2泊3日となると、朝食2、昼食2、夕食2の計6食を作ることになります。研究員のサポートをしながら、コックをするのですが、ボランティアが多くを助けてくれるので、何とか終われました。
献立を考えるところから、食材の購入は、私の担当です。少ない予算の中ですすから、某スーパーの安売りデーにまとめ買いしたり、いろいろ楽しんでいました。
今回は、2泊するので、大変でした。
一日目は、弁当持参ですから夕食からでした。幸い、第1期のボランティアをしてくれていて今社会人となったりょう君が助っ人に来てくれました。とてもありがたかったです。この日のメインメニューは、ポークステーキです。
あとは、野菜などいろいろな付け合わせで、ご馳走を作ってくれました。
この後、温泉施設に行き、みんなでリラックスしました。
次の朝は、りょう君は仕事で、そうた君は部活で昨夜帰ってしまったので、ポッサムがシェフをしました。
今日の予定が混んでいるのでできるだけ簡単な朝食ということで、前回も食べてシリアルにしました。
昼食は、焼そばにしました。
ホットプレートで6人分を作ったので、大盛になりました。
夕食は、ボランティアのゆきてる君が来てくれたので少し楽になりました。メニューは、ちらし寿司です。
ピザの差し入れをもらったので、結構ボリュームがありました。レンジに入らないので、ボランティアと思案をしていたところフライパンでも行けるという話を聞き、試してみました。本当に大丈夫でした。おいしかったです。
次の日の朝は、かなり疲れているので、起床を6時にしました。ボランティア二人も、来てくれて、朝から大賑わいです。朝食は、魚系のほしょくです。日本人ですから、和食に親しんでほしいので、魚中心の朝食にしました。一人だけへそ曲がりがいて、シリアルを食べていました。
最後の日の昼食は、パスタアラカルト 5種でした。
ボランティア2人で40分かけて1kgのパスタをゆで上げました。そして、それにいろいろなソースを絡めていくのです。
ナポリタンソース、ミートソース、高菜のふりかけ、わさび茶漬け、たらこのふりかけの5種類を作りました。
一番人気は、ワサビでした。さすがに、1KGのパスタを7人で食べるのは、多すぎました。ナポリタンが一番多く残りました。
ジョニーさんと小泉さんが東京から帰ってこられたので、さっそくそれを召し上がっていただきました。
これが、研究員の胃袋を支えた裏話です。