FANKS的下見と男闘呼組衣装展&NTS TOUR 2024@横浜出社! | EL JARDIN SECRETO

EL JARDIN SECRETO

好きなものについての備忘録♪
Liveレポ多め♪ワタシノキヲクトキロク☆
FANKS&男闘呼組/Rockon Social Clubファン♪

まずは、覚書&情報共有。

 

☆UTSU☆
★TM NETWORKデビュー40周年記念完全生産限定盤CD2枚組

 『40+ ~Thanks to CITY HUNTER~』に "Get Wild"

        新録⾳版「Get Wild Continual」が収録決定!

 Netflix 映画『シティーハンター』EDテーマに

              「Get Wild Continual」が決定︕
 https://fanksintelligence.com/news/O3UiPktO

 https://www.110107.com/s/oto/page/TMNETWORK?ima=2932

 

 

☆☆☆ 

★男闘呼組/Rockon Social Club★

☆「成田昭次のRockon The Knight」放送時間変更!

 4月以降は、毎週土曜日の17時20分~17時50分に変更  https://twitter.com/RockonTheKnight/status/1768517487036080220

 

☆NARITA THOMAS SIMPSON 冒険者たちのうた

               Billboard Live 5月開催決定!

 5月にBillboard Liveツアー(全14公演)の開催が決定!

 会場:Billboard Live TOKYO&Billboard Live YOKOHAMA

 https://shoji-narita.jp/live/2024/2472/

 

★★★★

 

★情報共有★

 

☆☆☆ 

 

3人組公式が噛んでいないようだった完全生産限定盤CD2枚組に関する新たな情報が解禁されました。

ゲワイの新録が収録されるとな?そして、噂の実写版のEDとな?

 

さすが、できる子ゲワイ。

まっ、でも「Continual」と付いても、Liveでは常にアレンジがアップデートしているゲワイだからね~。

もはや、歌っている人もギター弾いている人もFANKSも何バージョンあるのか・・・ワカッテイナイ、ワカラナイ。

 

それよりね、3人組公式の(旧)Twitter貼ったけれど、そこの画像の中のブックレットかな?それがものすごーく気になるのだよ・・・ねぇ、これ、かなりレアなお写真だよ?小室さんのこの格好、間違いなく84年・・・えっ?!Σ( ̄□ ̄|||)まさかの?

 

今回もRockonというより、昭次くんの情報。

とりあえず、自分的覚書でもあるので昭次くん情報は載せる方向で良いかなーで固まってきました。

 

ニッポン放送の「Rockon The Knight」の放送時間が4月よりお引越し。

今の木曜21時からよりはオンタイム可能になりそう。

あっ、ネイル行く日は時間被る可能性あるな、これ。

 

で、先日の横浜公演は配信もあったから昭次ファンはご存知の方も多いですが、5月にBillboard Liveツアー決定。

会場が東京と横浜だけですが、また1か月の間にギュッと^^;

7月からRockonのツアーも控えているからだろうけれど、もう少しゆとりあってもいいのに。

 

日程の曜日だけ見ると、土曜日の18日がいいなーになるのですが、3人組のKアリーナと被る(^-^;

ということで、18日は無理・・・何公演もは考えていないけれど、調整つけば1公演くらいは行きたいなぁ。

 

久々の情報共有。新しいホール会場オープンは良いニュース。

実際に行く機会があるかどうかは分からないけれど、渋公やNHKホールの近くですね。

原宿or渋谷のどちらからも行ける立地です。

 

さて、さて。

時系列違いますが、まずはなぜか下見になっちゃいましたよということで。

今回もお写真多めです、重いかも<(_ _)>

 

3人組の5月はここ♪Kアリーナ♪

 

 

いや、ここか~。

わざわざ下見で出かけたわけではなく、いた場所がえっ?もしかして近い?と思ったら、本当に近かった(´⊙ω⊙`)

 

ちょこっと時間もあったので、3人組では初めての会場ということもあり、駅からの道を確認しておこうと思って。

確認しつつ、Kアリーナをぐるっと回ってみたのです。

 

で、しっかり搬入口もチェック。

胸アツなラッピングツアトラが表にというのは難しそうな構造でした、残念だわ。

 

 

Kアリーナの下見よりもう少し前のこと。

はい、渋谷のHMVです♪

 

 

そう、男闘呼組の衣装展初日!

