東京十社めぐり | キャンプに行って 御朱印を

キャンプに行って 御朱印を

御朱印の紹介があくまでメインのつもりです。
趣旨が少しぶれてきている感はありますが・・・

 最近キャンプに行けない日々が続いています。

一泊はいやだと言っているので、なかなかいけないガーン

暖かくなり、地元のキャンプ場等々がOpenしてくれば1泊も有りだね。

 

 東京に行く機会があったので、会社サボって東京十社巡りしてきました新幹線

1日目 用事が終わり時間があったので早速検索。

紹介系の内容見ながら行き先決めた。現地から上野駅に向かう方向(宿泊が上野駅近くなため)で今から間に合う・駅から歩く距離が短い との条件で、富岡八幡宮に決定ニヤリ

 

十社巡りは、元々知っていたが何処がそうなのかまではしらない。

十社巡りの御朱印帳 木の御朱印帳が目に入ったので、購入即決爆  笑

1,200円でした。

正直 木が安っぽいです。実際安い物でしょうがプンプン

 

よって明日の予定もほぼ確定。上野周辺で酒を飲みつつ、十社めぐりを確認おねがい

 

1社目

富岡八幡宮 例の事件の事なんて全く忘れていました。

駅から近くって良いね。

 

2日目

朝早くから、開いているとのことだったので2日目の最初に決定。

8時30分に、御朱印いただきました。

 

後はもうひたすら順番で回るだけです。

神田神社

御朱印帳の説明文は、めくれば見られるように貼付けていただいています。

神田神社のみ「元准勅祭十社之内」の印がありません。

根津神社です。

Google先生のために遠回りさせられたガーン

 

王子神社 です。

写真撮り忘れですね。

 

白山神社です。

十社中 唯一の書き置きです。 家は直接の書き込みはしません とピシャリと言われた。別に何も言ってないのに・・・・えーん

書置きでも、しっかり日にち入ってます。すごい!

書き置きが入っている物も、しっかりした厚紙です。普通にカバンの中に入れて置いても安心です。(後でゆっくり整理が出来ます。)

 

日枝神社 です。

以前も来たことがあります。 今回はもちろん 元准勅祭十社之内 の印が入っています。

 

氷川神社 です。

日枝神社→氷川神社間は歩きましたチーン

 

品川神社 です。

ここも、Google先生にだまされた。かなりの遠回りです。(敷地一周しただけ)

 

芝大神宮 です。

駅から近く ホッビックリマーク

 

2日目は、Movesによると

8時頃ホテル出発 ラストの芝大神宮参拝終了14時30分。

歩行数 24,499歩(自宅に帰った分含む 最寄り駅から自宅まではお迎え)

 

1日目の富岡八幡宮をこの後回ったとすれば、プラス40分くらい?

十社めぐりは1日で強行する物では無いとつくづく思った。

途中に・・・・お寺等有っても寄れない。時間が無いから。

東京タワーも行きたかった。

疲れたので、昼食を兼ねてしっかり飲んで帰りました。

2軒ハシゴした。もう1軒かと思ったけど、帰ることにしたえーん