0454、【NISA】フランスと白人がクソすぎるニュースのちょっと詳しい解説【EV】 | ひたすら楽して日本国民2

ひたすら楽して日本国民2

いい世来いよと人の云う
お前のことが好きだった

まずはものすごい雑な事前の説明を。

 

このニュースを報じたフランスの新聞『ル・モンド』といえば高級紙って扱いなんだけど、

日本で同じポジションにいる新聞ってのはないせいで、

説明するのが厄介かつ面倒なんだが、まあ、それはいい。

 

海外の新聞と日本の新聞との最大の違いは「全国紙」ってのが殆どなくて、

基本的に大都市圏ないし一部地域でだけ読まれる新聞が大半を占めるから、

記者より詳しく知ってる読者が大勢いる=下手なこと書いたら赤字ですぐ死ぬ。

 

実際ル・モンドはだいぶ昔に赤字化が深刻になり身売りを経験済。

日本の新聞社よりはずっと健全に動いてはいたと思うけどね。

 

その点で日本のテレビ局と新聞社も本業は減益続き、

政府から安く譲り受けた一等地の不動産業収入で暮らしてるくせに、

政府批判ばかりやるという恩知らず恥知らずどころではない売国奴だらけだけど・・・

 

まあそれを言ったらまさに『ル・モンド』も反米親ソ報道をやってた時期があるから、

「欧米白人もマスメディアもクソしかいない」って結論が一番客観的ではある。

 

ちなみにフランスって国は戦争行為自体ではナチスドイツに負けて支配下だったので、

隠れて自称していた反ナチス側のほうが正統なフランス政府だと言い張っても、

お前だってナチスに与して戦っていた敗戦国だろと言われたら言い返せない国である。

 

だから東ドイツ(ソ連側)出身のメルケル婆がロシア産の格安天然ガスでイキリ散らして、

脱原発と称してフランスの原発から電力を購入していたり、

日本車に勝てないからクリーンディーゼル詐欺キメてからのEV連呼したり。

 

メルケルのせいで地球人のみんながEVゴリ押し政策に巻き込まれて大迷惑。

それを可能にしていたのがロシアとフランス。

なんでNATO筆頭格のフランスが親ロシアなメルケルドイツを支援したのかって、まあ、うん。

 

ポジションとしては日本の一部として戦っていた韓国・北朝鮮と全く同じだが、

戦争に敗れたフランス(一応誇りを主張はできる敗者)と、

日本との条約を自ら破ったうえに自ら併合を望んだ南北朝鮮(クサレ乞食)という違いがある。

 

・・・まあ、「そんなフランスの」ル・モンドの報道である。

 

 

 

 

ルノーCEOのルカ・デ・メオに曰く、

「日本の軽自動車にインスパイヤされて2026年から小型EVを売り出す(超要約)」

とのことだ。

 

 

 

 

そもそもルノーの筆頭株主がフランス政府だからズブズブどころじゃない以下略。

 

そのルノー、要するに「そんなフランスの」ご意向が、

なぜか今更日本の軽自動車を高く評価した

 

・・・という体裁で軽自動車をパクります宣言

 

 

 

 

 

Q:なんで2026年から?

 

A:日本とEUの経済連携協定(EPA、Economic Partnership Agreement)で日本車の関税が撤廃されるのが2026年からなので、以外の理由があったら教えてくれ。ちなみにEUを一足早く離脱したイギリスも同じタイミングで調整中。

 

 

 

 

既に述べた通り、あるいは皆さんご存じの通り、

フランスといえば日産とカルロス・ゴーンの茶番劇。

いや日産は何も悪くないんだけどさ。

 

ゴーンが楽器ケースで逃げたうえに逮捕もしないくらい、

フランス政府は腐ってるし、

ルノーってそういうメーカーだし。

 

あいつら未だに「俺ら白人がなんでアジアの黄色い猿と対等に取引を?」って、

心の中ではマジで思ってるからな。

そう仮定しないと筋が通らない話があまりにも多すぎる。

 

有色人種差別政策の筆頭が

「日本車いじめ」。

 

 

 

 

先述のクリーンディーゼル詐欺もそうだけど、

アメリカが日航機撃墜墜落直後にプラザ合意をわずか10分で決めて円高誘導してまで、

日本車による貿易摩擦を解消したがったくらいには、「日本車いじめには伝統がある」

 

アメリカはプラザ合意の円高誘導では飽き足らず、

北米で現地生産させることで貿易摩擦を強引に解消させ、

かつ関連企業を含めると10万以上もの雇用まで日本から奪った。

 

