知ってました!? 最近はやりのまとめサイトみたいになってしまいそうです...... | 天保15年からコツコツと。長野市 善光寺近くの文具店 株式会社 ヒシヤ(ひしや) です。

天保15年からコツコツと。長野市 善光寺近くの文具店 株式会社 ヒシヤ(ひしや) です。

文化を発展させてきた要因は様々ですが、太古から現在までそれを伝えて来たモノは文具です。もう一度見直してみませんか(^^)???筆、墨、ソロバンからPC、ITネットワーク設備まで170年の歴史の中で登場してきた文具に触れて来た文具通がお送り致します。ひしや

こんにちは!

ながの県北部、、、ずいぶんと寒くなってきましたね雪各地のスキー場も続々とオープンの声が聞こえてきていますスキースノーボード音譜

 

が、雪のお話はまた次回!

本日は皆さんが、ビジネスシーン、日常でよくお使いになる文房具の中でも歴史深いモノの一つ、ホッチキスのお話です。合格

 

こちらは、私が現在使っている昭和39年製MAXのMAX・10

おそらくほとんどの方が一度は「ガッチャン」とした経験があると思います。デスクの上で雑然とする書類、会議の資料、印刷物のまとめ

工作、、、等使う分野も豊富で、便利なコチラ。クラッカー

 

ただ、使いやすい反面ビジネスシーンで発生する大きな悩み、落とし穴が出てきますよね、、会議、プレゼンで使い終わった大量の資料エコが叫ばれている昨今では古紙としてリサイクルに

ホッチキスの針を外して、、、、

アップこれ時間かかるんですよね叫びあせるって私もつい最近まで思っていました。

 

ホッチキスの針は外さなくてもリサイクルの障害にはならない。

らしいんですホントに。だって箱の裏に大きな字で書いてあるんです。ひらめき電球

お恥ずかしながら私は最近知りました。。笑い泣き

御精読ありがとうございました。音譜

メーカー様HPにも紹介ページ有りました。。。

http://www.max-ltd.co.jp/company/eco8.html

 

株式会社ヒシヤ 小林 026-235-5211

HP/フェイスブック

https://www.facebook.com/hishiya.1/

http://www.hishiya-net.co.jp/kaisha-annai/company.html