「黒い白鳥・スイスの海軍」は誤訳が原因 | 人差し指のブログ

人差し指のブログ

パソコンが苦手な年金生活者です
本を読んで面白かったところを紹介します

 

 

 

昔、買った本を見つけて、ホコリをはたいて読んでいたら面白い部分があったので御紹介を・・・・・・

この頃は三人ともまだ五十代の半ばだったんですね。

 

 

 

「いいたい放題 三ピン鼎談 日本の常識・世界の非常識 

堺屋太一/渡部昇一/竹村健一

株式会社 太陽企画出版 昭和59年12月発行・より

 

 

<堺屋>    外国語が翻訳されると、漢字に書くでしょう。

      

          漢字ってのは、一字ずつ意味を持ってるんですよ。

 

だからそこから概念が発展してしまうんですよ。

 

swan という鳥を、「白鳥」 と訳した悪い奴がいた。

 

それ以来、黒い白鳥は日本では非常に具合が悪いんですよ。

 

swan という言葉には白とか黒とかいう概念ないんですよ。

 

<竹村>   あ、ないのか。

 

<堺屋>   ないけど、「白鳥」 と訳したから黒い白鳥はね、どうも日本じゃ肩身が狭い。

 

 

<渡部>    swan ていうのは、「音」 というのと語源が同じですからね。

 

<竹村>    音?

 

<渡部>      sound と語源が同じなんですよ。ですから元来は鳴き声で名前をつけたわけ。

 

 

<竹村>    あ、そうなの。

 

<渡部>    それを日本では色でやった。

 

 

<堺屋>     色でやった・・・・・・・。あのね、もっとおもしろいのはね、

navy を 「海軍」 と訳した人がいるんですよ。

 

これがね、幕末の外国奉行でね。そしたら、スイスの海軍は、日本じゃ肩身が狭いんですよ。

 

「なんで海のないスイスに海軍があるのか」 ってこう言うんですよ。

 

ところが、navy ってのは navigation とか、そういう語源がつながってるので、「航行」 とか 「就航」 とかいう意味はあっても、「海」 なんて意味は本来ないからね。

 

ボーデン湖でも、ライン川でも海軍がいていいわけですよ。

 

 

<竹村>   ああ。

 

 

<堺屋>    ところが、困ったのは、万国博覧会のスイス館の館長が海軍提督だったんですよ。

 

 

それで、「この人はスイスの海軍提督でね」 って連れて行くとみんなが 

「なんでスイスに海軍提督がいるのか」 と、「こいつインチキじゃないか?」 という顔をするからね。

 

 

そうすると 「昔、幕末の外国奉行が・・・・・」 っていうところから説明しなきゃならない。

 

<渡部>   軍艦奉行と言わなきゃならないですね。

 

                                           

 

 

「水軍」 という言葉を思いつきましたよ、スイスのスイグン・・・・(人差し指)

                                                

 

4月28日 中央公園(埼玉・朝霞)朝霞市内にて撮影