それでもビッグスリー(ゼネラルモーターズ、フォード、クライスラー)は衰退し、

同時に日本車のシェアは拡大し続けた結果、今や北米の3台に1台は日本車だ。

トランプ大統領(当時)がトップセールスしにきたほど、もはや雌雄は決したといえる。


トヨタが例年通り北米市場に投資する金額ぶんを、

さもトランプが約束を取り付けたかのように報道されたが、

アメリカ人は愛国心が満たされ、アメリカ政府は雇用を確保、トヨタはタダで宣伝。

 

この背景事情を知らないバカは、

「日本がトランプの言いなりになった!」というデマ報道を信じているから、

アメポチガートランプガーとほざいているけど、日本丸儲け案件だからなアレは。

 

アメリカもジャイアン政策のドグサレ国家だが上記の通り、まだ話は通じる。

 

僕がトランプを商売人だと評価する理由がそのへんにあって、

やり方は本当にお上手よ。

日本の政治家にこれをやれるほどフットワークの軽い奴はおらん。

 

 

 

しかしヨーロッパはアメリカの親に相当するクズども(英仏独伊)が勢揃いなので、

アメリカみたいに「勝てないなら仲良くしよう」とすらならない。

先述のルノーCEOってのもイタリアが噛んでるからな。

 

 

 

技術力で日本車(主にトヨタのハイブリッド車と水素自動車)に勝てないからって、

「お前の自動車の製法や規格に問題があるからウチの国じゃ売らせないよ」

ってイチャモンつけて実質禁輸してきたのがヨーロッパの白人様。

 

それがフォルクスワーゲンのクリーンディーゼル詐欺。

燃費と排気ガスを計測するときだけそれを検出して、

キレイな運転モードにしてごまかす、という無駄なハイテクの使い方をしていた。

 

実際には日本車のほうが環境に優しくて燃費も優れていて故障も少ないと、

白日の下に晒されてしまった、

21世紀を代表する国際的社会悪、国家間犯罪である。

 

なのに謝罪も何もしないまま自己批判すらせず、

「クリーンディーゼルって何?」

「時代はもうEVだから」

とシラを切りやがったのがメルケルドイツ

 

それを可能にしていたのがロシアの天然ガス、中国の刷り放題不正通貨、フランスの原発。

 

 

 

 

で、そもそもEVに搭載するリチウムイオン電池を発明したのは日本だし、

乾電池ですら日本の発明品だしで、

日本はもともと電池分野で世界一の国なわけよ。

 

んで日本車は故障の少なさや燃費のよさという技術面だけで評価を得て、

業界総出でイジメられてきても、ユーザーからの信頼と口コミ評価だけで、

「中古車のほうが新車より高い」というとんでもない名声すら獲得した。

 

※半導体不足に伴う納車の遅れで「今すぐ動く中古車」が必要とされたため

 

なのに技術力で勝るトヨタでさえ採算が取れずに放置していたEVに、

今更手をつけて覇権を取るフリをしてみても、

散々批判されてきた弱点がすぐに露呈した。

 

暑さ寒さに弱い、長時間運転できない、充電に時間がかかる。

 

そりゃそうだ。

電気自動車が20世紀半ばに発明されても主流にならなかった程度には、

クソ重いリチウムイオン電池を前提としても話にならないのが現実だからな。

 

リチウムイオン電池でさえ人類が手放せない偉大な発明であり、

スマホがリチウムイオン電池=日本の発明品で生きているのだから、

それでも足りないなら、ブレイクスルーが必要だ。

 

そしてその、EVに切望されているブレイクスルーが「全固体電池」。

 

詳しい話は(どうせ高校化学も知らない人に言っても無駄だから)割愛するが、

リチウムイオン電池の欠点を大幅に改善させられるもの。

 

それを作るだけなら可能であっても、

工業レベルで安定して大量生産させるほうが問題となっていて、

しかしトヨタいわく2027年に全固体電池EVを作り始めるとかなんとか。

 

Q:2027年って関税撤廃の翌年では?

A:仮に実現できなかったとして、牽制することは可能だよ。

 

そもそも2020年までにEV普及率を100%にするというEU白人官僚様が掲げた当初の目的は2024年現在ズルズル遅れ続けて、今では「2030年までガソリン車を作らせろ」とドイツが主張している有様だからな。

 

 

 

 

 

 

・・・・・・・話がこんがらがってきたって?

