物判定を誤らぬように、人を見そこなないがちな場合を七つ挙げている。

 

 

その一つは、油断のある人を静かな人物と見そこなうことがある、

        というのである。

        言いかえると、うっかり者を沈勇のある家臣と見まちがえる

        ことがある、というのである。

        たしかに、そういうことは現代の会社員などにも有りがちだ。

 

 

その二つは、そそっかしい人を すばやい人物と見そこなうことがある、

        というのである。  これもありそうなことだ。

 

 

その三つは、動作の鈍い人を沈着な人物と見まちがうことがあるというの

        である。 これはその一つと似かよっている

 

 

その四つは、そそっかしくて早合点なあわて者を、機敏な人間と見あやま

        ることが多い、というのである。

 

 

その五つは、物のわからぬ人間は、道理が理解できないために、はっきり

        とものを言わないものだ。

        それを慎重な人物であると見そこなってはならぬ、という戒め

        である。

 

 

その六つは、なんの深い考えもなく軽くものを言う人は、これを口たたき

        いって、いまにもさばけた人物のように見そこなうことが多い。

        注意せねばならぬ、というのである。

 

 

その七つは、何らの信念も自信もない人間に限って、よく知りもせぬくせに

        自説に固執し、案外に強情なものである。

        こういう人を、剛強な武勇にすぐれた人物と見あやまることが

        多い。注意を要する、というのである。

 

 

                                        

 

 

2017年8月28日に 「人間を見て政治判断した金丸信」 と題して岡崎久彦の文章を紹介しました。コチラです。 ↓

https://ameblo.jp/hitosasiyubidesu/entry-12295098203.html

 

 

 

2017年6月27日に 「田辺聖子の人間観察」 と題して田辺聖子の文章を紹介しました。 コチラです。 ↓

https://ameblo.jp/hitosasiyubidesu/entry-12283057361.html

 

 

 

 

 

 

9月15日の奈良の鹿                       猿沢池

 

 

 

雌鹿を眺めている雄鹿               奈良公園

 

 

 

坂の上の鹿        興福寺付近 遠くの山は生駒山

 

9月16日の奈良の鹿                奈良公園

 

東大寺参道

 

 

悩んでいるのか    興福寺付近

 

 

訴えているのか・・・