【舞台観賞】2015年レポート・まとめ | ヒトデ大石のなんとなくレポート置場

ヒトデ大石のなんとなくレポート置場

2011年8月「ヒトデ大石のどんなブログにしようか検討中。」からタイトル変更。
ライブイベント、舞台観劇のレポートを中心に書いていこうというブログ。
以前はmixiが主戦場だったけど、今はこっちが主戦場(笑)

年末勝手にまとめ企画第一弾!
……という事で、今年、2015年、大石が観劇したレポートを一挙にまとめてみたいと思います。
 
年末年始お暇な方はこれでも読んで、今年一年どんな舞台があったか思い出していただけると嬉しいと思います。
 
ちなみに今年観劇した舞台は全16本。
短評と共に紹介していきます!
 
※なお個人的に年間ベスト3と思った作品は勝手に順位がついていたりしますが、あくまで大石目線なので参考程度に願います(笑)またこれはベスト3の物差しで測れない作品については勝手に【特別賞】を送ってます。
※ちなみに推しであるおこ様の出演作品は、最初から「殿堂」入りで、年間ベスト3から除外です(笑)
 
 
 
【1月】
 
・「劇王 天下統一大会2015東京予選・Dブロック」
http://ameblo.jp/hitode0014/entry-11978093991.html
公演期間:1/11、会場:新宿シアター・ミラクル
※若手脚本家育成の場として行われた投票制「演劇バトル」。20分の短編4本と更にプロの目から見た講評が聞けるので勉強にもなりました。
 
【2月】
 
・「GHOST SEED ~It's Wonderful World~」(カプセル兵団)【2015年・No.1
http://ameblo.jp/hitode0014/entry-12001267873.html
公演期間:2/26~3/1、会場:池袋・シアターグリーン BIG TREE THEATER
※人形が「悪魔の使い」とされた世界で、3体の人形たちとその世界に生きる人間たちが心通わせる、壮大なファンタジー冒険大作。グリーンフェスタ2015・最優秀賞受賞。
 
【4月】
 
・「おとぎ夜話~特別編~」(ジャングルベル・シアター)【殿堂
【大黒天】http://ameblo.jp/hitode0014/entry-12019527244.html
【福禄寿・寿老人】http://ameblo.jp/hitode0014/entry-12020181554.html
公演期間:4/15~4/20、会場:池袋・シアターグリーン BATH THEATER
※ギャラリー公演で好評「おとぎ夜話」シリーズの劇場版。看板劇団員:野上あつみの産休前、最後の出演作品(追伸。あつみ嬢、12/29に無事出産!おめでとう!)
 
【5月】
 
・「静かにとける桃色」(劇団えのぐ)【2015年・No.3
http://ameblo.jp/hitode0014/entry-12029275457.html
公演期間:5/14~5/17、会場:阿佐ヶ谷・シアターシャイン
※「隠れ家喫茶」を舞台に「同じ色でも違う色に見える事がある」をテーマに全く毛色の異なる二つの物語を主宰・佐伯さやかと、劇団員・松下勇がそれぞれ手掛けた意欲作。
 
【7月】
 
・「デイドリーム」(劇団アルターエゴ)
http://ameblo.jp/hitode0014/entry-12047452388.html
公演期間:7/1~7/5、会場:下北沢OFF・OFFシアター
※世界的ピアノストになった主人公が、7年前に亡くなった母と向き合い、懐かしいはずの幼い日の思い出と、現実の世界を行き来する「夢」のような物語。
 
・「自由を我らに」(カプセル兵団超外伝)
http://ameblo.jp/hitode0014/entry-12050579441.html
公演期間:7/6~7/12、会場:池袋・シアターグリーン BIG TREE THEATER
※日本国憲法発布を前夜集められた「言葉のプロ」たちの会話劇。役者がその場の感情で会話して、リアクションする「ライブアクション演劇」と銘打った快作。
 
・「星の王子さま -Love the Life you Live-」(ハグハグ共和国)
http://ameblo.jp/hitode0014/entry-12058605201.html
公演期間:7/29~8/2、会場:大塚・萬劇場
※サン=テグジュペリ原作「星の王子さま」をハグハグ共和国が大胆にアレンジ。劇団設立15周年を華々しく、盛大な物語と共に飾った。
 
【9月】
 
・「不思議の国の3人のアリスとハートの女王」(CAPTAIN CHIMPANZEE)
http://ameblo.jp/hitode0014/entry-12071790433.html
公演期間:9/2~9/6、会場:池袋・シアターグリーン BATH THEATER
※「不思議の国のアリス」の世界観をベースに繰り広げられるオリジナルストーリー。現実世界と「不思議の世界」が絡み合い一つの物語を紡いだ。
 
