春季リーグ戦 vs東京都市大学2-① | ⚾︎一橋大学硬式野球部マネージャーBLOG⚾︎

⚾︎一橋大学硬式野球部マネージャーBLOG⚾︎

こんにちは!一橋大学硬式野球部マネージャーです。
ここでは、日々の練習や試合の様子をお伝えしていきます。

こんにちは、3年マネージャーの林です。

 

本日は弊部グラウンドにて、東京都市大学との第1戦を行いました。

 

結果は以下の通りです。

 

一橋 000 100  001 || 2

都市 000 000 30X || 3

 

打線が振るわず、終盤に逆転されて追いつくことができずに敗戦いたしました。

 

それでは試合を振り返ります。

まず、出場選手をご紹介します。

 

1.[8]泉川(県立千葉③)

→[3]重松(西大和学園④)

2.[4/7]野嶋(市立西宮②)

3.[9]森田(周)(富山②)

4.[6/8]中尾(湘南③)

5.[D]室(都立西④)

→[H]川嶋(小石川中等教育)

6.[5]正村(都立戸山③)

7.[2]江原(サレジオ学院)

8.[7]桐生(中央大附横浜)

→[4]越智(Harrison③)

9.[3/6]長谷川(市立南④)

 

P. 上妻(県立多摩②)

→大庭(千葉東②)

→冨永(県立川越②)

 

1回〜3回の攻撃

なかなか相手投手を打ち崩せず、3回とも三者凡退に終わります。

 

1回〜3回の守備

本日の先発は、リーグ戦初先発の2年上妻です。1回はヒットでの出塁を許したものの、3つのアウトを全て空振り三振で奪い、安定した立ち上がりを見せます。

2回にも1アウトから四球での出塁を許したものの、後続をゴロに打ち取り得点を許しません。

3回には、ヒットとエラー、暴投で2死2・3塁のピンチを背負いますが、見事見逃し三振に抑え、無失点で切り抜けます。

 

↑好投を見せた上妻(2年)

 

4回表

1アウトから2番野嶋(2年)が一塁線際へのツーベースヒットを放ちます!そして4番中尾(3年)のセンター前ヒットで一気に生還し、先制に成功します!

↑ツーベースヒットを放った野嶋(2年)

 

4回裏

四球での出塁を許しますが、キャッチャー・江原(3年)が盗塁を刺し、ピッチャーの上妻を助けます。見事3人で抑えます!

↑本日3つの盗塁を刺した江原(3年)

 

5回〜7回の攻撃

相手投手のペースを崩せず、3回の攻撃で7番桐生(4年)の内野安打1本のみに抑えられてしまいます。

 

5回〜7回の守備

5回には江原の2度目の盗塁刺もあり3人で抑え、6回も三者凡退に打ち取ります。

6回無失点で上妻はマウンドを降り、2年大庭に交代しました。

しかし、先頭打者にツーベースヒットを浴びると、タイムリーヒットとスクイズで3点を奪われ、逆転されてしまいます。

 

8回表

2アウトから、9番長谷川(4年)がライト前ヒット、1番代打重松(4年)がセンター前ヒットで出塁し、2番野嶋(2年)は申告敬遠で2死満塁のチャンスを迎えます!しかしここであと一本が出ず、得点することはできませんでした。

 

8回裏

この回から2年冨永がマウンドに上がります。

先頭打者にエラーでの出塁を許し、ヒットで1・2塁のピンチを背負いますが、投手・冨永が送りバントの打球を三塁へ送球してアウトを奪い、自らを助けます。その後も四球で満塁のピンチとなりますが、冨永が落ち着いて打球を処理し、スクイズの成功を阻止します!見事無失点に抑えました。

 

↑フィールディングの良さが光った冨永(2年)

 

9回表

この回先頭の4番・中尾(3年)がレフトへのソロホームランを放ちます!これにより1点差まで迫りますが、その後は続くことができず、2-3で敗戦となりました。

 

↑ホームランを放った中尾(3年)

 

明日の試合では勝利を収め、勝ち点を落とさないよう全力で臨んでまいります。

 

次の試合は、

5/19(日) 10:00PB

vs東京都市大学2-②

@一橋大学グラウンド

です。

 

明日も応援のほど、どうぞよろしくお願いいたします。