新世紀は寺子屋でいこう! | 歴史考察とっきぃの 振り返れば未来

歴史考察とっきぃの 振り返れば未来

歴史考察とっきぃのブログです。

歴史、日本のカルチャー、勉強法、生徒物語などを随時、更新していきます。

こんにちは。

歴史家とっきぃです。

 

東京は半生記ぶりの降雪となりました。

雪の降る日はモーツァルトの短調曲が似合います。

記事本編の後にとっきぃ講座のお知らせがあります。

ついでにお読み頂ければうれしいです。


トランプ次期大統領はTPP離脱を表明しました。とても素晴らしい選択です。国家は誰のためにあるのかが、今、全世界で問われています。ル・ペンさんとかハンガリーのオルバーン首相が頭角を現しています。

オルバーン首相は2011年に国立銀行法を立ち上げました。国際金融資本に真正面から勝負をかけたんです。結果、ハンガリーの経済は急速に回復します。通貨発行権を取り戻すというのはとても勇気のいる行動なんです。

おそらく戦前のドイツ(シャハト博士)のやり方を学んだのでしょう。

関連画像

パナマ文書に代表されるような一部特権階級に便宜を図るような国家はこれから先、もたなくなるでしょう。ヒラリー・クリントン女史の敗北はその象徴です。

 

国民が汗水たらして働いているからこそ経営者にもお金が流れてくるし、税金も上がってくるんです。

こんなアタリマエのことが、政治理論や経済理論によって煙にまかれてわからなくなっていた。

 

安倍政権はトリクルダウン理論なんて理屈を披露していましたが、その結果がパナマ文書んみ見る金持ちの合法的脱税では、もはや経済政策は破綻しているといってもよいのではないかと思います。

トリクルダウン理論というのは「富める者が富めば、貧しい者にも自然に富が滴り落ちる(トリクルダウンする)」という経済理論です。しかし現実には貧富の差が広がっただけでした。

金持ち連中もバカじゃないので飢え死するほどには、

庶民を追いつめないんです。家計が厳しくなったら美味しいジャンクフードでも食べておけばいいくらいに考えています。

甘いですね。国民を家畜か何かだと考えている節が見えます。TPP締結で米国の保険会社がやってきて、国民健康保険制度を「非関税障壁」と訴えたら政府はどうするのか。訴訟になったら敗訴は確実です。

モンサント社(実働部隊は住友化学)が日本の農家に「ウチの種子を買え」と営業にやってきます。農家がNOと答えたら日本政府はどっちの味方をするのでしょうかね。

国家が大企業に頭を下げるようでは、もうそんな国家は要らないんです。

また、少子化で塾業界はパイの奪い合いで大変です。

その一方で塾にも通えない、給食費も払えない、着たきり雀の貧困児童生徒が増えています。生活に手一杯で教育にまで手がまわらないんです。子供を育てるというのは大変な一大事業です。

国民というのはテレビで流されるような豪邸セレブだけではありません。不況で明日をもしれぬ身の不安と戦いながら、働く日々を送る人々が9割なんです。そんな中、生命維持だけで教育費用にまで手が回らないのです。前に紹介したフランスモデルは参考になります。

日本ならば学童保育の充実、塾ではなく寺子屋という発想も必要です。塾屋さんでやっている読み書き計算は繰り返しでマスターできます。大事なのは師匠に「背中」で教わる教育です。古典漢籍の暗誦も大事ですね。外国語なら案外ラテン語がいいかもしれません。最初はちょっとしんどいですが、必ず役に立ちます。

関連画像

 

政府が今やろうとしているアクティブ・ラーニングはいかがなものでしょう。

対話重視だそうですが、口げんかが上手くなるだけでは、家庭内暴力の温床を育むだけです

対話するためには感情とのバランスが必要です。相手を言い負かすという意味を深く考える必要があるんです。

言い負かされたら誰だって面白くありません。ここを考えないと大東亜戦争についての今後の考察、そして出方がブレてるんです。鳴り物入りのアクティブ・ラーニング論にはそうした観点が欠けています。

何もお上のなさることの揚げ足を取っているわけではありません。政府の対応する事には限界があるということなんです。政府はもっと大きな枠組でものを言っておけばいい。細かい詰めは現場でできるように余力を残しておけと言いたいんです。

理想は「お上は間違ったことはなさらぬ」です。

新世紀の船出は厳しいです。

「宝島」の画像検索結果

今の日本政府が、国民の声を無視してグローバリストどもと共に歩むというのなら、無力な庶民は小さくまとまって感覚を研ぎ澄ます必要があります。

ペタしてね

 

とっきぃ講座を開催します(^∇^)。

12月11日(日) 10:00から2時間。

場所:

〒110-0015 東京都台東区東上野3丁目37−9 かみちビル5階

やよい軒東上野店が1階にあります。10分前から入れます。

★JR上野駅の浅草口からまっすぐ進めば浅草通りに出ます。

 

 横断歩道を渡ってドトールコーヒーから右に横断歩道を渡ると、

 やよい軒があります。

 

10人規模の会議室です。

周知通り、0人でも開催します。中村天風さんは上野精養軒前で0人からスタートしました。お釈迦さまのセミナー最初のお客さんは鹿でしたよね。

空気が最初のお客さんでもとっきぃはやります!

 

概要
歴史家とっきぃが主催するおはなし会です。
徳川将軍のお話、ご存知アントワネット王妃のお話、
果ては健康記事のお話などいろいろ考えております。
参加資格はですが中学生から御老体まで老若男女を問いません。

参加料

二十歳未満は1000円、オトナは2000円プラス缶ビール1本です(笑)。
お菓子その他はご随意に。
本当は無料にしたいのですが、無料だと粗略に扱われるのが歴史の鉄則!
あえて有料にしました。お小遣いで来られる金額と自負しております。
 
ご質問があれば、メッセージにてお受けいたします。
※1 アメブロ登録者以外の方は historianus33★gmail.com (★⇨ @)
※2 中傷誹謗と判断した場合スルーしますので予めご容赦願います。
 
とっきぃ拝