・「永遠の一秒」(インヘリット東京)【2015年・特別賞
http://ameblo.jp/hitode0014/entry-12076908082.html
公演期間:9/17~9/21、会場:大塚・萬劇場
※70年前、特攻で沖縄近海で散ったはずの隊員3人が現代に甦り、戦友たちの子孫との邂逅を経て、戦争の産んだ悲劇について向き合っていく……第27回池袋演劇祭・優秀賞受賞。
 
・「月光条例~カグヤ編~」(カプセル兵団)
http://ameblo.jp/hitode0014/entry-12082840486.html
公演期間:9/27~10/4、会場:笹塚ファクトリー
※藤田和日郎原作。同名の漫画を舞台化。前年の「月光編」に続く2部作の完結編。持ち前のアクションを駆使し、原作を忠実に再現した上演時間・2時間40分の超大作!
 
【11月】
 
・「悟らずの空2015」(ジャングルベル・シアター)【殿堂
http://ameblo.jp/hitode0014/entry-12100691001.html
公演期間:11/18~11/24、会場:池袋・シアターグリーン BIG TREE THEATER
※ジャングルベル・シアター20周年記念公演。2011年「悟らずの空」の再演。ダブルキャストに豪華出演陣を加え、ジャングルベル・シアター20周年を盛大に締めた。
 
・「ドローイング」(ハグハグ共和国)【2015年・No.2
http://ameblo.jp/hitode0014/entry-12103168908.html
公演期間:11/25~11/29、会場:中野MOMO
※ある一家の父親の七周忌をキッカケに起きる事件の数々。そして失踪したはずの母との邂逅と別れ……ハグハグ共和国ならではヒューマンドラマのテイストの全てここに詰まっている。
 
【12月】
 
・「Cheer drop」(コントユニット「TOO」)
http://ameblo.jp/hitode0014/entry-12104253018.html
公演期間:12/4~12/6、会場:下北沢OFF・OFFシアター
※オムニバス形式によるコント8本が立て続けに披露。時に爆笑。時に失笑。上演時間の間、会場は笑いに包まれていた。
 
・「ヒーローがいなくなったこの街で」(劇団サラリーマンチュウニ)
http://ameblo.jp/hitode0014/entry-12104935869.html
公演期間:12/3~12/6、会場:上野ストアハウス
※一般市民を守るために存在する「ヒーロー」と呼ばれる者たちの物語。「本当のヒーローとは何か!?」サラリーマンが出演者の大多数を占める劇団がお送りする、熱血ヒーロー物語!
 
・「それぞれの事情」(劇団アルターエゴ)
http://ameblo.jp/hitode0014/entry-12111026203.html
公演期間:12/16~12/20、会場:池袋・シアターグリーン Box in Box THEATER
※「同性愛」をテーマに描かれた様々な人たちの「それぞれの事情」を描いた作品。主人公に声優・鈴木真仁を迎えお送りした、劇団設立15周年にして記念すべき60回公演。
 
・「聖なる嘘つきたちの夜」(Beginningプロモーション) 
http://ameblo.jp/hitode0014/entry-12111417967.html
公演期間:12/22~12/27、会場:築地本願寺プティストホール
※クリスマスイヴの病院を舞台に繰り広げられるコメディ。交通事故に遭った小説家の家族たちが次から次へと現れる難題に立ち向かっていく様をお笑い芸人・小堀裕之(2丁拳銃)が手掛ける。
 
 
……以上となります。
昨年よりは観劇本数が全く同じになりました。それにしても12月で4本とは自分の中ではかなりハイペース。
 
また今年は戦後70周年だったり、安保法案が話題に上ったりした影響で戦争、もしくは戦後をテーマにした舞台も2本ありました。
特に「永遠の一秒」については、今後も後世に渡って語り継ぐべき作品だと思いましたので、大石的「勝手にベスト3」には数えられないとし、勝手に「特別賞」を贈ってます。
 
そんな訳でお陰様で今年もいい舞台を多く観れました。
 
この場を借りて、今年、自分が観劇していた舞台に関わった全ての皆様に感謝の言葉を述べたいと思います。
またお誘いいただいたのに、足を運ぶ事が出来なかった舞台関係者の方には大変申し訳なく思っています。
来年以降、もしかしたら観劇のペースは落ちるかもしれませんが……引き続き、素晴らしい舞台を作って頂く事を心から期待しております。
 
本当に素晴らしい舞台をありがとうございました。