またまた ふもっとぱら | キャンプに行って 御朱印を

キャンプに行って 御朱印を

御朱印の紹介があくまでメインのつもりです。
趣旨が少しぶれてきている感はありますが・・・

今年の初キャンプは ふもとっぱら に行ってきました。

近くのキャンプ場は、ほとんど冬期閉鎖中。遠出するしかないのが本音ですがえーん

やっていても1泊9000円(お正月と言うことで) なんじゃそりゃー 必要以上の高規格なんか望んでない。 雪がコンコン 雪中キャンプも望んでない。(雪中キャンプならあそこに行く)

と言う訳で、まいど雪の少ない方に行くことになります。

基本は、お金払ってもゴミ処分できるところ。大切なことですえー

予約が不要と言うことが、大切な要素。 いつ行こうと言うことは当然あるていど決めているのですが、本当にその日に行くかは天気しだい。予定日の1日前1日後に出発 当然あります。

撤収時雨 なんて勘弁して欲しい。 雨自体は仕方ないけど、テントどうする かが困る。 帰ってきてから、建てて乾かすか・どこかに干すしかない。

自宅でそんなことやってれば、奥さんに捨てられる(テントがね)チーン

基本的には、キャンプ場でかたづけた時点で、道具系の片付けは完了と言うことです。ショボーン

 

どうでも良いことは置いといて・・・

ふもとっぱらに到着しました。時間は12時頃です。

長野で山道避けたら2時間以上遠回りになってしまったガーン

 

初日は快晴。爆  笑

場所決めは、孤独感を味わいに来ているのではないので トイレに近すぎず遠からず ですね。

冬場は、トイレの場所が限られるので同じ辺りです。

 

おしゃれ感ゼロのテント内。

他の方のブログを見ると、なぜか片づいてる。それが不思議なぜ片づかないのかえーん

おしゃれ感なんかなくても良いけど、なぜ片づかない?不思議照れ

 

キャンプ中のお酒たち。もちろんビールもいっぱい。

ビールは、一番搾り 写ってないけど。

 

焚き火をしながら、酔っ払いますw

 

2日目朝8時頃 もともと今日は曇だって言ってた。

2日目夕方4時頃 一番富士山が見えたとき。

AM中富士宮市にお買い物・お風呂以外は もちろん飲んで終わり。

 

3日目最終日 朝の富士山です。

7時30分頃です。

2日目少しだけ雪が降ったので、幕のスカート部分が凍っています。

朝から、凍った部分の氷り取り。早く乾くように(特に日陰側)がんばりましたw

この3日間 案外暖かかった。

上 ダウン(穴が空いても良いように安物) シャツ系もしくは薄いトレーナー系 Tシャツ 下 ズボン(普通のズボン) パンツ で十分だった。 動けば暑いくらい。

撤収時は、ダウン暑くて脱いでた。

寝るときも、パンツ+フリーズ系の上下スエット(薄い)でOKでした。

(寝るときは、厚着は嫌いなのでなるべく薄く) 当然靴下もはきません。

温度計によると外気温最低 -9°だった。

 

メイン(その②)へつづく