職業訓練も今月で終了。

最後の1ヶ月は、web制作会社さんに企業実習へ来ています。

接客→厨房→カフェ立ち上げ、店長→体を壊す→職業訓練(いまココ)を経て、働く2児のママである私の日常を書いています。

これから企業実習を選択される方、働くママさん、web業界を目指している方に何か参考になればと思います。

つながる花2つながる花2つながる花2つながる花2つながる花2つながる花2つながる花2つながる花2つながる花2つながる花2つながる花2つながる花2つながる花2つながる花2

今朝も寒かった。

玄関を出ると真っ先に目にはいるパンジー。

おはよう、寒いねえ。

そして自転車に乗ろうとしたらカナヘイびっくり

サドルが濡れたまま凍ってましたあんぐりうさぎこれ全部氷です、レジ袋被せて乗りましたむらさき音符


さてさて、今日はめちゃくちゃ面白い、めちゃくちゃためになる本の紹介です。

教える技術 / 向後千春

隙間時間に読みましたカナヘイうさぎ


お、おもしろー!!

目からウロコぼろぼろー!!

教える技術、というタイトルなんですけど怒らない技術、イライラしない技術、職場の人とギスギスしない技術とも言えると思いました。


スタッフ(子供)から反感をかってしまう、なんでやる気を出してくれないのか、自分の教え方がだめなのか?なんでこんなこともできないの?....と悩む管理職(ママ)の片方に教えてあげたい~!!ゲラゲラ

はいカナヘイピスケわたしです。

(今は管理職じゃないけど。)

もう、最初の時点で【相手が学べないのは教える人の責任です】で、頭の中で何かがボカンと音たてました。

そして【やる気がない人にやる気を出させるのも教える人の仕事です】で、またボカン。

やる気のない人が悪いと思っていましたよ、今まで!!私が悪かったのかあんぐりうさぎ!!

(笑)


本の中にはコミュニケーションが上手な人は教えるのが上手とありました。

それはそんな気がするよね、でもそんな気がするってだけでは説明になってないですよね、本にはそれぞれちゃんと項目が納得の説明で書いてあります。

また、運動スキル・認知スキル・態度スキルの3パターンのスキルの教え方が書いてあって、その3つで全て網羅している。

その中には【どうして学校で勉強しないといけないか】という理由も隠れています。

そして、意外と知らない【ノートの取り方】や【文章の書き方のステップ】、文章の型、スピーチの方法、やる気の出し方...。

知りたいことがいっぱい書いてありました大泣きうさぎ


そして、それは人とのコミュニケーションの方法なんですね。

世界平和の第一歩なんですね。(大げさ)


今、3歳と5歳の子どもがいるんですけど、将来小学校へ進む子供達にも教えてあげられるー!って嬉しくなりました。

今、自分に足りない必要な知識を引き寄せた!と思いましたつながるうさぎ


教えることは自分がよく分かっていないと教えられない、だから自分の為にもなり、一方的ではなくて、お互いに嬉しいこと。


自分のできることを、必要な人に教えるという形で与えて与えられる。

そんなことをこれからもしていきたいなあと思ったのでした。


最後まで読んでくださりありがとうございます。

マナミ






職業訓練の課題で作ったポートフォリオです。



一週間の作業とあって、構成やどうしたいか、何を見せたいか?を練らずに作ってしまいましたーあんぐりうさぎあせっ


未完成ですがよければどうぞてへぺろうさぎ

ホームページ

どうしたいか、って大事ですね。

何にも浮かばない場合、こんなにぼんやりするなんて(笑)ショックなうさぎ未完成の中途半端さ..


