一ヶ月企業実習にお世話になります~カナヘイうさぎとっても大きなweb製作会社さんのところです。

初日の昨日にしたことは...挨拶とパソコンのセットアップでしたつながるうさぎ

パソコンのセットアップしたのち、フリーメールアドレスを取得、フリーソフトを各種ダウンロード..

半日で終わると思いきや、17時くらいまでしっかりかかりましたあんぐりうさぎ

1日パソコンとの時間..カナヘイ花


その中で、わくわくしたことありました。

会社が大きいので、完全分業(営業・運営・ディレクター・ライター・デザイナー)なんですが、その中のライターさんが来週、【コピーの講座】をしてくださるらしく!!

お題を2ついただきました!!


1つめとびだすピスケ1一粒500円のチョコだけを扱うショコラティエのホームページができました。コピーを考えよ。


2つめとびだすピスケ2セブンイレブンのコーヒーマシーンの上に置くコピーを考えよ。


私はカフェでポップを書くこともしていて、そういうのを考えたりするの大好きなんです。

ポップ1つで、商品が売れたり売れなかったりします。

全てのお客様を接客できないし、接客が嫌いな人もいる、、もし接客ができなくてお勧めできなくても、ポップの言葉で商品のよさが伝わって商品が売れるんです。

ポップが勝手にお勧めしてくれるんです。

ポップってほんとにすごい!!


それを、ライターさんがお勉強させてくれるなんて大泣きうさぎ


超楽しみにしています!!

わくわくカナヘイハート


今日は午前会社、午後ハローワーク。

明日からまた3連休ですね。

またわくわくカナヘイハート

マナミ




白玉団子を簡単に袋で作るレシピを考えます。

いざ!

袋でもみもみ作れる、簡単白玉団子もぐもぐ

(レシピの考え方:まず、豆腐白玉などキーワード検索。どれくらいの割合で粉と豆腐を合わせいるのか下調べ→狙いを定めて3パターンほど試作しますニコ)


では白玉団子5つ分作ってみます~。

白玉粉20
絹豆腐29

もみもみ..うーん、ちょっと柔らかい。

取り出したら手にくっつきそうな感じの柔らかさです。


白玉粉20
絹豆腐26

もみもみ..さっきよりいい感じだけど、もう少し豆腐少な目でもいいのかも?


白玉粉20
絹豆腐25

もみもみ..最初絹豆腐23にしたら、パサパサガーン

25まで結局増やしました。(まだ少しパサつく感じします。)


野菜パウダーで1つだけ色をつけてみます!

今回は紫いもパウダーを使ってみました!
他にも南瓜、ほうれん草、人参や色んなお野菜のパウダーが出ています。

今回野菜パウダーなのは、2 STEPでできるカナヘイハートを目指してのこと。

是非、お時間あれば南瓜やさつま芋のマッシュや、人参の潰したもの等々で作っていただいてもいいなあカナヘイうさぎと思います。


豆腐を使うメリット。

それは、冷めても柔らかいということです。

かき氷の白玉とか、すぐにぎゅーとかたくなったりしますよね?小さい子にあげるのにも柔らかいと安心ですカナヘイハート

豆腐の栄養もいただけるので、おやつにぴったりカナヘイきらきら




量ってみたところ、1つにつき0.2グラムで充分色づきましたニコ↓こんな感じ
カナヘイハート
成形後、あと茹でるだけカナヘイうさぎ


→茹でて(浮かんできたらok )→きな粉で食べました。

シロップでも、みたらしでも、あんこでもフルーツポンチにも。

かき氷のトッピングにももぐもぐドキドキ



試作からできあがったレシピはこちら下矢印


○もちもち豆腐白玉 5つ分○

白玉粉20 g

絹豆腐26 g

野菜パウダーで色を付ける場合1つにつき 0.2 g


○作り方○

袋に白玉粉を量り入れ、絹豆腐を入れる。

袋に少し空気が入った状態で、袋の口をしっかりもって、馴染むまで振る。

馴染んだら、袋の上から手で揉んで生地をつくる。

生地が出来たら一度生地を出して、5つに分ける。

色をつけたい場合、その分の生地を袋に戻して野菜パウダーを入れてもみもみ。

整形して茹でる。


※真ん中をへこませるのは、真ん中まで火が均一に入るためですカナヘイうさぎ好きな形でどうぞカナヘイハート



1月22日、幼稚園の親子教室に講師として呼んでいただき、火を通すもので簡単に親子で作れるおやつと依頼を受けました。

袋でもみもみ豆腐白玉を作ってきますニコニコむらさき音符

うちの子もこの作業好きですドキドキころころお団子楽しいですね。

この生地、袋で混ぜて、そのまま袋で冷蔵庫保存できるので便利ですキラキラ→さっと湯がいてすぐ食べれるカナヘイハート


是非作ってみてください。



それではまた。

マナミ
学校の授業で、バタバタとhtml、css、jQuery、JavaScriptについて勉強したのち。

実際の企業さまよりサイトリニューアルの要望を受けて、ヒアリングをして、4チームに分かれてサイト制作していました。

私はデザインリーダー(肩書きばかりですけど..)の役をいただき。

11月、中間プレゼンで各チーム2案づつプレゼンして、1つに絞っていただいて、デザインだけであったのが、実際コーディングをしていき、動くサイトになっていきました。

12/20日には最終プレゼンで、実際のサイトを見ていただきました。

そして、22日に企業さまからお返事が。

4チームの中から、うちのチームのHP が選ばれました!!

