土曜日の早朝、毎日新聞から毎日オンラインに先日のインタビュー記事をアップしたとの連絡がありました。
早速、クリックすると立派な記事がアップされていて、嬉しくなりヒル研関係者に転送しました。
8時半ころR研究員が三重生物発表の準備に来たので、早速一緒に見て楽しんでいました。
そして、ヒル研のブログの閲覧数を確認していたら、何とこんな朝早くから280もの閲覧数をたたき出していました。
そして、そのカウンターを見ているとどんどんあがっいって、あっという間に500になました。
こんな経験は初めてなので、ただただびっくりして見ていました。
毎朝チェックしているので、アマゾンの売り上げランキングを確認したところ、昨日は70位くらいだったのが、一けた台に上がっていました。何かドラマを見ている感じです。
毎日新聞の担当記者にお礼のメールを打ったら、ヤフーにも載せてもらっているよということ。早速見たら、コメント欄が大賑わい。160くらいのツイートが入っていました。これも、初体験。世の中の人が、ヒルは木から落ちてこないということをどのようにとらえられたのかがよく分かりました。
大方は、賛成でしたが中には、まだ木から落ちて来ると主張される方がありました。でも、3年前のヤマケイオンラインの時とはかなりその傾向は違っています。子どもたちへの応援が増えました。嬉しいことです。
午後、再度アマゾンランキングを見ペストセラーセラー1位になっていました。4度目の1位です。
メールにも、見たよというメッセージがたくさん届き始めました。
こんな中,今回の合宿は三重生物研究発表会のパワーポイントを仕上げて動画にして主催者に送る日なのです。
12分以内という制限があるので、いろいろ苦労していました。日曜日は早朝から12分の作品を何度も繰り返しながら、練習していました。いつも参加者の前で話しているので、ずいぶん勝手が違い、ページ送りもぎこちないです。でも、一所懸命やっているのでゆっくり付き合いをしました。
16時半過ぎに、やっと出来上がり主催者に送付完了しました。参加者はどのくらいになっているのか分かりませんが、かなり内容の濃いものになっています。というのも、去年は開催されなかったので、2年分の発表ですから内容が濃くなるのは自然なことです。
この発表会が終わって、1年間のヒル研の活動は、ほぼ終了となります。では、打ち上げをといきたいところですが、こんなご時世ですのでみんなでラスクを作って慰労会としました。
昼過ぎ、ヒル研OBのお母さんからメールが入り、アマゾンと楽天の売り上げのチェックでした。アマゾンはベストセラ―1位をキープしているよ。でも、楽天は、売り切れ表示が出でいるとのこと。びっくりしました。いま、増刷していますので、しばらくお待ちください。
それにしても毎日新聞とYahooの力は凄いね。
このブログ閲覧数数は、土曜日1日で2028もありました。新記録です。
みなさんありがとうございました。これからもよろしくお願いします。