文化大革命と人肉食(中国) | 人差し指のブログ

人差し指のブログ

パソコンが苦手な年金生活者です
本を読んで面白かったところを紹介します

 

 

 

 

例えば中国人はもともと人間を食べる歴史と文化を持っている。

 

 

      私は十年前 「中国では人口問題と食料問題は同時に解決する。ときどき人口が半分になる」 と、民主党の外交政策研究会で言ったことがある。

 

 

 

だから臓器売買ぐらいは当たり前のことで、驚くには値しない。

どこかでやっているだろうと思っていたが、

やっと最近マスコミにも出てくるようになった。

 

 

 

  というのは、三十年ぐらい前に中国を訪ねたときのことだが、

そのとき案内してくれた人は、紅衛兵革命では何千万人が死んだという。

 

 

共産党の公式文書でも、二五〇〇万人死んだと書いてある。

 

 

反革命分子は容者なくつるし上げて、殺したと書いてある。

 

 

「しかるに、これだけ私が中国を旅行させてもらっても、お墓が全然ない。

なぜだ?」 と言ったら、返事をしない。食べたに決まっている。

 

 

 

当時は食糧難で、何も食べるものがない時代である。

 

 

だから食糧にするために、反革命分子をつくって

無理やり殺して食べたのだろう・・・・・・と、

 

 

そこまでは言わなかったが、二人だけの時に

「お墓がないんだから食べたんでしょう」 と言ったら、

しばらくして廊下に出たら 「そのとおりです。よくわかりましたね。日本人にしては珍しい」 と言った。

 

 

もちろん全然怒っていない。

人を殺して食べて何が悪いと思っているからである。

 

 

弱肉強食は中国では世の習いである。

 

 

孔子の 『論語』 の中にも書いてある。

 

 

 

孔子の家に、人間の肉の酢漬けがあったに違いない。

 

 

子貢という一番弟子が議論の勝負に行って、議論に負けたら相手を食ってやるという決闘をしたら、逆に議論に負けて子貢が食べられてしまった。

 

 

 

それを孔子は深く悲しんで、自分の家にあった肉の酢漬けは全部捨てさせたという話が 『論語』 に書いてある。

 

 

 

中学二年生のときに習ったが、「先生、孔子が捨てた肉は何の肉ですか?

やはり人間の肉だったのではないですか?

 

だから慌てて捨てたのでしょう」 と言うと、

 

 

 

「そんなことを言うものではない。何の肉でも見るのが嫌になっただけだ」

と言っていたが、それが日本人のセンスである。

 

 

理想主義に生きると、現実主義なら見えるものも見えなくなる。

 

 

 

見てはならない。言ってはならない。

自分はそういう人間だ、とポーズをとるようになる。

これが中国につけ込まれるのである。

 

 

 

「独走する日本 精神から見た現在と未来

日下公人 (くさか きみんど 昭和5年~)

PHPファクトリー・パブリッシング 2007年11月発行・より

 

 

 

千鳥が淵(東京・千代田区)にて4月10日撮影