夏コミと最近のネタなど | Neo Mechatopia ブログ【第2次 藤子不二雄 補完計画】

Neo Mechatopia ブログ【第2次 藤子不二雄 補完計画】

藤子・F・不二雄、藤子不二雄A作品の本、アニメ、グッズ等について語っていきます。

夏コミに特撮サークル「50cc NETWORK」で参加してきました。

 

入手したもの。サークル参加してると、あまり本は買えず、もらいものメインになります…(でも企業ブースに邪神ちゃんのショッパーは貰いに行くw)

右上は昔のドラえもん紙袋で、オークションで大量セットで落とした知人から頂きましたが、新発見のイラストのようです。ちなみに裏面は「宇宙空母ブルーノア」であることから、'79〜80年と特定できます。シンエイドラ最初期ですね。

 

今回も、ネオ・ユートピアとパラレルソレイユさんに原稿を描かせていただきました。

 

ネオ・ユートピアの連載、Neo Mechatopiaは、「初期SF作品に見る21世紀の太陽系開拓」として初期作品のロケットやキャラクターを紹介。

これは、10年ほど前に藤子・F・不二雄大全集で初期SF作品が出たり、藤子不二雄A先生の「宇宙少年団ロケットくん」が初単行本化されたりしてから、いつかまとめてみたいと思っていた企画です。

二次創作ネタとしては一昨年、パラレルソレイユさんにFUJIKO WARS 2021として先に描いてましたが…

また、今回のネオ・ユートピアでは、未完となった藤子先生のデビュー作「天使の玉ちゃん」の続きをリレー形式でみんなで描こうという企画がありますが、私も1P(8コマ)参加しています。

回が進むにつれて、みなさん自分の個性を出していく傾向がどんどん強くなっていったので、今見ると私ももうちょっと作風変えてもよかったかな…と思えてきますが^^;

 

パラレルソレイユさんでは、「これが宇宙のマンモスタンカーだ!」として、今年NHKでドラマ化された「イヤなイヤなイヤな奴」のレビアタン号を紹介する内容。船体、船内、クルーは全てドラマ版を参考に描いています。

「環境浴」の「ホログラムデッキ」という名称はスタートレックからの引用。ドラマ版のみの描写ですが、環境浴はただの立体映像ではなく、腰掛けている岩まで作り出しているので、スタトレのホロデッキにかなり近いんですよね。

 

コミケ帰りはいつもの未来デパートへ。

ガンダムベースは整理券を配布しており、2時間待ちだったので断念。海外からの旅行者が戻ってきたか…?

 

久々の日記なので最近の藤子ネタを。

5月に、三重県の四日市市にある酒処とっちで藤子オフ会。

ここは、店主の趣味で藤子アイテムが大量に飾られており、この日は四日市方面の藤子ファンの方々とも知り合うことができました。

残念ながら、このお店は7月で閉店してしまいました。一度だけでも行けてよかったです。

 

7/19(水)〜 名古屋駅のタカシマヤで、フラワーリング アイムドラえもん ポップアップストア。

 

ツタヤで肩乗りドラえもんバッグ付録の、3号前の小学一年生が8割引に。

これは虎視眈々と狙ってました^^;