4月からの薬膳教室のお知らせです


今期から基礎クラス(1年目に10回)

実践クラス(2年目に6回)となります


年に一度の自宅教室募集です。

(実践クラスについては次回のブログにて

詳細をお伝えします)


*こんな方におすすめです*


◻︎体に良い食事がしたいと思っても

 情報がたくさんあって
 何を食べて良いかわからない

◻︎病院に行く程ではない不調を
 食事で改善したい

◻︎毎日の食事を見直したい

◻︎家族の健康を守りたい

◻︎季節を感じる丁寧な暮らしがしたい

◻︎薬膳を学んでみたい

◻︎ご飯やおやつのレパートリーを増やしたい

いつ、何を食べたら良いか、自分に合うものが
わかるようになっていきます。

スーパーで買える普通の食材を症状別に
選べるようになります。

自分で自分の体をメンテナンスできる
薬膳知識が身につきます。

少人数のアットホームな自宅教室で
楽しい学びの時間を過ごしませんか?

2023年春からの教室案内

◎基礎クラス
  (毎月1回10回コース、8月12月はお休み)
      ・基礎終了後は実践クラス6回が続きます
  ・基礎クラスのみの受講も可能です
                                      
第1回  4月   
・薬膳の基になる中医学の考え方①
・食材の味と色と体の関係
・食生活の振り返りと改善ポイント
・ストレスについて

第2回   5月  
・薬膳の基になる中医学の考え方②
・自分の体質を知ろう   
 頭痛の原因別対策

第3回   6月
・薬膳の基になる中医学の考え方③
・梅雨の養生
・土用の養生 
・身近な食材と薬膳食材  

第4回   7月 
・夏の養生
・舌でわかる体調
・睡眠について
・夏の食材の薬膳的使い方

第5回   9月  
・秋の養生
・ 中医美容(ニキビ、しわ、シミ たるみ、
クマ、白髪、抜け毛)
・秋の食材の薬膳的使い方

第6回   10月 
・冷え症の原因と対策
・便秘のタイプ別対策
・薬膳的魚の選び方

第7回   11月 
・冬の養生
・風邪対策と身近な漢方薬の 選び方
・免疫力アップ
・冬の食材と薬膳的使い方

第8回    1月 
・24時間養生法
・ 体質別薬膳ダイエット
・アンチエイジング

第9回    2月  
・女性の体を考える (月経、更年期)
・調味料について

第10回   3月   
・春の養生
・デトックスと花粉症
・感情と体の関係
・春野菜の薬膳的使い方



 毎月テーマに合ったデザートとお茶が付きます
(レシピをお渡し説明しますので、自宅でも
 作れます

日時 初回は4月26日水曜日になりました
  (毎月の教室で、翌月の日程を相談します)
     
   10時半より
   (お茶の時間を含めて2時間くらいです)
           
受講料   毎月4000円
             (前日よりキャンセル料は50%)

定員  4名

場所     奈良市内自宅(学園前 登美ヶ丘方面)
            
            詳しい場所はお申し込み時に
            お伝えします

申込み方法   
     公式LINEへ下記をお知らせ下さい
     (1対1のトークになります)
               ①氏名 ②住所③電話番号④年齢
           
ご質問等ありましたらお気軽に
お問い合わせ下さいね^ ^
(公式LINEはこちらをクリック↓)


ID  →   @095oytxw 



LINEできない方は下記アドレスでも大丈夫です

薬膳教室 一葉
国際薬膳調理師   薬膳インストラクター
発酵食品ソムリエ お弁当デザイナー
happydays.hitoha@gmail.com