「人は勘定ではなく、感情で動く」 | 毎日何かを見つけたい!転んでもタダでは起きない!◆40代ワーママ

毎日何かを見つけたい!転んでもタダでは起きない!◆40代ワーママ

たくさんの考え方や価値観がある中で、みんなが自信を持って意見を言い合い、よりよいところを目指していく、、、そんな世界になったらいいなぁ。

職場やPTA、異なる価値観や考え方の中で日々感じたことを書いています。

おはようございます。

今日も冷えています。

ホットカーペットから離れられません。

 

 

------------

「人は勘定ではなく、感情で動く」と

10年くらい前に読んだ

行動経済学の本で読みました。

 

勘定とは論理のこと。

 

人は、よいと分かっていることでも

できないことがあり、

また悪いと分かっていながら

やってしまうことがある。

 

 

経済学について学んだことはないが、

それこそ論理の世界

というイメージだったので、

 

経済学という分野で

論理ではなく感情で動く、という内容は

興味深く読みました。

 

 

昨日、買い物メモの話から、

将来の投資になる行動について

書きました。

 

が、自分も、投資になると分かっていても

できていない、続いていないことが

たくさんあります。

 

 

例えば、ストレッチ。

 

続けていると、肩こりがラクになるのに

いつの間にかやめている。

おそらく、

毎朝やっていたのが

週末に寝坊してしまって、やりそびれた

とか、そんな理由。

 

 

頭ではわかっていても

やれていない。

 

 

では、逆に、やれているのは

どんなことかと考えると、

「本当になんとかしたい」と

心から本気で思ったこと。

 

 

 

少し長くなりますが、

自分が心から本気で思えて初めて

行動できたことについて

書きたいと思います。

 

 

他部署から移ってきた業務に関して

炎上することが続いていました。

 

自分は万人に好かれるタイプでは

まったくないし、

それまでも、多少炎上することは

あったものの、

今回ほど炎上が続くことは

ありませんでした。

 

 

しかも、なぜ炎上するのか

正直、理解できない状況。

 

 

たとえば、

引き継がれた業務のうち

必要性が不明なものがあって、

 

これまでの担当者に、

なぜやっているのか理由を聞いたが

「う~ん」といって、説明できない。

 

「じゃ、やらなくても大丈夫ですよね」

と聞くと、

「そうですね・・・」との回答だったので

その業務はやらないことに。

 

 

自分の部署は、

欠員もあって人も少ない。

 

本来業務すら回っていないところに

増員なしで業務追加。

 

当然、不要な業務はやめていかないと

いけない状況なのも

相手はわかっていました。

 

 

が、後になって、

その業務をやめたことに対して

裏で文句を言っていたことが

わかりました。

 

 

こっちとしては、

だったら、ちゃんと必要性を

説明してほしい・・・

という気分だったのですが。

 

 

こういったことが、

特定の人だけでなく

社内外を問わず、

その業務の関連の相手との

間で起こり続け、

 

正直、社会人歴約20年の中で、

いちばんつらい期間でした。

 

 

自分なりに、なんとか理解しようと

試行錯誤を続けたのですが

さすがに限界を感じ、

 

自分がここにいても、

業務はスムーズに進まないし

だれもハッピーではない、と

 

異動先を見つけてきたものの、

自分の後任が見つからないため、

異動できずに終わりました。

 

 

長くなってしまったのですが、

 

いろいろやったが状況は変わらない、

自分がその状況から

抜けることもできない

 

というところまできて

ようやく、

 

 

効率化の観点から

必要性の説明はできないとしても

 

自分やってきた業務が、

引き継がれる瞬間になくなるのは

 

自分が否定された気分に

なるのかもしれないな、

 

と、相手の気持ちを

想像するに至りました。

 

(それが炎上の原因だったかは

定かではありませんが、

少なくとも、

自分の気持ちは落ち着きました)

 

 

もっと早く気づく方も

たくさんいるのだと思います。

 

 

が、自分は、

自分の業務で、意味が不明なものを

指摘され、やめることになった場合、

 

むしろ、

それまで意味がなかったと

気づけなかった自分への悔しさと、

 

新たな視点に気づかせてもらったことの

喜びを感じます。

 

 

また、

一般的には、ムダな業務はやめる、

ということは、仕事ではよいことと

捉えられていると思うので、

 

 

やっていた人が

意味を説明できない業務をやめて

裏で文句を言われる、

という状況が理解できなかったのです。

 

 

 

一つには、私の言い方も

あったのかもしれません。

 

おそらく

「その業務は意味がない」と

決めつけた上で

質問していたのだと思います。

 

そういった姿勢が伝わって

しまったことが、

裏での文句、に

つながってしまったのかもしれない

と今では思います。

 

 

 

いろいろやってみた、

でも結果がまったくでない。

 

切羽詰まって初めて

 

「相手の気持ちを考えよう」

 

という、

子どもでもわかっているような

当たり前のことを

本気でやってみるようになりました。

 

 

まだまだ、できている、とは

言えませんが

少なくとも、

やっていなかった、から

やってみている、には変わりました。

 

 

炎上話が長くなってしまいました(汗)

 

炎上させた相手の方たちが、

おそらく、勘定ではなく

感情で動いていたのかもしれないと

思うと同時に、

 

「本当に変わりたい」

と心から本気で思えて初めて

相手の気持ちを本気で考えて

みるようになった自分も、

 

勘定ではなく感情で動いているのだ

思わされました。

 

 

相手に何かを伝えたい、

行動してもらいたい時だけでなく

 

自分を行動させるために

自分の感情を動かすこと、

自分を本気にさせるには

どうしたらいいか、を考えて、

行動につなげていきたいと思います。