文化の日、去年も入道岳に登ったのですが、今年は出発前日に竜ヶ岳で赤い羊が見られるとの情報が入り、急きょ行先変更。
この日、フルメンバーの予定でしたが、ボランティアの高校生は部活、S小の研究員たちは地区の行事参加で欠席になり、中学生は宿題に追われて無理とのこと。
それで、来年入る予定の小学3年生の子をそさって、4人で登ることになりました。
下は快晴だったのに、山に近づくと小雨が降ってきました。でも大丈夫そうなので、9時過ぎに登山開始しました。
石榑峠の紅葉がとても美しく、まず元気な顔で記念撮影。
気温は、下のトンネルの表示で10℃だったので、多分7℃くらいかな。
山登りには適した気温なので、みんな快調に上りました。予定の時間通り5合目の重ね岩に到着、まだまだ元気です。
続いて、頂上に向かって登ります。少々急になるので、息が切れ始めます。
1時間40分で竜ヶ岳頂上に到着。みんな、しんどいという様子も見せずに、美しい景色に感動していました。
それにしても、稜線を歩くのが怖いくらいの強風。気温もぐっと下がり、おそらく5℃くらいです。冷たいのです。ても、赤い羊は、きれいです。
この赤い羊、春は白い花をつけてまるで平原で羊が遊んでいるように見えるので、みんながそう呼んでいます。
秋には、その木が紅葉するので赤い羊と呼ぶようになったようです。
実はその木の正体は、シロヤシオ(ツツジ科)です。
でも風が強いので、少し下に下り、笹の中にすっぽり入ってランチタイムとしました。
30分の休憩の予定でしたが、急に福井県側から黒い雲が出てきて、あっという間にしぐれてきました。
慌てて、後片付けをして下山しました。
山は、これだから怖いのですね。
でも、石榑峠側に降りて来たら、晴れているのですね。自然は、すごいですね。
予定通りの時間で下山して、研究員はジョニーさんと近くの温泉に。私は、母親の介護で分かれました。
美しい自然、厳しい自然を体で感じた一日でした。楽しかったです。
次回は、早春の山を予定しています。