自分の意見がいえない呪いを解きましょう。 | 言いたいことも言えず、いつも心の中で毒づいてた僕が、90日で初対面でも自然体で会話が楽しめるようになった驚きの人見知りチキン撃退法

言いたいことも言えず、いつも心の中で毒づいてた僕が、90日で初対面でも自然体で会話が楽しめるようになった驚きの人見知りチキン撃退法

人のする事が気にさわり、ついイライラしていまう。
でも、どう思われるか怖くて言えない。
コミュ障・人見知りって認めたくはないけど、就活のことも考えると意外と深刻。

誰も教えてくれなかった人見知りビビリ症の治し方。
1人でこっそり始められる方法を大公開!

んにちは!アキです!

以前、
「勝手に好かれる魔法の言葉」という記事で

勝手に相手があなたに好意を抱き、
あなたの嫌がることを一切しなくなるための
『魔法のキーワード』


というものを紹介したのですが、
この記事についてメッセージにて、
質問をいただきました。

匿名を条件に質問内容を
公開する許可をいただいたので紹介したいと思います。

====================
アキさん、こんにちは。

いつも、ブログ楽しみにしています。

ひとつ質問なのですが、
意見を求められた時はどうすればいいのでしょうか?

特に、自分の意見が相手の意見と反対だった場合は
どうしても、相手を否定してしまう気がします。

だからといって、嫌われない為に、
ただ相手に同調するのでは、今までと何も変わりません。

相手に「否定された!」みたいな、
嫌なおもいをさせずに、自分の意見を伝える方法が
あったら、ぜひとも教えていただきたいです。

匿名希望
====================



メッセージ、本当にありがとうございます。

このブログを読んで、人見知り卒業に向けて
前向きに前進してくださっているようでとても嬉しいです。


ありますよね、こういう状況。


「君はどう思う?」

なんて聞かれたら、

(ゔっ!こんなこと言って、嫌われたらどうしよう・・)

(でも、ありきたりなことを言うのも、
 なんか素っ気なくて冷たいと思われるかな・・)


これが友達関係の日常会話なら、
そんなに真剣に意見を求められる場面って
あまり無いと思います。

こんな時に使える魔法の言葉は
以前にも記事にしているので、
気になる方はこちらをチェックしてみてください。


ただ、


そうも言っていられない場面がありました。

就職活動。
通称「就活」です。


僕自身の「人見知り人生」の中で
一番辛かったのがこの就活でした。

エントリーシートにしても
面接にしても

就活は自分の意見を表現し、
企業にアピールしなければいけないんですよね。

その中でも「グループワーク」なんかで
こんな状況が起きやすいです。





就活で言う「グループワーク」は

ひとつのテーマにそって
グループで議論して時間内に
結論をまとめる。

そのグループなかでの活躍を
人事の方が評価をし合否が決められる。



簡単に言うとこんな感じですよね。


就職先を決定する場でもあるので
みんなとても真剣ですし、積極的です。

だからこそ、

(これ言ったら、さっきの意見を否定しちゃうよな・・)

(間違いを訂正してあげたいけど、
 それであの人の評価が下がったらかわいそうだし・・・)


余計に他人のことばかりが頭によぎって
何も発言できずに、いつの間にか時間が過ぎていく。

自分もなにか言わないといけないのに
遠慮してなにもできないまま、家に帰ってから後悔する。

人見知りでの就活中は
こんなことばかりでした。


しかも、意見を求められる場面は、
社会人になった今のほうが多いんです。

僕も、もしこれを知らなかったら、
社会人になって困るどころか
就職すらできなかったかもしれません。

なので、
同じように悩んでいるあなたは
「時間のある時に」では無く

「いま、この瞬間」

必ず最後まで読んでください。



では、いきましょう。


「相手とは違う意見」を言うとき、
相手に嫌なおもいをさせない会話術



実は、これも
ベースはまったく一緒です。

まずは、
「あなたの意見は、しっかり理解していますよ。」
ということを、お知らせすることが大事です。

どんなに自分と考え方が違っても
一度キャッチしてあげてから

自分の意見(ボール)を投げ返して欲しいんです。


つまり

絶対に否定はせず、
一度、受け止めてあげてる。

そのうえで、
「自分はこう思います。」
と言わせてもらう。


ということです。

例えば

「あの人って嫌な人だよねー」

と来た場合

「いやいや、そんなわけないじゃん!!」

と否定から入ると結構ケンカに発展しやすいです。

ではなく

「そうなんだね!そんな風に思ってるんだね。
でも意外と良い所もあるんだよ!」


こんな感じで否定せずに一旦
受け止めてあげて欲しいんです。

そうすれば

かなりスムーズに
自分の言いたいことを
伝えることができます。

そして、相手にも
「自分のことを分かってくれているな」と
思ってもらえるので、

よりあなたの意見も、
伝わりやすくなっていきます。

これはトップ営業マンがよく使う
YES BUT法と呼ばれるテクニックです。

これを使えば、

相手を否定せずに尊重しつつ
他人には無い、あなたなりの意見を
表現できるようになります。

そうなれば、

友達から悩みを相談されたり、
困っている時に頼りにしてくれたり、

「こんなこと、あなたにしか言えない」

なんてことも夢じゃありません。


これをグループワークで使えば、

自分の意見はしっかりを受け止められ
他人の新しい意見がも出てき易くなるので、

議論全体がやりやすい雰囲気を
つくることができ、すごく活発になります。

そんな、グループ全体を支える
潤滑油的な存在になることができます。

みんなの前にたって
リードするのは苦手でも

これなら、
グループのなかでも
活躍することができますよね。

YES BUT法

今日から活用してみてください。

それでは今回はこの辺で。

>>今すぐ人見知りを卒業したい方は、
>>こちらの記事をお読みください。


人気ブログランキングに登録しています。

記事の内容が「良かった!」と思った方は、
下のバナーをクリックお願いします。
↓  ↓  ↓  ↓  ↓

人気ブログランキングへ
↑   ↑  ↑  ↑  ↑
いつもありがとうございます。
あなたの、1クリックが励みになります。