 

都内開催のみだと、行ってお写真撮らなければといつも謎の使命感(?)に駆られるσ( ̄▽ ̄;)

3人組の衣装展だと絶対に私が行くだろうと思われているもんね(^-^;

 

今回は男闘呼組だけど、男闘呼組ファンならやっぱり見たいよね、少しでも様子が分かれば嬉しいです♪

 

 

なんと、写真撮影は1人1回40秒・・・えっ?!40秒ですか?

スタッフのお姉さんがストップウォッチで計るという^^;

こういうことは初めてだったけれど、お店のスペース的に仕方ないのかな。

 

私が行った時間帯は3人くらい並んでいて、でも私の後ろにはいなくて、あくまでも1回40秒なので何回も並んで撮っても良いのですが、なんというか、撮りにくいし見にくい。

衣装展はじっくり見て、気になる角度でお写真撮って、と自分のペースがいいなぁ。

 

 

健ちゃんと昭次くん。

こうやって見ると、本当に健ちゃんにしか着られないお衣装だわと改めて納得。

 

 

和也くんと耕陽くん。

2人はお帽子ありだったのだよね。

 

で、パネル展というのはその後ろだけでした。

 

 

 

すぐ横にはRockonも一緒にだけど、特設コーナーとして展開されていました。

 

 

 

↑に写っていますが、男闘呼組が表紙のこれ↓も平置きされていましたよ。

私は先日の立川で入手済みでしたが、渋谷は1人1部のみで14日の午後にはまだありました。

 

 

今忙しいのでどうなるか分からないけれど、月末まで開催なので行ければもう1回くらいは立ち寄るかも・・・しれない。

 

それでもって、この日は男闘呼組のBlu-rayの発売日前日ではあったのですが、渋谷、横浜に出かける前の午前中に早々と届きました。

 

 

いつもなら検品がてらすぐに開封だけはするのだけど、当日そんな時間も余裕もなく、実はまだ開封していない。

どちらにしてもゆっくり観られるのはGWかなぁ、来月は来月で3人組のBlu-rayやらやらも届くし。

 

でも、なんだか感慨深い。

”男闘呼組”名義でBlu-rayってすごくない?

だって、もともと活動していた時期はビデオの時代で、今の4人の”男闘呼組”のBlu-rayが出るなんて。

 

そして。Kアリーナの近くにいた訳。

本家をRockon(男闘呼組)として、昭次くんのソロとも言えるNARITA THOMAS SIMPSONのZepp Yokohamaへ出社(参戦)してきましたー♪

 

羽田も横浜もチケットが激戦だったことは小耳に挟んでいたから、出社許可が下りたこと、本当に感謝♪

 

羽田の方が直線距離では確実に近いのだけど、日程的にも無理だったし、ウツソロで何回も行っているZepp Yokohamaの方が行きやすいしで、最初から横浜を選択。

好きなZeppの一つなのよね、KT Zepp Yokohamaって。

 

ちょうど1週間前に3人組のセミファイナル、ファイナルで、ずっとふわふわしたままだったのに昭次くん行って平気なのか?とも思ったのだけど、3人組と4兄弟は私の中ではそもそもベクトルが違うので問題なしだったわ<なぜか10代の頃からそう

 

また、今回も呉工業さんからお土産いただきました♪

 

 

不織布のバッグは黒、一つ前の名古屋までは赤だったそう。

Rockonアプリのプレミアム会員だともらえるステッカーは、12月のRockon以来、ナリトマでは初めて♪

 

