北京の人民大会堂の大晩餐会 | 人差し指のブログ

人差し指のブログ

パソコンが苦手な年金生活者です
本を読んで面白かったところを紹介します




以前、北京の人民大会堂で大晩餐会が催されたときのことである。

給仕人が次々と新しい料理の皿を持ってきては、

  まだ食べ終わっていない前の皿を、取り上げるように持っていってしまう。


食べかけの皿を両手でしっかりと押さえていないと、

  アレヨアレヨという間に、目の前の皿が変わってしまうのである。


最初は、給仕人はすべて国家公務員だから、皿をどんどん出して、

  早く仕事を終えたいのではないかと考えていた。


ところが、やおら隣の中国人にたしなめられた。


出てくる料理は貴方(あなた)だけのものではない、従業員全部のものである。



貴方が最初に箸をつけた皿を、そのあと従業員みなでいただくのだ、

  両手で皿を渡すまいと抑えているのは、利己的行為である   


 そのとき、呆然となった。確かに 「皆で食べ合う」 は、ユーラシア共通の慣行である。


ヨーロッパのレストランでも、会食者同士で、料理の一部を互いにやり取りしている。

しかし中国は下げた皿についてまで 「食べ合う」 をやるのかと、目の覚める思いであった。


食事を礼儀として食べ残し、目下の者があとでいただいたのは、

  ヨーロッパでも日本でも、前近代の話である。

「年寄りは なぜ早起きか」
木村尚三郎(きむら しょうざぶろう 1930~2006)
株式会社 潮出版社 2012年7月発行・より


8月21日 中央公園(埼玉・朝霞)にて撮影

太陽ー10-8