コメントやメッセージもありがとうございます。
なかなか恥ずかしくて難しいだろうと思ったのですが、
こっそりメッセージしてくださる方もいて、
僕の励みと自信になっています。
ありがとうございます。
就職活動。
多くの学生の人生が決まる日。
といっても大袈裟ではないですよね。
なかなか平常心を保つのは大変だと思いますが、
就活生には、気持ちに余裕を持って、
軽い気持ちで臨んでほしいですよね?
今回は、
そんな心の話に関連して、
リア充と呼ばれる人たちの
”心の中”
を覗いていこうと思います。

「類は友を呼ぶ」
という言葉を知っていますか?
リア充の思考をすれば
リア充な友達が寄ってくるということです。
活力のある人間関係を作ることが出来るのです。
あなたはこれで、
心から笑えるようになります。
元々、
リア充と呼ばれる人は、嫌いでした。
真面目におとなしく振る舞っていれば
先生や友達にも褒められる。
という心理があって、
高評価を得たいという気持ちが人一倍強かったのです。
なので、
授業中にコソコソおしゃべりしていたり、
そのせいで先生によく怒られたり、
時には先生にも調子のよいことを言う、
その割に成績は悪くない。
リア充と呼ばれる人に嫌悪感がありました。
2ちゃんねるなどの
「リア充爆発しろ!」
というカキコミそのままの感情でした。
「将来あいつらは絶対痛い目を見るんだ!」
「社会人になって自分の愚かさに絶望するはずだ!」
そんな気持ちでいたからか、
プロフィールにあるような、
痛い目を見ることになったのです。
卑屈でネガティブで
人の悪口をいうようなやつとは、
誰も友達になりたくないですよね?
そんな人といると
こっちまで暗い気持ちになって
嫌だからです。
やっぱり、
一緒にいて楽しい人と
仲良くなりたいですよね?
大学に入って、
いろんな人と話せるようになって、
いわゆる
”リア充っぽいグループ”
にいるようになると、
リア充が、リア充だと思われる理由が
分かってくるようになりました。
それは、
「かるい」
ということでした。
チャラついた人のことを
よく「かるい人」なんて言いますが
それとはちょっと違って、
「気持ちに余裕がある。」
と言った方が正確かもしれません。
リア充は、
むやみに人を嫌うようなことはしません。
誰に対しても
優しく軽いノリで接することが出来ます。
思い返せば、高校の時、
さえない僕に対しても、
リア充は優しく接してくれていました。
リア充は、明るいです。
「なんとかなるでしょ!」
「とりあえずやってみよう。」
という気持ちがあって、
”当たって砕けろ”
とは限りませんが、
気持ちの切り替えも上手いので、
小さなことを引きずったりクヨクヨしていません。
そんな人には楽しい人たちが集まってきます。
みんな、楽しい人と一緒にいたいですからね。
だからリア充の周りは
明るくて楽しそうなのです。
力を抜いて、
落ち着いて、
普段の自分で接してみること。
とりあえず、
この画面をみながら
一度、深呼吸をしてみましょう。
僕が人見知りで苦しんでいたとき
優しくしてくれた友達や先輩も大切に
していることです。
「余裕を持つこと。」
就職活動以外でも使える、
とっておきのアドバイスです。
今回はこの辺で。
人気ブログランキングに登録しています。
記事の内容が「良かった!」と思った方は、
下のバナーをクリックお願いします。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

人気ブログランキングへ
↑ ↑ ↑ ↑ ↑
いつもありがとうございます。
あなたの、1クリックが励みになります。