昭次くんというかRockonというか、Zeppの場合はずっとドリンク代別だよね、ドリンク代別は面倒、チケット代に込みにしてほしいなぁ。

ウツさんとこはこの前の年末のEXでの歌酔曲&Kフォークは別だったけど、いつもはチケット代に込みで楽だもの。

 

今回のお席は1F後方、上手ブロックでPAブースの横だから後ろから数えた方が早いという列ではあったものの、上手ブロックの中では中央あたりの位置。

PAブースの横だと前方席より一段高くなっているZeppもあるけれど、Zepp Yokohamaはフラット。

 

身長の低い身にはまずい席だったりもしますが、それでもZeppだからね、ステージまでの距離はさほどない。

ただ、始まってスタンディングになった時にどうなるかは本当に分からないから、少し不安ではあったのね。

 

で、始まってから確かに前方に背の高い方は多かったものの、ちょうどその間、昭次くんへの視線の軌道上にうまい具合に空間があって、昭次くんはギターの位置が低めの人だけどギターまでその空間にしっかり見えたという<なんてLucky☆

 

ステージ中央付近の昭次くんへ視線を向けると、角度があったので表情もしっかり分かったし、配信あるから細かい点は配信で確認すればOKと思っていたしで、セトリを覚えることもあまり意識せず。

 

先に定位置。

中央後方にドラムの青山くん、それを挟むように下手前方にベースの呼人さん、上手前方にギターの昭次くん。

 

後方のサポメンは、前方の呼人さん、昭次くんが被らないように青山くんの下手側にギターの岡(聡志)くん、上手側にキーボードのサムくん、コーラス&ギターの(Little Black Dressの)Ryoちゃん。

 

サムくんは1st LIVEでもサポートしているので、再び。

岡くんは三重出身だそうだけど、ハーフなのかな?スイスとイタリアという国名が出てきていたので、両方入っているのかも。

Ryoちゃんも背が高くてスラッとしているしねー。

 

呼人さんと昭次くんが「外資系からサポート」「こっち(自分たち)がサポートみたい」「昭和世代」といろいろ^^;

でも、昭次くんが楽しそうで何よりー♪

しかし、呼人さんてば、やっぱり昭次くんの保護者(^m^ )

 

セットは1st LIVEと同じで、白っぽい紋章が一番上でその下に「NARITA」「THOMAS」「SIMPSON」と三段になっていました。

 

配信もあって更に残すは札幌のみなので、セトリも載せてしまいまーす♪

------------------------------------------------------------

★KURE オキーフ Presents

      NARITA THOMAS SIMPSON TOUR 2024 SET LIST@横浜

 

M01 花火と君
M02 Hello! Hello!
M03 ボストンバッグ
M04 That's It!!
M05 クライシス
M06 君が欲しい
M07 名もない愛の物語
M08 思い出になる日まで
M09 B・P・M!
M10 70、100喜んでメドレー
   ultra soul(B'z/00年代)
   LOVEマシーン(モーニング娘。/90年代)
   勝手にシンドバッド(サザンオールスターズ/70年代)
   ROLLIN' IN THE DARK(男闘呼組/80年代)
M11 Go To Hell
M12 Rolling Thunder Baby
M13 LIFE
M14 何処にもいかないから
M15 I♡R&R
EC
EC1 冒険者たちのうた
EC2 いっぽんみち
EC3 花火と君

------------------------------------------------------------

 

ちょっと情報を拾ってみたけど、「花火と君」の配信が始まってECの最後でもう1回歌うようになってから、「フィフティーズ☆ブギウギ」がセトリから抜けて「Hello! Hello!」の位置が変わった模様。

 

昨年11月の1st LIVEは昭次くんの昔の曲も何曲か披露されましたが、今回は来月発売の新しいアルバムの曲が中心になったので、歌っても復帰後のソロと成田商事の曲、メドレー後にRockonの曲が入ったくらい。

 

メドレーはサポメンにRyoちゃんがいるから「LOVEマシーン」入れられたんだね。

でも昭次くんの声で「ultra soul」や「勝手にシンドバッド」はおもしろかった~♪こういうメドレーは楽しい~♪

 

