職業訓練校へ通っているマナミです。

webクリエーター実践科、4ヶ月コースへ行ってます。

10月~12月まで3ヶ月学校。

12月~1月末まで1ヶ月は実際の会社へ通う、企業実習へ行きます。


今日は、企業実習受け入れ先の一覧表や書類が配られました。 

まだちらりとしかチェックできてませんが、就業時間が10時以降~18時以降のところ中心で、一社だけ9時~17時とあったので、そちらに絞ろうと考えています。


今、実制作で頭がいっぱいで、今日は7限目まであり、この土日は主人の実家に帰ってたのでもうほんとにクタクタです....ショックあせるあせるあせるえーん

あ~1月には学校を終えて企業実習へ行ってるなんて..考えられない~ガーン

そもそもちゃんと企業に入ってちゃんと作業できるのか不安ありですあせるほんと大丈夫だろうか~。



只今、お家の冷蔵庫の中もピンチですチーン土日と今日も仕込みできませんので(気力体力時間なしえーん)

あ、明日なんとか盛り返せたらいいな..にやりと帰りの電車の中でぐったりしながらも考えています。


先週仕込んだ美味しい大根の漬け物はちょうど完成したので救いですキラキラドキドキ

大根のお漬け物。塩漬け。 #とれたてやさい  #大根 #大根の漬け物 #塩漬け

A photo posted by ひろうす料理研究家山口マナミ (@ma7goroku) on



本漬け♪ #とれたてやさい  #大根 #大根の漬け物 #柚大根

A photo posted by ひろうす料理研究家山口マナミ (@ma7goroku) on



それではまたパー

マナミ

こんにちはニコマナミです。

ブログをこのところ放置していました笑い泣き

私は職業訓練へ10月から通い始めたわけですが、その職業訓練がすっかり忙しくなってしまった、という理由ですショックぶー


私は職業訓練が始まってからというもの、ブログを学校への行き帰りに書いていました電車(電車乗り間違えたことがありました真顔)


学校のことは学校で。(しかも即帰る)

お家の中では主婦でお母さん。(あっという間に寝る時間)

そうしたら行き帰り&夜中しかないわけでニコ(片道一時間もあるしね)


ブログがぴたりと止まった時、電車の行き帰りではネット検索やメモをとることが増えました目


一般の企業さま、それも全く馴染みのない越境ECをされてる商社のホームページを5名のチームで作ることになったので、頭の中には?がいっぱい。

何のイメージも沸かずどうしたらよいか分からなくて調べまくりです。

まずスーツを着て企業さまのヒアリングをして、チーム内で役割を振りそれぞれデザインを考えました。

チーム内コンペで2案に絞り。

今デザインを完成させて企画書を作り始めたところです。


12月2日が中間プレゼン!


4チームがそれぞれ2案をプレゼンテーションして、企業さまが1案づつに絞ります。



チーム内コンペでは私のデザインは採用されませんでした。

行き帰りにググった私でしたが、やっぱりどうしていいかわからず内容がないデザインになりました笑い泣き


でも、イメージのイラストやキャラクターデザインの方で作った物が活かされそうですニコ

今日も頑張って来ます~!


ではまた。

マナミ
今日は佐々木先生の授業です。

プレゼンテーション用に、サイトマップやワイヤーフレームを書いていきます(印刷用A4サイズ:イラストレーター)

続いてワイヤーフレームは、webページなので単位がピクセルです。

実際のサイズで書いた方が分かりやすい、ということで1200×1200pxくらいでweb用新規作成してから、アートボードに貼り付けします。

四角を書いて組み合わせ、実際のサイズで作ります。


描けました。


描いたものを実際のブラウザで見るのと同じように100%で標示するには、Ctrl + 1 下矢印


文字を入れて、先ほどのアートボードにコピペします。

※貼り付けるとアートボードよりも大きいので、縮小するのですが、サイズだけでなく線まで細くならないようボックスのチェックを外し、縮小します。


他のサイトマップとフレームワークも作ってみて、こんな感じになりました下矢印


ここに、表紙やコメントなど付けたらプレゼンテーション用のものが完成ですキラキラ

これをPDF 形式で保存します。


ニコニコ実際、プレゼンテーションする際にパソコン上でスライドして見せるには、PDF ファイルを開き、Ctrl  +  L で表示させて矢印キーなどでスライドして見せることができます。



