チョコエッグ ザンダクロス他 最近の買い物やショップ等 | Neo Mechatopia ブログ【第2次 藤子不二雄 補完計画】

Neo Mechatopia ブログ【第2次 藤子不二雄 補完計画】

藤子・F・不二雄、藤子不二雄A作品の本、アニメ、グッズ等について語っていきます。

チョコエッグ ドラえもん ムービーセレクション 1&2ですが…

一番のお目当であったザンダクロスが2弾の全20種中、何と3回目で出たため、早くも打ち止めです…!

ツイッターでは、みなさんの大量購入やコンプリートの報告をよく見かけますが、これが10年前なら私も頑張って揃えていたかもしれません。

しかし、モノを集めすぎた今では、これ以上買い続けても、飾る場所もなく仕舞い込んでおくだけ… いや、もはや収納場所さえ厳しい…!と思うと、種類の選べないものを40種揃えるのはとても無理…!

1弾など、箱だけ欲しいために1個のみ購入(ムービット)。美夜子さんとピッポは中古ショップで買いました。

とにかく、ザンダクロスが3回目で出たのは本当にラッキーでした。

 

ところで、このザンダクロスですが…

付属のミニブックのラインナップでは(旧)「のび太と鉄人兵団」名義になっていますが…

なぜか、ザンダクロスのデザインはリメイクの「新・のび太と鉄人兵団」版のデザインになってしまっています。

どういういきさつでそうなったのかは分かりませんが、結果的に「新鉄人兵団」が2種、「(旧)鉄人兵団」が無しということになってます。

 

この機会に、うちのザンダクロス集めてみました。

 

「新鉄人兵団」公開時、ほっともっとで映画のスタンプコレクションの景品がありました。

当時でも約30種あり、さすがに弁当食べて1個づつスタンプを集めるのは厳しいので、「鉄人兵団」の分のみネットで買いましたが…

 

おやこマシン ザンダクロス。

 

 

マクドナルド ハッピーセットのドラえもん。

3月に「新恐竜」のハッピーセットがあったばかりなので年2回というかつてない状況になりましたが、今回は「STAND BY ME 2」用に準備されていたものではないか…と思います。

ブラインドパッケージで集めるのは大変なので、1個のみ購入。

今回は最初の土日にDVDのオマケも。トミカのハッピーセットなどではDVDは定番ですが、ドラえもんは初めて。

 

 

フリーマーケットで、

食玩CDや忍者ハットリくん ニンニングラス購入。

ニンニングラスは、当時、三ツ矢サイダーを1ケース買うと1本もらえるという、今考えるとかなり厳しいキャンペーン品。でも当時はそれが普通でした。

かなりの数が出たと思われ、フリマや骨董市などでは結構よく見かけます。

私もこれで3本目…! そろそろ使ってもいいかな?

 

小学一年生 6ヶ月予約の景品 ドラえもんおしゃべりウォッチ

大山のぶ代さんの声でしゃべります。

 

 

名古屋駅前の大名古屋ビルヂングでASOKO de ドラえもんの期間限定ショップ(8/22〜8/31)

前回は名古屋に来てくれなかったからうれしい。今回はてんとう虫コミックスの図柄がテーマになっています。

早い内に行けなかったので、気になってたトランプや扇子はなく、ウォールステッカー買ってきました。

 

JR名古屋タカシマヤではI'm Doraemon期間限定ショップ(8/26〜9/8)

こちらは無理せず何も買わず…(正直、ASOKOの後では何もかもが高額に見える…)

一時期、名古屋駅では2つのドラえもん限定ショップが同時に開催されていたという素敵な状況でした。

 

 

先週、9/6(日)、テレビ朝日系で「アニメソング総選挙」が放送されました。

https://www.tv-asahi.co.jp/animesong_sousenkyo/#/?category=variety

これはツイッターからの拾い物ですが100位までの順位表。

注目の「ドラえもんのうた」は54位となっています。

私の最も好きなアニソンは何か数日間考えてましたが、「のび太の恐竜」の「ポケットの中に」という結論に至りました。

https://www.youtube.com/watch?v=vpCS50GW5aQ

作詞:武田鉄矢、作曲:菊池俊輔、歌:大山のぶ代というゴールデントリオ!

約3分という(今の感覚では)短い曲の中に、夢、友情、楽しさというドラえもんの魅力が詰め込まれています。

たまたまこのタイミングで、レコードが発掘されました。

10年以上前にまんだらけで買ったものですが、400円と200円。今ならもうちょっと高いかな?

 

こちらは映画のドラマ版LP(右)。

まだビデオ普及以前で、何度もこれを聴きました。

タイムパトロールの活躍も大ゴマで掲載!

私がTP好きなのも、このレコードの影響があるのかも…?