コロナが収まるところを知らないようですが、三重県は油断はできませんが、爆発的感染には至ってないようで、十分注意しながら来年も活動を続けたいと思います。
現会員3名が全員中学生になってしまいます。それで、来年度は小学生会員を募集します。
活動は、このブログをご覧いただければお分かりと思います。是非子どもたちに研究の楽しみ、発見の喜びを体験させてやってください。そして、発表することにより発信力を身につけさせてやってください。それには、ぴったりの研究会です。
募集対象 新小4、5年生の児童
募集条件 自然が好きな子
宿泊研究会が多いので、自分のことは自分でできる子
いなべ市大安町丹生川の研究所まで、送迎が出来る子
もしくは三岐鉄道で通える子
研究期間 2021年5月中頃から約1年間 (途中入会はありません)
主としてヒルが活躍する時期の土日.、 月1〜2回程度
会費 年間 20,000円の予定 主として宿泊日の食事代と調査場所の移動経費に充当
問い合わせ先 hiruken2●outlook.jp ●を@に代えて送ってください。
その他 3月16日から2週間、ケーブルテレビのCTYの「チョット言わせて」のコーナーで、活動の様子を動画で放送してもらう予定です。
そちらも合わせてごらんいただきご応募ください。
詳細は、後日、ここに載せます。
産まれたヒルの卵(卵塊)です。来年度は、沢山産ませたいと頑張っています。
真珠のようなきれいな卵です。
赤ちゃんも産まれましたよ。
一緒に卵を産ませてみましょう。待ってます。