土曜は大会
予選ブロックは3人で2UP
<1試合目>
相手は同じ岩手の中1の先輩
毎週一緒に練習してます
あっという間に終了
「先輩だから・・・」な感じでまったく闘う姿勢が見られない彼
私から説教入りました
<2試合目>
山形の中学生
チョッとは気合入ったのか6―0完封
予選勝ち上がりで決勝トーナメントへ
<1回戦>
相手はこれまた同じ岩手の中一の先輩
こちらも毎週一緒に練習してます
おまけに同じ地区なんで
兄ちゃんがテニスを始めた頃からずっと背中を見続けてきた先輩
予選での説教を彼がどう受け止めたのか見させてもらう
とにかく全力フルアタック
各ゲーム追い込んだりするものの最後の詰めで自爆
結局スコア的にはコテンパンでしたけど
どうせ年下なんだからそうじゃなくちゃ
予選・決勝で負けた彼の先輩は
決勝トーナメントを勝ち上がって3位、4位になりましたけど
頑張って追いかけてもらいたいもんです
しかし、わざわざ山形まで行って
いつも一緒に練習してる先輩と当たるとは
これから年上、先輩との対戦もあると思うんで
勝ち負けは別にして
闘う気持ちだけは持ってくれれば良いんですけど
日曜は日本プロテニス協会主催の東北エリアスカウトキャラバン
選考内容はテニス技術等ではなく
運動能力・体力測定系の運動資質でのセレクション
瞬発系・持久系・バランス系などなど
各セクションで計測して点数化されて選考
全国大会へ招待・推薦枠での参加権が与えられます
結果は招待枠へは入れず推薦枠でしたけど
アレコレやってる事が無駄じゃないような気もしたんで
イイんじゃないでしょうか