やったーニコニコ

私が担当したのは、イメージキャラクター、キャラクターを使ったフローチャート図、お問い合わせフォームのページ、プライバシーポリシー、サイトマップ、トップページ、アクセスマップページのGooglemapの要素追加などなどむらさき音符


なんか1つ1つ片付けていったら、結局色々やらせてもらえて、とても勉強になりました。

面白かったです。

そして描かせていただいたイメージキャラクターが世に出た~ってなんか変な感じです。

機会をいただき、学校に企業さまに本当に感謝ニコニコありがとうございます。



そしてチーム制作やってみて、思ったことですがニコ

1から考えてやるのは私には本当に難しく。

何か、ここに向かって行くんだよ、という【狙い】や道が見えたらどんどんどんどん進めたので、私は1から生み出すタイプではなくて、ある道をじっくり進むのが得意なタイプのようです。

チームだったから、得意なことを分けあって、やれたんだなと思いました。

いい経験でした。



またどこが大変だったーとか、ここをこうした!とかいうことを書きたいと思います。


さて、今は学校でポートフォリオを作っております。

自分の作品をのせるホームページ作りです。(最終的に実際のアドレスを提出して採点され授業修了~ビックリマーク)


今度は一人で作るし、1から考えて作るので、考えが定まらないまま..(何がやりたいのかわからん..)笑い泣きあと3日くらいしかなくて、焦りながらやってますあせる


来月は実際の制作会社に一ヶ月通う企業研修です。


ホントにためになる職業訓練でした。(←まだ終わってないねー)

それではまたむらさき音符

マナミ
おはようございます。

マナミです。

今日はなんだか憑き物が取れたみたいで、晴れやかな気分ですキラキラ


普段コンタクトレンズをしていますが、昨日は目を、自分をいたわりたい気持ちで、コンタクトレンズを外して眼鏡して学校でも大人しくしておりましたぼけー


ところが寝て、起きてみるともうスッキリしていて。

わあエライ!私、大好き。

ラッキーだなあ。

ついてるなあ。

いいことありそうだなあ。

と、呟いて気分を更に盛ってみました(笑)


嬉しいです。



毎日学校でその日の日直さんが1分間スピーチをするんですけど、Tさんが頭を支配するモヤモヤの消し方をレクチャーしてくれました。

その方法というのが、想像するワークでして。下矢印

頭から離れない嫌なことをギュギュッと握ってボールにして、向こうの遠くの方へ投げて、見えなくなるのを想像する。


本当に気にならなくなるまで、ボールを投げると、あら不思議、スッキリしているというワークです。


Tさんに感謝~ありがとうございますむらさき音符ニコニコ


それと、私を幸せにしてくれているのは家族の存在です照れ

主人と息子、娘に感謝!本当にありがとうドキドキ
おはようございます。

この土日は主人の実家へ、夜に帰宅して月曜日は7時間授業。。

なんとか月曜日の夕飯に食べるものはあったものの月曜日のお弁当は諦め(パン)、週の頭だというのに明日以降の食卓に並ぶごはんの予定も立っていない状況でした滝汗

お、恐ろしい~(心すり減る)


体調もあまりよくなくて、頭の中には職業訓練で始まった実制作のことでいーっぱい(支配)。

苦しい気持ちで月曜日を過ごしてしまいましたショックあせるあせるあせるクタクタ、というよりぐったり。


..そしたらビックリマーク

火曜日はなんと午後は就職活動日ということで、授業が休みというではないですか!!笑い泣き笑い泣き笑い泣きキラキラ

やっほ~ぃ!ごはんの立て直しを図るのじゃ~い!キラキラ(就職活動日なんで、ほんとは就職活動しないといけないんですけどね...)

買い物して帰り、仕込みに勤しみましたイヒ


お弁当に入れる用の冷凍食品にする企み。 #立て直し #仕込み #さつま芋料理

A photo posted by ひろうす料理研究家山口マナミ (@ma7goroku) on



夜は鰤照り焼きで、カレーも仕込みましたドキドキキラキラ

今夜はカレーですもぐもぐカレー

ああ、心が軽くなった~ドキドキ

「頑張ってご飯いっぱい作ったよ~」て言ったら、3歳の娘が肩をぽんぽんって叩いて、頭を撫でてくれました(う、嬉しい!)

味をしめて、ついでに主人にも頭撫でてもらい(無理やり 笑)

更に娘に抱き締めてもらい(どんだけ)

大満足で身も心も満たされたのでしたキラキラ

家族とのスキンシップですっかり癒されるんで、身も心もぐったりした時は家族にやってもらいましょうー!!

こどもは喜んでやってくれますドキドキ
 


今日は学校で、企画書を仕上げて企業さんに中間(デザインを決めてもらう)プレゼンをチームで練習する日です。

話す担当になったので(緊張)、言葉を考えて練習しなくっちゃ。



今日もいい日になりますように。

それではまたパー

マナミ