職業訓練も本日で終了です。

(うちの亀:全く関係なくてすみません)


4か月あった職業訓練のうち、最後の1ヶ月は、web制作会社さんに企業実習へ来ています。

接客→厨房→カフェ立ち上げ、店長→体を壊す→職業訓練(いまココ)を経て、働く2児のママである私の日常を書いています。

これから企業実習を選択される方、働くママさん、web業界を目指している方に何か参考になればと思いますカナヘイうさぎ
つながる花2つながる花2つながる花2つながる花2つながる花2つながる花2つながる花2つながる花2つながる花2つながる花2つながる花2つながる花2

デザイナーさんからのお題、バナートレース。


デザイナーさんから、バナートレースのお題をいただいていました。
 
今日はそのフィードバックがあったので記事を書きます。


バナートレースは、何度かさせていただいていて、もしバナーを作るのが初心者の方なら、本当にためになる作業ですので、やってみられることを強くお勧めしたいです気合いピスケ
 
前回のバナー課題の記事はこちら
 
 
 
以下がいただいたバナーと私が制作したバナーです。

左が見本バナー、右が私がトレースしたバナーです。
 
この職業訓練と企業実習で、トータルで10個はバナートレースしていますが、格段にスキルがアップした、と自分でもわかりますカナヘイピスケカナヘイきらきら
 
前回の記事でも実感しましたが、トレースするとバナーを作るのにすぐに生かせます。
 
よくわからなかったこと、がインプット、アウトプットされると単純に楽しいです。(私は自己成長を大切にするたぬきなので、磨くことが大好きです。自己成長を大切にするタイプだと自分で認識できたのも、職業訓練の三島先生の授業のおかげですカナヘイうさぎカナヘイきらきら自分の価値観を知ると自分を喜ばせることも以前より簡単。より自由になっていく気がします~。←ちょっと大げさか。)
 
 
あせる(脱線した。)このバナートレースは写真素材もフリー画像から選定する作業も含まれてました。
 
写真AC というサイトとPIXTA(ピクスタ) というサイトからフリー写真を探してきて、photoshop で加工して使いました。
 
バナー(右)のマンション ・ マンション背景の空 ・ マンション上の空、はそれぞれ別の画像で、馴染むように加工しています。
 
 
ところで、作業しているソフトはphotoshop ですが、ver.がCS 2です。
 
企業実習で、与えられたPCに1ヶ月お試し無料のphotoshop CS 6が私の台だけどうしても入らなかったので、現在フリーでダウンロードが可能のphotoshop CS 2を入れて使用していました。
 
ちょっと古いし、無い機能もいろいろありますが、十分使えるなあという感想です。
 
慣れが必要ですけどねてへぺろうさぎちゃんとバナートレースもこの通りできますカナヘイハート
 
 
デザイナーさんのフィードバックですが、これまたとても勉強になりました下矢印
 

右バナー(トレース)の色合いが、彩度が高めなので目に眩しいとのこと。
 
今は目に眩しいような画像は好まれないので、バック画像の彩度を少し落とすといいよ、とのこと。
 
また、空の青と中央の枠の赤色の違いが、どうしてもぱきっとしてしまうので、その赤の四角の周りに1pxの線を描いて、その線に対して”空の青に寄せた枠の赤色”になるよう、カラー調節すると馴染むよ、と教えてくださいました!
 
はー、そんな細かい作業されているんですね、と頭が下がりましたポーン為になります。
 
 
本日で終わりの企業実習、ぎゅぎゅっと詰まった充実の1ヶ月でした。
 
この経験が誰かの参考になれば幸いです。
 
最後まで読んでくださり、ありがとうございました。
 
それではまた。
 
マナミ
 
 
お家にある、子供のサイズアウトしたものや、おもちゃなんかで困っていませんか。


ぐるぐるマーケットでは、必要なくなった使える物を持ってきて、その点数分必要なものを持ち帰れる、素敵なマーケットです!

いくつか、お店やワークショップなどもあって、とっても楽しい市になりそうですお願い
楽しみ!


さて私は6日、マフィンとガトーショコラを持っていこうかと思っておりますカナヘイうさぎカナヘイハート

またマフィン焼き焼き❤ #美味しいマフィン  #いもくり #栗の渋皮煮

A photo posted by ひろうす料理研究家山口マナミ (@ma7goroku) on





カオカのオーガニックチョコチップと、オーガニックチョコレート、取り寄せしました~カナヘイきらきら

是非楽しみにしてくださいカナヘイピスケ7日はおにぎり弁当を作りますむらさき音符

つながる花1つながる花1つながる花1つながる花1つながる花1つながる花1つながる花1つながる花1つながる花1つながる花1


ちょっと材料の話。

せっかく食べていただく機会なので、これ!と思う材料集めましたよードキドキ

卵は、交野の平飼い卵。

鶏さんの鶏舎のすぐ隣の畑で採れた野菜を食べている元気な赤鶏さん、今は雛がちょっと大きくなって、やっと卵を産みはじめたという、小さい小さい初産み卵ですよ~ドキドキめちゃ可愛いの、みんなは見れないけどとびだすピスケ2

お砂糖は、ビートグラニュー糖。

バターとクリームチーズはよつ葉です。

薄力粉は北海道産で、米粉は交野のお米からカナヘイハート

ベーキングパウダーはアルミニウムフリーです。



お弁当の方は、交野の減農薬米と、お野菜。

手作りひろうすと甘味噌、お漬物、副菜。。。と考えています。


具体的なラインナップはまた決まり次第お知らせしますカナヘイうさぎカナヘイハート


一緒に楽しみましょー!

