HITO’s blog -6ページ目

HITO’s blog

★☆ Feel so groovy! ☆★

ウィンタースポーツで手が冷たかったりするとやる気も萎えちゃうもんですけど
子供達なら尚更
吹雪こうが、氷点下二桁だろうが
ゲレンデに出っ放しで過ごす時間が長かったりすると
泣きが入ったりします

ミトンタイプのモノは暖かいんで
妹(大)の手袋

 
 

ほとんどボクシンググローブ並みのモコモコさ
お陰で非常に暖かい

兄ちゃんのいわゆる競技用タイプのモノは
ミトンタイプですけどストックのグリップは良好
ただしフィット性重視であるために
値段の割に防寒性に関して言えば案外低かったりします

 

そこでOVERGLOVEなる手袋の上にする手袋
本番の時だけ素のグローブで
それまで手を冷やさない為に装着

 

なにやら矛盾を感じたりもしますけど
理には叶ってるような気もします
本日より’13-’14ウインターシーズンの始まり
週末プレオープンとなった夏油へ
兄ちゃん、妹、私で出動

 

午前中の早い時間は雪も軽く昨日までの降雪もあって
手つかずなパウダーエリアがあるものの
とりあえず子供達を圧雪エリアで足慣らしさせるのが最優先なんで
美味しそうなバーンを指をくわえて横目で見ながら数本滑る

毎度の事で妹は「疲れた~」でレストハウス休憩
兄ちゃんはもう独りでほっといても自分でなにやらメニュー考えて滑ってるんで
やっと私の自由時間到来

しかし、美味しそうだったとこは喰い荒らされ
雪も重くなって本日閉店ガラガラ~♪
まっ、そんなもんです

明日はチームミィーティングがあって
来週末からスキー場通いが始まります
そのうち私が自由に遊べる日もくるでしょう
いつも兄ちゃんとばっかり行動してるんで
たまには姉&妹の我が家の姫組とデート
  どこ行きたい?
    動物園!

 

末娘の初乗馬

 

我が家で馬(ポニー含む)に乗れない子は
ヘタレな兄ちゃんのみとなりました

どの動物が良かった?
って2人に聞いたら

ひよこ

 

ひつじ

 

うさぎ

 

・・・それだけ?

それって別に動物園じゃなくても・・・
ゾウとかキリンとかライオンは出てこなかった
我が家の姫組の2人でした。
ゲレンデに出るまでにスキー・スクート・ボードそれぞれの板のWAX作業

昨シーズンから継続使用のモノは
保管用WAX剥がしから滑走WAX入れてと
まあ、そんなもん
かなりいい加減です

新しく卸す板は下地作りでいくつかの工程をひたすら繰り返す
下地がしっかり出来てるかなんて
実際使用する本人はよくわかってないと思いますけど
後のWAXの入りに違いが出ますんでやっときます

ある意味異常な効果を発揮するスタートWAXは
さすがに体感出来るだろうけど
スタート後僅かな距離しか効かないんで
その後のベースとなるWAXの効きを
当人が感じ取れてるのかどうかは別にして
WAXによるタイム差はあると思うんで
地道に作業

さて、初滑りは今週or来週どちらになるんでしょうか
もう実用に耐えれなくなった歴代ゴーグル達
使えないんだったら捨てれば
って突っ込みはご勘弁を

 

か~なり古いモノもあったりします

 

SPY、DRAGON、ARNET
それぞれのメーカーのファーストモデル

SPYはパーマーさんでブレーク
DRAGONはSCOTTのレンズが使えたり
今はARNETTEだけど初期の頃はARNET
懐かしいな~、なんて感慨に耽るおっちゃんです。
土曜は大会
予選ブロックは3人で2UP

<1試合目>
相手は同じ岩手の中1の先輩
毎週一緒に練習してます
あっという間に終了
「先輩だから・・・」な感じでまったく闘う姿勢が見られない彼
私から説教入りました