以上簡単な作り方でしたウインク


明日は実際の企業さまのサイトを作るにあたり、ヒアリングが午後にありますにやり昨日はチーム分けで、私はAチーム(4人チーム)になりました。

担当はデザインです。

それではまたパー

マナミ
月、火、水曜とこの3日間、7時間授業でした~ぼけー

この3日間は学校が終わるのが17時50分、19時頃の帰宅でした。


それで家の中がどうなったかというと..。

冷蔵庫がすっからかん真顔キラキラ

..です。

常備菜がなくなる

卵がなくなる

野菜やら材料がなくなる..チーンひー



夕方に、ご飯を間に合わせるため、朝にご飯を作る(朝バタバタ)→学校から一目散に帰る(買い物行けない)→今。


土日に買い物や仕込みできなかったのも要因で、すっかり冷蔵庫の中が寂しくなってしまったのでした。


それでも何とかなっているのは(ギリギリ)、事前準備をなるべくやってることにある気がします。


私がやっていることは、


むらさき音符玉ねぎ、人参、大根はそれぞれ千切りにしておいて冷蔵庫(すぐ炒め物、味噌汁、茹で和えに使えます)

むらさき音符きのこはほぐして冷凍庫(味噌汁や煮物にポン)。

むらさき音符鶏ミンチはつくねにして茹でて冷凍庫。(おかず、味噌汁、おなべにポン)

むらさき音符鶏肉は塩して1枚づつ冷凍庫。(前日解凍で焼いたり、半凍りでタレに漬けて唐揚げetc. )

むらさき音符豚ミンチはニンニク生姜と炒めて冷凍庫。(作りおき甘味噌と豆腐で即麻婆豆腐)

むらさき音符寿司酢を作って保存瓶。(野菜の和ピクルス、すぐお寿司)

むらさき音符焼き鳥のたれ、甘味噌、焼肉のたれを作って冷凍庫に常備。



これでなんとかしのいでいるわけですぼけーしかし、肉はあるものの、野菜が....あせる

そんな中、クラスメイトのIさんにこんなものを戴きましたラブラブラブラブ

葉付きの元気な人参さんいただきました❤😆

A photo posted by ひろうす料理研究家山口マナミ (@ma7goroku) on




葉付きの元気な人参さん~爆笑

早速、今日は白和え用にカットして、茎の部分とかはスムージー用にしました。

いただいた人参、今日は白和え用途とスムージー用に使う❤😆 #とれたてやさい #葉付き人参

A photo posted by ひろうす料理研究家山口マナミ (@ma7goroku) on




野菜不足、野菜高騰の中、有り難いです。


嬉しいラブ

マナミ
先週末に続いてコーキングキラキラ先週初めてコーキングしてみましたが、キレイにできていましたおねがいよかった~
              
出来てたことを確認したので、今日もカビた目地を取り除いて残りをコーキングしました。

ガーン見苦しくすみませんあせる

マステ張ってちゅーっと塗って、ヘラで整えます。(塗った後写真撮り忘れました..)

余ったコーキング剤は、マステが入っていた袋を蓋に活用して保存しましたニコニコ


次は、玄関とトイレです。

下矢印beforeおーっ!あせる


下矢印afterキラキラ


壁紙屋本舗さんで買ったテラコッタのフロアマットを使ったら楽々~‼

【五分で貼れる!】とコピー書いてましたが、う~んうーんカットや下地の処理やらを済ませれば、それくらいなのかなあ。。。ビックリマークはてなマーク

私は玄関とトイレ床に貼るのに3時間近くかかりましたけどあせるあせるショック

2メートル注文して、送料など込みで2600円くらいでした。

よい感じに暖かみのある色合いです。

ハサミやカッターで簡単に切れました。

失敗するのが怖くて、何度も何度もちまちま切ったので時間かかりましたニコニコあせる

型紙があれば早くできそうですおねがい

下矢印トイレbeforeおーっ!


下矢印afterキラキラ

もうちょっと端を微調整して、強力両面テープで貼りました。



神戸に10時に着いて、作業→お昼ごはん→作業して14時半に修了ビックリマークお疲れさま~ビックリマークパーコーキングやフロアマットを貼るのは勉強になりました。


お父さん、作業(しゃがむ)すると膝が痛むようで、無理せず大事にしてほしいものですあせる

さあ、わが家に帰ろ~!ラブラブ主人にお礼を言って子供たちムギューっとさせてもらおうチュー


それではまたパー

マナミ