天保15年からコツコツと。長野市 善光寺近くの文具店 株式会社 ヒシヤ(ひしや) です。 -5ページ目

天保15年からコツコツと。長野市 善光寺近くの文具店 株式会社 ヒシヤ(ひしや) です。

文化を発展させてきた要因は様々ですが、太古から現在までそれを伝えて来たモノは文具です。もう一度見直してみませんか(^^)???筆、墨、ソロバンからPC、ITネットワーク設備まで170年の歴史の中で登場してきた文具に触れて来た文具通がお送り致します。ひしや

こんばんは!

画像は本記事とは無関係です。 お借りしました。

昨日の帰り道、、目の前で事件(事故)を目撃してしまいました!アセアセアセアセみたくなんかありません もやもや

 

道路の気温表示は氷点下、雪がちらちら舞う帰り道、雪の結晶

 

私の前を走る2台の車、、、先を行く田舎のポルシェことKトラックを追う国産リッターカー(S)車車

 

トイレが近いのか、やたら車間距離を詰めて走るS、、、。

 

もうおわかりですよね(´□`。)あせる

wikiより転載。

十分に減速し、橋に向かい右折するKトラ、、、真後ろに迫るS。。

 

後ろの車が気になったのでしょう。Kトラ、立ち上がりにアクセルを強めに踏むDASH!DASH!

 

見事に一回転車あせるうずまき橋の欄干、対向車を完璧にかわすも、、、

 

車間距離をとっていなかったSとガシャン雷ハッ

 

速度10km/h以下での出来事でした。ガーン

 

氷始めと溶け始めのブラックアイスバーン、、皆様お気を付け下さい注意注意アセアセ

 

株式会社ヒシヤ 026-235-5211

HP/FB 

http://www.hishiya-net.co.jp/kaisha-annai/company.html

https://www.facebook.com/hishiya.1

 

 

 

 

 

 

昨日の記事の流れで、、、。

 

リサイクルつながりです。くるくるうずまき

 

昨今、再生紙・再生樹脂、など色々なものがリサイクルされ、

新たな商品として生まれ変わっています。

 

そんな中で、いったい何からリサイクルされたのか??答えを

全力で教えてくれるボールペンがパイロットさんから発売されています。

 

コチラ上矢印その名もPetballです。7色展開のちょっと変わったデザインのボールペンです。

リサイクル元のペットボトルのイメージそのままなのですが、それだけではないんです。キラキラ

 

白い紙や、ノートの上に載せて、隣から光を当てると、、、、、

ちょっと撮影技術にカメラ難が有り、はっきりとは見えませんが、、もやもやアセアセ

影がペットボトルそのままに浮かび上がってきます拍手ルンルン

 

角度が合うとかなりいい感じにペットボトルに見えます。

ぜひお試しくださいうずまき

メーカー様HP

http://www.pilot.co.jp/products/pen/ballpen/oil_based/petball/

 

やってみたいと思った方は、、もちろんヒシヤまでキラキラキラキラ

 

株式会社ヒシヤ 小林 026-235-5211

HP/FB

http://www.hishiya-net.co.jp/kaisha-annai/company.html

https://www.facebook.com/hishiya.1

 

 

こんにちは!

ながの県北部、、、ずいぶんと寒くなってきましたね雪各地のスキー場も続々とオープンの声が聞こえてきていますスキースノーボード音譜

 

が、雪のお話はまた次回!

本日は皆さんが、ビジネスシーン、日常でよくお使いになる文房具の中でも歴史深いモノの一つ、ホッチキスのお話です。合格

 

こちらは、私が現在使っている昭和39年製MAXのMAX・10

おそらくほとんどの方が一度は「ガッチャン」とした経験があると思います。デスクの上で雑然とする書類、会議の資料、印刷物のまとめ

工作、、、等使う分野も豊富で、便利なコチラ。クラッカー

 

ただ、使いやすい反面ビジネスシーンで発生する大きな悩み、落とし穴が出てきますよね、、会議、プレゼンで使い終わった大量の資料エコが叫ばれている昨今では古紙としてリサイクルに

ホッチキスの針を外して、、、、

アップこれ時間かかるんですよね叫びあせるって私もつい最近まで思っていました。

 

ホッチキスの針は外さなくてもリサイクルの障害にはならない。

らしいんですホントに。だって箱の裏に大きな字で書いてあるんです。ひらめき電球

お恥ずかしながら私は最近知りました。。笑い泣き

御精読ありがとうございました。音譜

メーカー様HPにも紹介ページ有りました。。。

http://www.max-ltd.co.jp/company/eco8.html

 

株式会社ヒシヤ 小林 026-235-5211

HP/フェイスブック

https://www.facebook.com/hishiya.1/

http://www.hishiya-net.co.jp/kaisha-annai/company.html

 

 

 

こんにちは

リオ・オリンピックが閉幕しましたね。近年のオリンピックの中でも特に日本選手の活躍が目立つ競技が多く、眠い目をこすりながらテレビに向かい声援を送った方も多くいらっしゃったのではないでしょうか??
4年に一度の熱い戦いが終わり、目が覚めると、、、毎年の日本の風物詩、、、台風が来ていますね
しかも2つも、、、被害状況はニュースでも報道されていますが、皆様本当にご注意ください!!
オススメの台風情報サイトをご紹介します!

