28日土曜日、ひーちゃんのピアノコンクールが、 鹿児島文化ホールでありました
奄美予選の時は、1~2年生は、20人くらいしかいなかったのに…
なんとひーちゃんのコースは…99人
参加者の多さに、まずはびっくり…
ひーちゃんよりもママのほうがドキドキ…
99人中、ひーちゃんの弾く順番は72番目…待っている間にママは、疲れてしまい…
みんな上手で、音もきれい…
いよいよひーちゃんの番…
大きな舞台で、大きなグランドピアノで…
なんとか、間違わないで、最後まで「こびとのマーチ」という曲を弾くことができました
まずは、ほっと一息
ひーちゃんも出番がおわって、やっと、笑顔がでてきました
演奏が終わって、結果発表があるまでが…またまた長く…1時間以上の待ち時間…
文化ホールからの、桜島を親子でぼーと眺め… ジュースを飲んだり…
桜島をみると、「あ~鹿児島に帰ってきたなぁ」って思うんですよね…
ほっとするというか…なつかしくて…
鹿児島に住んでいる時は、そこにあって当たり前だった風景なのに…
雄大な桜島をしばし眺めて…
いよいよ結果発表
入賞すると、トロフィーがいただけます…
ひーちゃんは、残念ながら、入賞はできませんでした
でも、ひーちゃんの今もっている力をいっぱいだしきっての結果だったので、たくさんほめてあげました
ねこふんじゃったしか弾けないパパと、バイエル程度しかピアノが弾けないママの子にしては…
上出来だったと思います
でも…
ひーちゃん、文化ホールをでて、タクシーで実家に帰りながら、大泣き
原因は…
ママが悪くて…
トロフィーがもらえたら、ひーちゃんの欲しがっていたDSのゲームを買ってあげると約束していて…
がんばったのに、入賞できなくて、ゲームを買ってもらえない…と大泣きしてしまったんです
実家の両親や、姉妹にも、物でつるのは、よくないよ…と注意されたみみママ…たしかに…反省
練習をさせるために、ひーちゅんが今一番欲しいものをえさにしてしまいました
よく、考えたら、1年前まで、両手で弾くことさえ、ままならなかったひーちゃん、ちびすけのお産のために、3ヶ月くらい、ピアノのレッスンをお休みしていたひーちゃん、よくよく考えたら、コンクールにでられただけでも、奄美予選を通過しただけでも、上出来だったんですよね
ごめんね…ひーちゃん…
親子ともども、いい経験ができました
ありがとうひーちゃん
ちなみに、実家に帰って、おばあちゃんたちに、くるくる寿司につれていってもらい
不二家のケーキを買ってもらい
なんとか、ご機嫌がよくなってくれました