こんにちは!
社労士の中野です。
タイムマネジメント研修を来週に行うので
セミナー内容を見直しています。
その中でお話しする内容をご紹介したいと
思います。
タイムマネジメントができるようになると
どうなるのか?を最初にご紹介します。
①優先順位が変わってくる。
②ビジョンが明確になってくる。
③迷いが少なくなってくる。
④成果が出てくるので、もっと成果を出したくなる。
⑤目標達成できるようになる。
⑥プライベートの時間も大切に使うようになる。
どうでしょう?
そうなりたいと思いませんか?
タイムマネジメントは、
理想の未来を実現させるためのものです。
そのためには、
例えば10年後の未来をイメージしてみてください。
漠然でも良いので自分の10年後を想像してみてください。
リアルに描ければ描くほど実現可能になっていきます。
例えば、家を建てるとします。
どんな家にしようか、周りの家を見たり、
モデルハウスを見に行きます。
こんな家にしたいというイメージが湧いてきます。
今度は、細部にわたり、決めていきます。
部屋数はどうしようか?
トイレやお風呂の内装はどうしようか?
照明器具はどんなのが良いだろうか?
などなど、考えることがたくさんあります。
そのイメージしたものを設計、施工してもらい
建物が出来上がります。
それと同じで、建物が出来上がるように
10年後自分はどうなっていたいのか?
ということです。
ここができれば、タイムマネジメントは、8割終わりです。
あとは、逆算して、10年後の未来を実現するために
日々、タイムスケジュールを書いて振返りを行い、
10年後の未来に近づいているのか?を
チェックし、改善していくことです。
まずは、10年後の未来をイメージしてみてくださいね。
それでは、また。