 

まあ、上記の関係や流れを把握しておけとは言わないよ。

 

一番大事なことは、

燃費に優れる日本車、特に軽自動車ってのは、

アメリカは日本の軽自動車を名指しで不当に禁輸し、

EU(ヨーロッパ)は規格に難癖をつけて売らせなかった。

 

日本車に市場を侵略されたくなかったから。

 

自由貿易が聞いて呆れるブロック経済、市場保護、非関税障壁

 

 

なのに2026年に

日EU間EPAで関税が撤廃される見通しとなったら、

「日本車スゴイデスネ!」

「だから軽自動車パクって俺らが先に売るわw」

というナメたことをほざいているのが、

メルケルドイツを支えてきたフランス政府=ルノーのCEO

 

 

 

 

 

 

表題にNISAと入れた理由は簡単でな?

 

株価の動きってのは上記の理屈くらいでは見通しが立たないくらい、

どう動くのか、なぜ動くのかなんて、

予想できるのは内部にいる連中くらいなもんなのよ。

 

つまり株は運ゲー。

 

でもEUの白人どもがここまで悪辣で執拗だと読めていれば、

EV関連に投資するようなバカは、

せいぜいテスラで遊ぶくらいだったはずなんだよ。

 

今更気持ち悪いゴリ押しムーブでNISAだ投資だ何だのと語ってる人たちは、

自動車運転免許を持ってない

高卒の僕でも知っている、

上記の話くらい理解したうえで、

イッチョマエに株に手ぇ出して

NISA語ってるんだよな?

 

 

 

でも補助金出さないと売れないわ、既にHV(トヨタ車)に逆転されてるわ、

あまりにもクソだから補助金制度が1年前倒しで廃止されるわ、

世界中で寒波熱波のEV事故や発火炎上事件が報告されるわ・・・

 

ちなみに僕が知っている限り、日本製EV・HVの発火炎上事故は聞いたことがない。

全て欧米製ないし中国製、韓国製のものばかり

散々プリウスなり何なりが走っていてもコレってのは、奇跡的なことだ。

 

こんな状況だってのに、

時代(笑)はEVだとほざいてるバカほどNISAニーサとうるせえから、

まあ少しくらいは文句を言わせてくれって話なんだけど・・・

 

 

 

 

 

高卒の僕でも知ってる話を知らないのにNISAなんてやろうってんなら、

アンタらがやってるのは投資じゃなくて博打でしかない。

競馬や競艇と何も変わらんよ?

 

もちろん僕は免許持ってないから、

自動車が好きで話題を追ってる人ならもっと詳しいはずだし?

 

かくして僕は「警告ではなく忠告を」する

 

学校のテストでさえ100点が取れないオツムとオメメで見えてるものなんか、

この世の半分にも満たないんだよ、ってことを。

 

学校のテストくらい満点取れて当たり前だった連中どうしが、

命がけでマネーゲームやってるんだから、

人種差別だろうが誹謗中傷だろうが非科学的デマだろうが何でも使うに決まってる。

 

そういうものを曲学阿世って呼ぶんだ。

 

やれ株高だやれ円安だで一喜一憂しているであろうあなたは、

日本という国がどのような立場に置かれてきて、

今どのような立場に移ろうとしているのか、ちゃんと理解できてるか?

 

ここに半導体と中国の不動産バブル崩壊の話を混ぜたら、

何がどう影響してくるのかって把握できてる?

 

ロシアガーウクライナガーイスラエルガーハマスガーやるのも自由だけど、

国際情勢や経済の根っこにあるものが何なのか、

自分の子供や後輩の前で胸張って説教できるほど理解できてる?

 

まあそれを語ろうと思ったら自由七科の成立あたりから喋り始める必要があるんだけど。

 

 

 

 

あなたが間違った認識を世の中にバラまくと、

僕らの面倒とストレス(とストレス性疾患)ばかり増えるから、

もう少しくらい、ものと道理を知れとは言わない、せめて恥を知ってほしいんだ・・・

 

もちろん僕だって完璧ではありえないが、明らかに僕未満なのに胸張って歩きなさんな。

 

日本はどう客観的に評価しても、非常に優れた国だよ。

 

衰退だの買い負けだの連呼してるテレビや新聞がどれだけクソなのか、

未だに確信できてないから、

EVというオモチャごときで一喜一憂できちゃうオツムで株とNISAを語れるのだ。

 

もはや知識や論理ではなく恥の問題だろう、そこまできたら。