男闘呼組の「ROLLIN' IN THE DARK」は少しテンポ落としていましたが、もともとが昭次くんのソロ的ヴォーカル曲と言っていい曲なので違和感なし。

いわゆるデビュー前からの曲で、作曲が男闘呼組なのね。

 

ここで「ROLLIN' IN THE DARK」が聴けるとは思わなかったから驚いたけれど、やっぱりオリジナルの昭次くんの声で聴けるのは嬉しい♪「ROLLIN' IN THE DARK」大好きなのー♪

 

「クライシス」「名もない愛の物語」「いっぽんみち」は昭次くんの作詞作曲で、15年ぶりに曲を作ったと話していました。

なんか、この3曲の歌詞の言葉の使い方が感覚的な言い方だけど、昭次くんの曲だなぁ。

 

「B・P・M!」はRyoちゃん作詞作曲だそうで、途中で「Y・M・C・A」的な振り付けが入るのですが、呼人さんも「昭次くんを見ていると間違える、Ryoちゃん見ていれば間違えない」

確かに。昭次くんは途中で不思議なオリジナルダンスな振り付け入れていたよ(^-^;

 

ECで再登場した際に少し遅れてステージに戻ってきた昭次くんが、フロントの昭次くんの定位置に青山くんが立って話していたので、ドラムの前に座る姿があって、なかなかレア。

 

いきなりハリポタ?と思ったらグッズにカーディガンがありEC時にサポメン含めて全員着ていて、サムくんが眼鏡をかけると、映画のハリーに似ているだったり、岡くんがちょこっとスネイプ先生みあったり<青山くんが「ホグワーツ横浜校」と(笑)

 

でね、ハリポタなところでドラムのスティックを杖がわりに、サムくんが「ウィンガーディアム・レヴィオーサ(Wingardium Leviosa)」、杖が岡くんに行き、「エクスペクト・パトローナム(Expecto patronum)」←ネイティブな発音の呪文たち

 

呼人さんは「テクマクマヤコン(ひみつのアッコちゃん)」で呪文と言えば呪文だけど。

昭次くんが「グルコサミン、コンドロイチン」って呪文ではないよ☆ヽ(o_ _)oポテッ

 

誰か「ルーモス(Lumos)」くらい教えてあげて(笑)<灯りをともす呪文

ちなみにサムくんは浮遊呪文だったのが分かっていたようで、呪文を口にした後で杖を動かして浮遊する様子を表していました。

岡くんのは守護霊を呼び出す呪文~♪

 

岡くんに杖(スティック)を青山くんが持って行く時、サムくんがハリポタの曲を弾くし、セットの紋章・・・配布されたフライヤーが分かりやすいので載せよう♪

 

 

 

↑これね、ライティングで盾のところをこんな風に4色のカラーにしていました。

 

 

 

分かる人は分かるかなぁ、この4色、ちゃんとホグワーツの寮カラーなのよ。

赤はグリフィンドール、緑はスリザリン、黄はハッフルパフ、青はレイブンクロー。お見事♪

 

5月のBillboard Liveツアーが発表されたり、盛りだくさんな内容のECが終わると、中央でサポメンも一緒に手をつないでご挨拶、サポメンが先に捌け、3人だけになったら、上手→下手→中央の順でご挨拶、あと配信カメラへも<少し配信にも慣れてきた感じだね

 

そして、本当に最後に、呼人さんが昭次くんと一緒にMISIAのLiveに行ったことを話し、「MISIAのパクリで同じことをやります」

「せーの!」と呼人さんが言ったら、観客が「ナリトマー!」と返し、その声援を3人が抱きしめるというもの。

 

楽しそうな昭次くんの笑顔が見られてよかった(*^-^*)

声も出ていたし、ああ、昭次くんのギターだなぁと感じられる音をたくさん聴けて音圧ハンパないしで、楽しかったー♪

Billboard はどうなるか分からないけれど、また出社しまーす☆