なぜ、ヨーロッパは石造りの建物が多いのか!? | 目指せ世界一周バイクの旅!元中学校教員ヒサオ先生がヤマハセローで行くツーリングブログ

目指せ世界一周バイクの旅!元中学校教員ヒサオ先生がヤマハセローで行くツーリングブログ

北海道出身の元中学校教員斎藤ヒサオが、バイクで世界を周る旅ブログ。たくさんの人に出会い、たくさんの文化触れ、人生感が大きく変わる旅。旅の魅力を皆さんに伝え、共有出来ればと思います。人生は一度きり。旅に出たい!そう思っている君『今しかない!迷ったらGO!』

愛車のセロー250にまたがり、日本~北アフリカのモロッコまで

 

 

 

 

 

走って感じたことは、

 

 

 

 

 

国境を超えると建物の作りが「ガラッ」と変わるということ。

 

 

 

 

 

気候、文化、各地で手に入りやすい材料が違うからなどの

 

 

 

 

 

理由が挙げられると思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この写真はクロアチアで撮影したものです。

 

 

 

 

 

バルカン半島(旧ユーゴスラビア)の

 

 

 

 

 

モンテネグロ・ボスニアヘルツェゴビナ・クロアチアは

 

 

 

 

 

岩山が沢山ありました。

 

 

 

 

 

このような岩山から材料を削り出して、石造りの建物を

 

 

 

 

 

建設していたんでしょうね。

 

 

 

 

 

数百年前もから!!

 

 

 

 

 

「ユーラシア大陸横断ツーリング」まで、

 

 

 

 

 

正直、全く興味がなかったヨーロッパですが、

 

 

 

 

 

石で造られた古い建物には感動しました。

 

 

 

 

 

どこの町に行っても、数百年前の石造りの建物が沢山。

 

 

 

 

 

歴史とロマンを感じます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

どのくらい前に作られた、石造りの建物・石畳でしょうか!?

 

 

 

 

 

旧市街はとても雰囲気が良いです!!

 

 

 

 

 

アルバニアのジロカストラにて。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

田舎の丘の上の教会も歴史を感じる石造りです。

 

 

 

 

イタリアの田舎にて。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

何気ない、田舎道もこの通り。

 

 

 

 

 

古い石造りの建物が並びます。

 

 

 

 

 

クロアチアの田舎にて。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

現在はこのような機械(油圧ブレーカー)で岩を削るみたいです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

たまたま、道を聞くために立ち寄った会社が

 

 

 

 

 

岩を削る中古機械(油圧ブレーカー)を日本から

 

 

 

 

 

輸入し、オーバーホール(修理)してから、販売するする会社でした。

 

 

 

 

 

左端がその会社のボス。

 

 

 

 

 

『日本から来た』ことを告げると、なぜか

 

 

 

 

 

10ユーロ(当時のレートで1400円前後)を私に手渡し、

 

 

 

 

 

『これで何か食べてくれ!!』

 

 

 

 

 

ビックリしましたが、

 

 

 

 

 

気持ちは素直に受け取りました。

 

 

 

 

 

旅・冒険はどんな出会い、どんな出来事があるか分かりませんね。

 

 

 

 

 

それが最大の魅力で、なかなか辞められません!!

 

 

 

 

 

 

世界一周を目指すヒサオ先生ストーリー編 ↓
 

『ヒサオ先生ストーリー』オーストラリア編 第1話 から読む


↓ ブログランキング “ポチッ” と応援よろしくお願いします ↓
 


世界一周 ブログランキングへ


にほんブログ村


FC2 Blog Ranking

 

以上、『なぜ、ヨーロッパは石造りの建物が多いのか!?』でした。