ひーちゃんの学校の図工の時間に、来週、石に絵具で楽しい絵を描く授業があるので、直径10センチ程度の石を、この土日で、3個程度準備しておいてくださいということでした
家から20分くらい車で行ったところに、ホノホシ海岸というところに、たくさんまるい石があります
パパが言うには、
「ホノホシ海岸の石は拾ったらダメなんだよ」(石に神様がやどっているから?よくわからないけれど…)
ということでしたが、まわりに、直径10センチの石ころなんて、ころがっていないので、図工がおわったら、また海に帰しにくるという約束で、ひーちゃんとかーたんと拾いにいきました
今日は、お天気もよくて、ピクニック気分
早く、海がみたくて、かーたんのほうが、どんどん進んでいきます アダンの林をぬけると…
砂浜ではなく、ころころの石の浜が目の前にひろがります
ホノホシ海岸は、太平洋側にあるので、海岸に広がる石が、荒波に洗われて角がとれて、まんまるなんです

写真では、わかりずらいかな?波がザブンザブンって…荒波です
周囲には、切り立った崖や、おもしろい形の岩が…
波が引くと気、石と石がぶつかって
うっすらと、虹もでていました

青い海は、癒されるなぁ…
ひーちゃんもかーたんも石をみつけるのに一生懸命
ひーちゃんもしばらくぼーと海を眺めていました

ちびすけをばーばーに預けてきたので、あんまりゆっくりできなかったけど…
また海をみにこようね
帰りに車のなかから…
奄美は、空も海も青くて…自然がいっぱい、ぜいたくな環境の中で子育てできて幸せです
だだ、最近、山が気になります…
奄美の山は、紅葉は、しないのに…山が茶色くなっている部分があるのがわかりますか?
松食い虫の被害で、山の木が枯れてきているんです…
子供たちのためにも、青い海、青い空、緑の山…残してあげたいなぁ…