Dream weaver を使ってhtml、css、jQuery、JavaScriptを使って書きました。

写真やイラストは自前で、フォトショップを使って素材としました。

そして、これからどうしたらいいのかと思いながら現在放置しております...無気力ピスケ


メッセージフォームは私のメール宛てとなってます。

アドバイスや挨拶でも、送ってやってください。


そのうち奮起してよい感じに出来ればいいけれどとびだすうさぎ1


今月いっぱいweb制作会社さんで勉強して吸収して空気感じてきます気合いピスケ

それではまた。

マナミ
職業訓練も今月で終了。

最後の1ヶ月は、web制作会社さんに企業実習へ来ています。

接客→厨房→カフェ立ち上げ、店長→体を壊す→職業訓練(いまココ)を経て、働く2児のママである私の日常を書いています。

これから企業実習を選択される方、働くママさん、web業界を目指している方に何か参考になればと思います。

つながる花2つながる花2つながる花2つながる花2つながる花2つながる花2つながる花2つながる花2つながる花2つながる花2つながる花2つながる花2つながる花2つながる花2

昨日、今日はCAQOO を使ってワイヤーフレーム作成です。


webサイトをデザインする前に重要になる導線作り、見せ方を考えて情報の配置場所を示すものです。

他にもフローチャートや、レイアウト図、グラフやプレゼン資料など簡単に作成できるツールです。


CAQOO 、知らなかったので初めて使いワイヤーフレームを作ったんですが、慣れたらとても簡単に作業することができました。

今、お世話になっているweb制作会社さんは、デザイナーさんに依頼する前にディレクターさんがワイヤーフレームを制作します。

クライアントさんのヒアリングや打ち合わせで、何をどう見せ、どんな導線をつくればいいかを要望も踏まえて考えて、情報や必要なテキスト、写真などをフレームとして並べていきます。

そのワイヤーフレーム作りのお手伝いです。

2つのサイトのワイヤーフレームを作って、実際に一部採用してもらえました。カナヘイうさぎ



こんな感じです。(カラー部分は既存のものコピペ、それ以外がワイヤーフレームです。)

実際にワイヤーフレームを切ってみて、時々引きで見て並び方や余白のバランスを見ないといけないな、とか。

ここに問合せボタンが必要かな、ここに納期や金額が明確にあるといいな、など導線を考えることとか。

やってみて色々発見ですつながるうさぎカナヘイハート


そしてディレクターさんから、ここが分かりやすくてよかった、ここはこうした方がいい、と実際にコメントいただけてよかったです。

来週も頑張りますむらさき音符

それではまた。

マナミ



職業訓練も今月で終了。

最後の1ヶ月は、web制作会社さんに企業実習へ来ています。

接客→厨房→カフェ立ち上げ、店長→体を壊す→職業訓練(いまココ)を経て、働く2児のママである私の日常を書いています。

これから企業実習を選択される方、働くママさん、web業界を目指している方に何か参考になればと思います。


ライターさんによる、キャッチコピー講座!ということで、先週お題をいただいてこの日を楽しみに、楽しみにしていました。


お題は2つ。

1・一粒500円のチョコだけを扱うショコラティエのサイトが完成しました。メインのキャッチコピーを考えてください。

2・セブンイレブンのコーヒーマシーンの上におく、キャッチコピーを考えてください。


2つ、わくわくしながら考えました。

沢山出していいとのことで、思い付く限り出しました。気合いピスケ


そして迎えたキャッチコピー講座。

実習生3人で受けたんですけど、3人中私だけ考えたキャッチコピーがまだ、【キャッチコピーの種】だった‼ということがわかりましたあんぐりうさぎカナヘイびっくりそーなのー



まず必要なのは、国語力や文章力ではなく【想像力】だけです!とのこと。

色んな切り口で考える、とか

webにおいては検索して、出てきたページはある程度見て【見比べやすい】環境にあるから、残る(ひっかかる)ようなキャッチコピーを考える必要がある。


なぜショコラティエのサイトとセブンカフェのコピーを課題にしたのか。

それは、それぞれターゲット使われる場所が違うから。

ターゲットと使われる場所が違うから必然的にキャッチコピーが違うんですね。

【購入】がゴールだとしたら、その到達点へ行くまでがショコラティエは遠い、セブンカフェは近い

ショコラティエのサイトへは、美味しいチョコ探している人が来る、色んなサイトを見比べながら、自分の好みに合うチョコを探している。

ライバルサイトが多いので、インパクトのあるコピーが理想的だそう。



セブンカフェには働いている人などで、滞在時間は比較的短い、該当商品がすぐそこにあるので、手に取りたくなるようなストレートなキャッチコピーがいい。



その中で大事なこと。

伝えたい内容、必要な情報を上手く伝える。

言葉は短く。

【事実】もコピーになる。

web、紙媒体のコピーは画像とセットで考える。



私は長々といろんなキーワードを並べていました~あんぐりうさぎカナヘイびっくりまだキャッチコピーじゃなかったなんて~てへぺろうさぎてへっ

知らずに今までどんだけ商品のポップ書いてきたんだ~!!