<2試合目>
山形の中学生
チョッとは気合入ったのか6―0完封

予選勝ち上がりで決勝トーナメントへ

<1回戦>
相手はこれまた同じ岩手の中一の先輩
こちらも毎週一緒に練習してます
おまけに同じ地区なんで
兄ちゃんがテニスを始めた頃からずっと背中を見続けてきた先輩
予選での説教を彼がどう受け止めたのか見させてもらう
とにかく全力フルアタック
各ゲーム追い込んだりするものの最後の詰めで自爆
結局スコア的にはコテンパンでしたけど
どうせ年下なんだからそうじゃなくちゃ

予選・決勝で負けた彼の先輩は
決勝トーナメントを勝ち上がって3位、4位になりましたけど
頑張って追いかけてもらいたいもんです

しかし、わざわざ山形まで行って
いつも一緒に練習してる先輩と当たるとは

これから年上、先輩との対戦もあると思うんで
勝ち負けは別にして
闘う気持ちだけは持ってくれれば良いんですけど

日曜は日本プロテニス協会主催の東北エリアスカウトキャラバン
選考内容はテニス技術等ではなく
運動能力・体力測定系の運動資質でのセレクション
瞬発系・持久系・バランス系などなど
各セクションで計測して点数化されて選考
全国大会へ招待・推薦枠での参加権が与えられます

結果は招待枠へは入れず推薦枠でしたけど
アレコレやってる事が無駄じゃないような気もしたんで
イイんじゃないでしょうか
兄ちゃんの今シーズンテニス大会参加も
週末の山形遠征でラストとなります

JPTAテニスト-ナメント・ニュ-ジェネ

カテゴリーが中2早生まれ以下なんで
チャチャッとやられちゃうんでしょうけど
次の大会参加は来年春まで無いんで
心置きなく思いっ切り負けていただきましょう。
それぞれのスポーツで開催される大会
県大会(地区予選) → 東北大会 → 全国大会
と繋がるような規模の大きな大会もあるわけで
主催サイドによってスケジュールが組まれ
地域的なイベントとぶつかる事はあっても
基本同じスポーツであれば規模の大きな大会のスケジュールが
重複する事は少ないんですけど

これが複数のスポーツのスケジュールのすり合わせ
となるとそこそこ厄介
上手く調整をしながらスケジュールを組まないと
とんちんかんな事態に陥ります
なかなか難解なパズルのようですけど
なんとか組み上げてみたいもんです。
兄ちゃんのガット
まだ全然体もできてないわけですから
出来る事なら体に優しいナイロンでいきたいとこなんですけど
あまりにも切れるんでかなり以前からナイロンからポリに変えたんですけど
それでも切れる

使えば切れるのは当たり前で
もちろん高価なガットなんて張ってるわけないけど
余りにも頻繁だとなかなかしんどい

それなら、と私が使ってるガットを試しに張ってみる
ちなみに私はこのガットを切った事は今まで一度も無い
確かに切れなくはなった

しかし、かなり打感が強めなんでさすがに肘への負担が気になる
それと切れはしないけど時間経過で張り上げテンションはもう維持できてないはずなんで
ある程度の期間で張り替えした方が良いわけで

なんか肘に優しくて、お財布にも優しい
そんなの無いかなと探して


LUXILON  ADRENALINE

単張用じゃなくてリールで手配して少しの期間使ってみます
兄ちゃんの今シーズンスキーブーツに合わせて
昨年まで使ってたGS・SLそれぞれのビンディング調整
メインでの使用にはならないんですけど使えるようにしときます

妹(大)は昨年履いてたブーツがきついと言ってたので
次のサイズのブーツを試着
大丈夫との事で今シーズンのブーツ決定
こちらも合わせてビンディング調整
ブーツも板も兄ちゃんのお下がりだけど
そこらへんに文句を言わない彼女に感謝

昨シーズンゲレンデに誘っても頑なに拒んだ妹(小)
「今年は一緒に滑る?」
 「いいよ」
との答え
あら、どうしちゃったんでしょう
「でもリフトはまだね、低いとこからだよ」
しっかり牽制してきた
それでは兄→妹(大)と使ったお下がりのお下がりから
彼女が使える道具を揃えておくとしましょう。