1才半健診…といっても今日は、ちびすけではなく…
パパのお仕事のお手伝いで、午後から、母子センターに行ってきました。
3匹のこぶたちゃんのパパは、町の小さい歯医者さんです
1才半健診は、歯科健診と内科健診があって、歯科は町の4つの歯医者さんが当番制で…
今日はパパの当番でした
木曜日は午後から休診日なので、スタッフの代わりにみみママが歯科健診の助手兼記録係のお手伝いをしてきました
母子センターの壁のあちこちには、こんなかんじでかわいい絵がかいてあります
役場の職員の方が描いてくださったと聞いたことがあります
壁にかくって、かなりむずかしいと思うんですが…
どれも手書きのあたたかさがあってみみママはだいすきです
アンパンマンや、サンタさんとか、子供が喜びそうな絵がたくさん
1才半になると、だいぶ知恵がついて、白衣をみただけで…だいたい8割の子が座っただけで
予防接種などで、痛いことをする人っていうのがインプットされているんでしょうね…
火曜日の母子センターで会うちびすけのお友達も何人かいましたが…みんな泣いてました
でも、1才半って、泣いてもかわいいんですよね
今日は特別、パパも登場
みみママがそばにいるので目がハートになっちゃってます
ひーたんも、かーたんも、1才半、3才児健診の時は、ちがう先生の当番のときでした
3才の時は、さすがに泣かなかったけど、1才半健診の時はびーびー泣いてたのを思いだしました
ちびすけも、あと半年したら…大泣きするんだろうな… ちびすけは、パパでも大泣きまちがいなしです
1才半健診がおわったら、今度は、ひーたんの教育相談…
学校で、希望者が放課後担任の先生と、教室で面談します…
1学期は、教育相談をうけなかったので…
2学期、ひーたんの学校での様子を聞いてみようと、受けてきました
時間は15分ですが、何を話したらいいだろう…って正直、どきどきしていきました…
でも…根がおしゃべりなみみママ…なんか余計なことばかりしゃべって…
時間もオーバーして…
先生ごめんなさいって感じでした
ひーちゃん基本的には、学校では、おりこうさんのようですが…
ママにおこられると思ってか、学校であった、いいこと、楽しいことしか言わないみたい…
1度先生に怒られて学校で泣いたことがあったそうですが…
そんなこと、ママは一言も聞いていませんでした… 初耳
ひーちゃんの先生とっても熱心な先生で、子供ひとりひとりをちゃんと見ていてくださるんだな…っていうのをとっても感じます
学級通信も毎日かいてくださって…
我が家では、パパもママも先生の学級通信をみるのが、毎日の楽しみです
先生には、「悪いことをしたら、強~く、しかってください」とお願いしてきました
帰ってから、ひーちゃんには、「学校であった、楽しかったことも聞きたいけど、先生に怒られたこととか、給食残したこととか、お友達とけんかしたこととか、ひーちゃんがいやだな~と思ったことなんかなんでも話してね…」
といっておきました
ママと同じで、都合の悪いことは忘れるタイプなのでしょうか…
ひーちゃんは、先生に怒られたことも、なんで怒られたかも忘れてました
