♡アメトピ掲載されました♡

わーい!ありがとうございます!

 

 

 

♡10万回再生達成♡

インスタリールがバズりました♡

 

 

 

 

 

 

 

捨てる罪悪感を手放す方法♡

 

 

 

 

 

パリジェンヌクローゼット・

好きな服だけでお金持ちになるクローゼットの作り方♡

高野瞳です。

 

 

 

 

クローゼット整理や断捨離で起きがちな

「捨てられない」

ということ。

 

 

 

これは、

「まだ着れる状態なのに、捨てるなんて悪いことだ」

「世界には服すらない人もいるのに、捨てるなんて悪いことだ」

「あんまり着てないのに捨てるなんて、お金の無駄をしているから悪いことだ」

「高かったのに捨てるなんて悪いことだ」

「物をたくさん捨てるなんて地球汚染だ」

「お金を無駄に使うなんて悪いことだ」

「あんまり着てないことがお金の無駄だ」

「もったいない」

などなど、、、

捨てることを「悪い」とするルールから「捨てられない」現象が起きる。

 

 

 

 

 

いわゆる

罪悪感。

 

罪悪感とは、悪いという前提があるから起きること。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

罪悪感。


罪に感じるのは、

罪に感じさせる決まり事があるからだ。

 

 

 

 

 

 

この罪悪感を手放す方法は、

そのルールをやめることだ。

 

 

 

 

 

この日本において、

捨てたいものを適切に処理することは

法律違反ではない。

悪いことではない。

 

 

 

 

 

あなたの物は、

あなたがどうするか決めていい。

それは、法律違反ではない。

犯罪ではない。

 

 

 

 

 

なのに、あなたは、

さも犯罪でも犯したかのように

息詰まるような思いをしながら苦しんで

「捨てられない」

ということになってる。

それはおかしいよ。

 

 

 

 

 

 

罪に感じるのは、

自分で「悪いことだ」と決めているから。

 

 

 

 

 

それ、本当に悪いことなのかな?

 

 

 

 

 

その服を捨てることで、誰かが傷つくの?

それ本当に?

絶対にその人は傷つくって決まってるの?

 

きっと、これに正確に明確に答えられる人はいないと思う。

 

 

 

 

 

そのぐらい、

幻を信じて

勝手に罪悪感を感じているだけなのだ。

 

 

 

 

 

 

これ全部↓

 

「まだ着れる状態なのに、捨てるなんて悪いことだ」

「世界には服すらない人もいるのに、捨てるなんて悪いことだ」

「あんまり着てないのに捨てるなんて、お金の無駄をしているから悪いことだ」

「高かったのに捨てるなんて悪いことだ」

「物をたくさん捨てるなんて地球汚染だ」

「お金を無駄に使うなんて悪いことだ」

「あんまり着てないことがお金の無駄だ」

「もったいない」

 

→別に悪いことではない。寄付してもいい。

 

って話だ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あなたは、

最初から悪くもない。

だから、いちいち

「私は捨てないでいるから良い人なんだ」

みたいな正当化しなくていい。

そのために「ヨヨヨ・・・涙」って可哀想な自分を演じなくていい。

 

 

 

 

 

堂々と

捨てていい。

 

 

 

捨てたいなら、

堂々と捨てる。

 

 

 

 

 

でも、今のまま「捨てるのは悪いことだ」というルールで生きていきたいなら、

「私は捨てない良い人だ」として寄付したら良いと思う。

 

 

 

 

 

でも、正直、、、

寄付する手間もめんどくさくて

やりたくないような人間でしょう?笑

 

 

 

 

 

 

自分で思うほど、

あなたは良い人じゃないんだよね。

普通の人なんだよね。

 

そこを誤魔化しちゃダメだよ。

そんなことをするから苦しいんだよ。

 

 

 

 

 

 

本当に良い人になりたいなら、寄付しよう。

誰かのために役立てよう。

そこの手間や労力、かかるお金は出し惜しみせずにいよう。

 

でも、それをやる気がないんだったら、捨てよう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

私はね、

捨てるよ。

堂々と。

 

