徳川埋蔵金について・徳川宗英 | 人差し指のブログ

人差し指のブログ

パソコンが苦手な年金生活者です
本を読んで面白かったところを紹介します

 

 

 

「徳川家が見た幕末の怪」

徳川宗英(とくがわ むねふさ 1929~)

株式会社 KADOKAWA 2014年6月発行・より

 

 

 

ところで、小栗忠順は安政年間に、徳川家の財産を赤城山中に埋めたといわれている。

 

 

いまだにテレビなどで取り上げられる 「徳川埋蔵金」 だ。

その額、およそ三百六十万両。

 

 

 

慶喜が造船所の建設を決めたとき、外国奉行の栗本鋤雲(じょううん)が 「造船所をつくるような金があるのか?」 と聞くと、小栗はニヤリと笑い、「心配無用」 と答えたという。

 

 

 

この伝説に取りつかれて、ずっと堀り続けりている人もいるらしいが、

いまだに発見されていない。

 

 

いったいどこに消えたのだろう? まだどこかに眠っているのだろうか?

 

 

 

勝海舟が残した 『解難録』 という記録には、慶応二年(1866)のこととして、こんなことが書かれている。

 

 

    長州征伐以来、国費を空費し、江戸城内の金庫は皆、空だ。

ついに大坂で造幣することになり、鉱塊や職人を大坂に送ったため、

江戸の経済状態はますます悪くなった。

幕閣たちは、いざとなったら本丸の隠し金庫を開ければいいと思っている。

隠し金庫の中が空っぽだとは、よもや知るまい      

 

 

 

それに、小栗忠順は慶喜の命を受けて、フランスに総額六百万ドルもの借金の申し込みをしている。

 

 

 

これは大政奉還によって実現しなかったが、三百六十万両のありかを知っている人が、借金の申し込みをしようとは思えない。

 

 

 

仮に新政府の手中に入ったとするならば、維新後の日本の財政はもっと楽だったろう。

 

 

やはり、「徳川埋蔵金」 は何かの誤解から生まれた伝説ではないだろうか?

 

                                                                       

 

 

 

1月4日に「埋蔵金はない・徳川恒考」 と題して紹介しましたコチラです

https://ameblo.jp/hitosasiyubidesu/entry-12233932667.html

 

徳川宗英氏は田安徳川家、徳川恒考氏は徳川宗家です。

 

 

 

 

7月12日 朝霞中央公園(埼玉)にて撮影