今、教えてもらえてよかった~!!大泣きうさぎ


あと、私はチョコレートが大好きなので、専門的になり過ぎて視野が狭くなってしまったというのも指摘を受けました。

その通りです!あせる

キャッチコピーを考える上で、チョコ好きの層でも一番多い層をゲットしなくてはいけません。

専門的過ぎると、響くどころか理解もされない..ということに (注意!)


ほんとにめちゃくちゃ嬉しいですカナヘイハート生かしたいな~。


またもう一度講義を受けれるらしいですカナヘイきらきら楽しみにしています!



さて、夜は青椒肉絲を目指してお肉と野菜を細切りにして炒めたら、大成功でしたカナヘイハート

クック○ゥーのCM みたいになったドキドキ

それではまた。

マナミ


こんばんは、マナミです。

今日は午前のみ出社でした。

2017年1月現在、Adobeのillustrator 、photo shop、dream weaver の最新版の試用期間は1週間です。

短いですね~あせる

企業実習一ヶ月の間使わせていただくパソコン(win )に入れても、殆ど意味をなさないので、フリーでダウンロードできるcs 2をいれてみた昨日...しかしdream weaver のフリーはなく.. どうしよう?大泣きうさぎ


しかしcs2、バージョンがやはり古いんで、使い勝手のよさを考えてcs 6ならillustrator 、photo shop、dream weaverの全て試用期間30日間フリーで使えるとあって、今日ダウンロードしました!!


https://helpx.adobe.com/jp/x-productkb/policy-pricing/cq07260817.html(Adobeのcs 6のサイトへ飛びます。)


イラストレーターは3つ、フォトショップは2つのファイルに分かれていました。

それぞれのファイルの1つに .7z という拡張子がついたのがあって、サイズが大きいらしく一時間近くもダウンロードにかかってしまいましたあせる

それを解凍するためにソフトをまたダウンロードして...あんぐりうさぎ

ああ、なんか昨日からずっとダウンロードしている気が。。。そしてダウンロードしてる間ひまだわショックなうさぎ


サッ とびだすうさぎ2 そうだ、本でも読もうむらさき音符


..という訳で、「空き時間に読んでいいよ」と聞いていたので本棚から本を物色...色々読みたいけれど、その中でも目を引いたのが下矢印


問題です。2000円の弁当を3秒で「安い!」と思わせなさい

というタイトルの本!!カナヘイびっくり

山田直哉さん著。

タイトルからして、キャッチコピーの本なのかな!?

ちょうどライターさんからコピーのお題をいただいているので、参考になるかもと思ったのですが読み始めると、ん?あれ?

そのタイトルの本題(?)に触れるのかわからないぞ..という感じがしてきました。(最初から本題に入らないとは思いますが..)


税理士さんの、お金の本だったのですね。


昔から細々とやっている流行ってる様子もないあの店は何故潰れないのか..?みたいな事について最初に書いてあり、「へー!なるほどなるほど。よくわかるわ。」となりました。

最初の方しかまだ読めてませんが、面白く、もっと読みたいわと思わせられました。(また空き時間に読もうむらさき音符←どうやらこちらの企業実習は自習が多そうだ。)



という感じで2日間、パソコンのセットアップで終了致しました。

いやしかし、私は普段mac を使っているのでwin の勉強になったなあ、と。

セットアップなぞしたことなかったので、もし中古のwin買ったら、セットアップや必要ソフトダウンロード全部自分でやれるかも、という自信をいただけました気合いピスケ


来週はどんなかな~

ライターさんのコピー講座が楽しみだなあ‼


マナミ。
今日の晩ごはんはコロッケでしたむらさき音符ではまた。