介護を支えていく方の心が軽くなり、介護をしていく中でも笑顔で楽しく毎日を過ごしてほしい〜

それが私の願いです。

介護メンタルセラピストの夏希優太です。

☆介護メンタルセラピストとは
介護をしていらっしゃる方の心が軽くなり、介護をしていても笑顔で毎日を過ごしていける。
セッションを通してそういった状態になっていけるためのサポートをさせていただく存在。セラピストのことです。

夏希優太はこんな人

【サービスのご案内】
介護をしていく中でのお悩み相談を受け付けています。あなたの現状をお伺いしながら、前へ向いて進みやすくなるためのアドバイスをさせていただきます。
料金は30分5,000円となります。
介護のお悩み、一緒に解決していきましょう。
メニューはこちらから↓


公式ラインもやっているので、まずは公式ラインの方へお気軽にメッセージをお寄せくださいませ。

公式ライン登録プレゼント

①あなたの心が楽になる音源3本をプレゼントいたします。


定期的にあなたの心が楽になるメッセージ配信もしています。


公式ライン登録はこちらから↓↓


友だち追加

今日も朝から良いお天気で気温がグングン上昇中です。
水分補給をしっかりたされてくださいね。



今日もあなたの心が少しでも軽くなりますように。


今日は自分の中の弱さも認めていくというお話についてです。


あなたは、「自分の弱さを認める」と聞いてどんな印象をもちますか?


それも自分の一部だからよしとすんなり認められる人もいるでしょうし、中々そこの部分はスルーしたかったり認められないっていう人もいるでしょう。


どちらがいいとか悪いとかっていうことはありません。


私自身は以前は後者でした。


自分の弱い部分を人に悟られたくなかったし、見せたくもなかった。


だから周りに助けてということも中々言えなかったし、一人で抱え込んでしまうことが多かったです。


このブログでも時々書くことがありますが、結果として役職をやっていたときにはそれでつぶれてしまいました。


けれど、心の学びをしていく中で少しずつそうした自分の弱い部分も受け入れられるようになり、今ではそんな自分もよしと思えるようになりました。


だからあなた自身も少しずつでもいいので、自分の弱いと思う部分があってもいいんだということを認めていかれてはいかがでしょうか。


弱い部分があるからといってそれであなたがダメな訳ではありません。

人であれば、誰でももっている部分です。


それに介護は一人だけでがんばり過ぎてしまうと何処かで必ず無理がきます。


それよりも周りに助けてもらったり、助けてほしいということを伝えていく。


そうすることであなた自身にも余裕が生まれ、結果的にそれが目の前の親御さんや利用者さんの安心感にもつながります。


繰り返しになりますが、


・弱い部分があってもいいこと

・いきなり全てを受け入れられなくとも、少しずつでもよしとしていけば良いこと


自分の弱さも認めていくことで、生きやすくなっていきます。


【今日のメッセージ】

・弱い部分があっても、大丈夫なこと


ブログランキングへの参加もしています。


にほんブログ村 介護ブログ 高齢者福祉・介護へ
にほんブログ村

今日も読んでくださって、ありがとうございます。