グレンツェンピアノコンクールが終わってからぜんぜんピアノの練習にやる気がないひーちゃん…→記事はこちら
なにか目標がないと…やる気がでないみたい…
親子とも、なんだかいきずまってきた感が最近ありました
ちょうどいいタイミングでヤマハの先生から保護者のためのセミナーに誘っていただきました
小さい子供は参加がダメということだったので、無理かもなぁ…と思っていたのですが…
パパが
「子供達3人めんどうみてるから、行っておいでよ…」と言ってくれたので参加してきました(名瀬で)
音楽が育てる豊かな心というタイトルで、福岡からいらしゃった前田美澄先生が、家庭環境作りや、おうちでの練習のポイントなどをわかりやすく、楽しいお話を聞かせていただきました
途中、ヤマハのひーちゃんの教室の先生が何人かの先生とアンサンブルなど演奏してくださいました
前田先生、とっても素敵な先生で、福岡を拠点に世界各国でヤマハの講師の指導育成などをされている先生でした
15年以上前はやったKANさん「愛は勝つ」を歌った…あの方もヤマハの教え子っておしゃってました
ピアノを弾きながら「心配ないからね~」ってうたってましたよね…
セミナーのお話の内容は…
まずは、音を楽しむ そして、細々とでもいいから続けることが大切…
そして、「練習しなさい」と命令するのではなく、
「今日は何時から練習する」と質問して
本人にはじめる時間を決めさせて、(自発的に行動させることが大切)
子供がたとえば「5時からする」と言ったとしたら、
「そしたら、めざましをもってきて、その時間になるように、セットしようか…」
と本人にめざまし時計をもってこさせて、セットさせる…
など、具体的な方法も教えてくださいました(先生も娘さんに実際なさっていたそう…)
なるほどって感じでした
また、ベテランの先生ならではの、いままでの生徒との体験談などをお話くださり、思わず涙がでてきたり
(多動傾向のある、落ち着きのない、本当にグループレッスンが無理…というくらい大変な生徒さんがいらっしゃって、この子ががんばって、やっとみんなについていって、幼児科から、ジュニア科へと進み、発表会のあと、みんなの前での感想でその子が「ヤマハを続けていてよかったです」と一言いったそう…)
そのほかにも、いろいろなお話が聞けてとっても貴重な時間でした
一人でゆっくり、セミナーなどのお話を聴くって…久しぶりでした
一人の時間ってなんて楽しいのでしょうなんか、リフレッシュできました
パパ子守りありがとう