JTWC 「Joint Typhoon Warning Center」


アメリカ海軍の台風情報サイトなのですが、気象庁発表の進路予測と合わせてご覧いただくとより精度の高い情報が得られると思います。

*有名になり接続が多くなっているようで、台風情報が出ると重くなりやすいようです。。。

 仕事に関係の無いブログでなんだか怒られそうですが、、、

今回はこれにて、、、!

#JTWC  #リオ・オリンピック #台風 #アメリカ海軍

株式会社ヒシヤ  小林
HP  
たまにはコチラもご覧ください!!
      FBはコチラです!
こんにちは!


今年は本当に暑いです。昨日は関東方面はかなりの高温になっていましたね


熱いと言えばリオ・オリンピックです
全力を尽くすオリンピアの躍動は感動的ですね!私は特に女子量挙げの48kg級三宅選手のバーベルかけ寄る姿に感動しました
思いが伝わるようでした


今後も日本人選手の活躍に期待したいですね


----------------------------------
夏季休業のお知らせです。
まことに勝手ながら 8月11日より8月16日までお休みとさせていただきます。

8月17日よりリフレッシュして社員一同業務に励みたいと思いますのでどうぞよろしくお願いします。
--------------------------------------

株式会社ヒシヤ 業務 小林
TEL026-235-5211
FAX026-234-2558
こんにちは。

今日はポカポカ晴れ間の長野市です。ついに先日雪が降り近くの山も白くなりましたが、、、。
スタッドレスの準備は出来ていますか??冬将軍の到来はすぐそこです。

ネットのニュースなどでも一部話題になってきていますが、末永く愛されていた三菱鉛筆の7700番
硬質色鉛筆が「赤」以外のカラーの生産を2015年度をもって生産終了するそうです。
各業界からの悲鳴は有るそうですがHPのお客様相談室にて確認すると、もう覆ることはなさそうです、、、。実際私は日常で使ったことはありませんが、日々仕事や趣味で愛用している方々にとっては大きな事案ですよね

お困りの方、お早目にご注文、代替え品のご相談ください


写真は、通勤途中にたまに見られる朝霧の海ですたまーに朝日とぴったりのタイミングで綺麗に見えるんです。

こんにちは!

本日、休日に挟まれた一日長野市は久しぶりに雨模様です
雲が厚くかかり、冬将軍の到来を想像させる天気、、、、
車の運転ご注意ください


車といえば、、、ナンバー、、、ナンバー、、、
マイナンバーです

時が過ぎるのは早いもので、そろそろ具体的な対策をしていかないとまずい時期です
各メーカー、営業の方からもセミナーのご案内、実際にご参加された、等々で対策の概要がなんとなくはっきり見えてきているかと思います。
(もし、ご不安な方はご遠慮なくご相談ください。)

 今までの個人情報保護法に遵ったセキュリティでは対応できない場面も多くなり、物理投資を必要とする法人様もいらっしゃるかと思いますが、立ち入り検査で問題視されれば最悪実刑、もし流出させてしまえばさらなる大事となります。

次々と便利な対策商品も出そろって来ましたただ、需要が増加している為、すでにメーカ品切れのアイテムも出てきています。。。

等ブログでも随時ご紹介いたしますが、こんなのが欲しい。いくらなのか、等お気軽にお問い合わせください

株式会社ヒシヤ 026-235-5211
ブログからです。っと一言いただければ幸いです。

こんばんは!

本日は短いです。

水中でも使える完全防水のノートが有るんです。そこに書くための筆記用具はなんと鉛筆が一番書きやすいそうですもちろん完全に水につかっていてもOKです

よく考えればなんとなく理由がわかりますが、、、。

知っていました??

古くから使われ続けている筆記用具。 初めての「書く」から特殊用途まで、長く使われている秘密の一つを見つけました

株式会社ヒシヤ 026-235-5211
HPはコチラです!
FBはコチラです!

こんばんは!

長野市は今日も気持ちのいい秋晴れで過ごしやすい一日でしたね!

周りの山の紅葉も進み、秋のお出かけが楽しめる天候が続き

週末が楽しみです

のんびり過ごせる週末スマホ、カメラから手を放してスケッチブック色鉛筆

、絵の具をもって出かけてみませんか

普段、ただ見ているだけの景色がそれだけでいつもと違って見えてくるはずです

雪景色の前のわずかな間だけのカラフルな景色をいつもと違った視点で堪能してみてはいかがでしょうか??


スケッチブックをはじめとした画材道具のお取扱いもお任せください
株式会社ヒシヤ 026-235-5211
当社HPはコチラです!
フェイスブックの稼働しております!

本日は連投です、、、、

今日2015年10月21日は、あの名作映画BTTFことバックトゥーザフューチャー2(Back to the Future)で描かれている日です1989年に作られた本作。2の世界1985年からでは30年後ミ未来、の今日にタイムトラベルしています!!


画像:ウィキペディアより
詳しい方がたくさんいらっしゃるので細かなことは書きません。
夢のある大好きな映画の話をしたかっただけなんです、、、、。

ちなみに、シリーズ内で日本製品をほめるマーティと、ダメだと言うドクの時代観がわかる会話シーンが特に好きです。

作中に登場するボールペンとか、文房具についてお詳しい方はお話聞かせてください

株式会社ヒシヤ 小林:026-235-5211
HPはコチラ
Facebookページはコチラ