でも、

寄付するタイミングが合えば寄付してきたよ。

無理はしない。

 

 

 

 

 

自分をよく見せようとしても、

私は無理なんだよね。

そこまでデキた人間じゃない。

 

だから、すぐに白旗をあげるよ。

 

 

 

 

 

 

だって無理だもん。

そこまで器デカくないもん。笑

 

 

 

 

 

 

あなたは、

そんなにデキた人間なの?笑

すごいねーーーー(棒読みw)

 

 

 

 

 

 

捨ててはダメとか、

もったいないでしょ!とか言われたら、

すぐに息がつまる。

死んじゃう。笑

 

だから、やらない。

そのルールをやりたい人だけやればいい。

私はそのルールには乗らない。

 

 

 

 

だから、

「捨てることが悪いこと」

というルールは、私には無いんだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

私は、

「嫌なんだったら捨てる」

というルールの方が、自分の身のためだと思う。

息が吸える。笑

 

 

 

 

 

生きづらさは、

息が詰まるところからくると思う。

 

息詰まる。

行き詰まる。

生きづらい。

 

 

 

 

 

そのいく末は自殺でしょ?

 

 

 

 

今、お洋服ぐらいでそこまで。。。って思った人もいると思うけど、これはお洋服だけのことじゃないよ。

 

何にでも厳しいルールを自分で作って、

苦しく生きている人が「捨てられない」んだよね。

 

 

 

 

 

 

だから、早めにそのルールをやめた方がいいと思う。

 

 

 

 

 

 

あとね、

 

みんながそのルールで生きてると思ってる人がいるかもしれないけど、

みんな、全然違うルールで生きてるよ。

知ってた?笑

 

 

 

 

 

 

あなたは、「捨ててはダメ」というのは世間では一般的だと思ってたかもしれないけど、案外そうじゃないよ。笑

 

幸せに生きている人は、「捨ててはダメ」とか言ってる人をみたら、「あ、ゾンビだ」って思って、そういう息が詰まる人から離れるんだよね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ゾンビの周りはゾンビが集まる。笑

 

そして、ゾンビはお互いに足の引っ張り合いをして、どんどんルールを厳しくして自由に生きさせないんだよね。

お互いに首を絞め合うよね。笑

 

 

 

 

 

 

 

私、

そういうの無理!笑

 

自由にしか生きられない。笑

 

 

 

 

 

ゾンビのような生き方は

無理!

 

よく生きていけるよねー。

あ、ゾンビだからすでに死んでるか。笑

心死んでて体が生きているように見えているだけだね、ゾンビって。笑

 

 

 

 

 

 

罪悪感を手放したいなら、

その「悪い」というルールをやめようね。

 

 

 

 

 

 

 

幸せに生きている人たちは、

自分で生きやすいルールを決めて生きている。

 

 

 

自分でルールを決めていいんだよ。

 

 

 

 

 

 

 

あなたは、どんなルールにしたい?

 

 

 

 

「捨てたいなと思ったら捨てていい」というルール?

「捨てたいなと思っても捨てたらダメ」というルール?

どっちがいい?

 

 

 

 

好きな方で生きていいんよ。

自分で決めてね。

 

 

 

 

 

 

いつも読んでくれてありがとうー!!!\(^o^)/

 

 

 

 

 

 

 

さぁ、あなたもシンプルにして、気軽に人生変えてみよう♡

 

 

パリジェンヌ流・着こなしレッスン♡

 

 

 

 

 

月額5,000円で学べる

パリジェンヌクローゼットレッスン♡

開催してます!

 

 

 

 

一気にワープする♡
パリジェンヌレッスン♡

 

 

 

 

 

 

 

 

シェア、リブログ、フォロー大歓迎です♪\(^o^)/

皆さんと交流できるのが嬉しいので、どんどん関わってくださいませ♪

 

 

 

 

【幸せなオシャレ服が分かるファッション診断】

をプレゼント中!

公式LINEはこちら♡

https://lin.ee/dlrPVFI