2週間空いていたので、その間に部分修正を繰り返していたので、朝から、そのすり合わせをしながら、発表練習をしました。
これでいいだろうと、みんなで確認した後、パワポに録音をしました。
この録音、今は特に思わないけれど、2,3年後に聞いてみると思春期真っただ中なので自分の成長変化を確認できるのです。声変りは特に関心の的です。今までの先輩たちの分も保存してあります。一つの財産なので、毎年録音しています。
午後は、猛暑の連続だった夏を乗り越えて育ててきた落花生の収穫をしました。12株が無事成長して、サルとカラス対策をしっかりして収穫となりました。
F研究員は、秦野市の交流会の時に落下来の収穫は経験しているので、みんなに指図しながらの収穫でした。
こんな風に落花生はついているのかと、初めて見た研究員もいます。
落花生は、土の中に実を付けるということは知っていても、実物を見るのは初めてで、こんな風になるのかと感心していました。
収穫は、4kgほどになりました。これだけあれば、1年間ヒル研のおやつは十分です。
半日かけての収穫でした。
夕食に少し茹でて食べました。とても甘く美味しかったです。
夕食後、明日の発表にかけての練習をしました。
明日もう一回練習できるくらいしか余裕がありません。慎重にタイムを計りながら練習しました。
単に、流れるように原稿を読むのではなく、前にいるお客様に向かって語り掛けるように話すように心がけて練習しました。
二人とも制限時間ぴったりの10分のスピーチです。
これで明日は立派に発表できることでしよう。頑張れ。
今夜は早めにお休みです。