是非、お立ち寄りください。

職業訓練もあと2日で終了です。

4か月あった職業訓練のうち、最後の1ヶ月は、web制作会社さんに企業実習へ来ています。

接客→厨房→カフェ立ち上げ、店長→体を壊す→職業訓練(いまココ)を経て、働く2児のママである私の日常を書いています。

これから企業実習を選択される方、働くママさん、web業界、ライターを目指している方に何か参考になればと思いますカナヘイうさぎ
つながる花2つながる花2つながる花2つながる花2つながる花2つながる花2つながる花2つながる花2つながる花2つながる花2つながる花2つながる花2つながる花2つながる花2
web制作会社のライターさんから、キャッチコピーのお題を出していただきました。気合いピスケ

初めてのキャッチコピー講座の記事はこちら(ショコラティエのサイトとセブンコーヒーのキャッチコピーについて書いています。)

2回目のお題は、チルドコーヒー、マウントレーニアのキャッチコピーを考えてください、というものでした。 (詳しくは、再び!キャッチコピーのお題、1。 と 再び!キャッチコピーのお題、2。)
 

つながるうさぎ今日は2回に渡って受けたキャッチコピー講座について、私なりのまとめを書きます。カナヘイ花

長文になりますが、ぜひシェアしたいことを書いたのでおつきあいくださいとびだすうさぎ2
 
目次
1、使われる場所と見る人。
 
2、リアルも体験しよう。
 
3、大事なのは種集め。
 
4、種を増やす方法。
 
5、コピーを考える。
 
6、一番大切なこと。
 
※最後に。
 
つながる花1つながる花1つながる花1つながる花1つながる花1つながる花1つながる花1つながる花1つながる花1つながる花1つながる花1つながる花1つながる花1つながる花1
 

1、使われる場所と見る人、について。

 
どんなものを作るときも大事になってくるもの、ターゲット。
 
ターゲットが定まっていないと誰に向けているのかブレてしまって、読む側の心に届きませんよね。
 
キャッチコピーは実店舗で使うのか、webサイトで使うのか等でターゲットは変わります。
 
例えばwebサイトだったら、ある程度その商品が欲しい人が検索して探していると考えられます。
 
あちこちのお店を訪問するのは簡単で、だからゆっくり1店舗で見てくれることは少ないです。
 
いろんなお店を見比べて、頭(心)に残ったお店に再来店してくれます。
 
もし実店舗だったら、商品を実際に見て手にとることができます。
 
手に取りたくなるような、背中を押すようなコピーが心に届きます。
 
 

2、リアルも体験しよう、について。

 
頭の中だけで考えたキャッチコピーは、商品情報などのスペックなど偏って考えてしまったりしがちです。
 
もし、キャッチコピーを書こうと思っているその商品が手に取れるものであれば、実際に確かめてみることも必要です。カナヘイピスケ
 
場所、周りにあるもの、といった環境、触った感じや使った感じなど感覚的なこと、スペック以外の情報を得ることで、気付かなかったことが見えてきて、さらにイメージが広がります。
 
 

3、大事なのは種集め、について。

 
コピーをいきなり書き始めずに、まずはコピーの種集めです。
 
あるだけ書き出していきましょう、種が沢山あるとそれだけコピーも書けますよね、まずは種集めがとっても大事ですカナヘイハート(ちなみに私は種がコピーだと思って書いてましたあんぐりうさぎ
 
以下の3つの視点から集めてみましょう!
 

1・商品情報といったスペック やリアルから得た情報。

 

2・売り や 強み。

 

3・ターゲットとなるuserに必要な情報・・・これを得ることによって得られるご利益(○○が楽になる や、楽しく○○できるといった、将来をイメージできるものカナヘイきらきら)や、得るために障害となるハードル(高い・めんどくさそう等)を解消するような情報。

 
 
 

4、種を増やす方法、について。

 
考えてみたキーワード、もっと深掘りして、更に種を豊かに増やしてみよう!!あまり見つけられなかった人も!
 
これをやると、ずいぶんイメージが広がりますカナヘイうさぎ2つご紹介しますカナヘイきらきら
 

1・弱みを転じる

 
・・・売りや強みはすぐに挙げれても、弱みは隠していたい、という気持ちがあると思います。
 
その弱み、マイナスをプラスに転じて、弱みを武器に変えてしまいましょう!
 

2・アイデアツリー方式

 
・・・ロジックツリーともいいます。問題を見える化したり、頭を整理したりいろいろなことで使われている方法です!カナヘイうさぎ(いろんな場面で使えるので知れて嬉しかったですカナヘイハート 覚えておくとよくわからない不安がぐんと減るかも とびだすうさぎ2
 
最初にテーマ(商品)を書いて、その下にテーマに基づくキーワードをツリーのように枝分かれしてつないでいき、キーワードを挙げていきます→どんどん細分化されていきます。
 
これは何のためにするのかというと、テーマ(商品)の要素を洗い出すための作業です。
 
見えなかった種が浮かび上がってきます!!
 
 
 

5、コピーを考える、について。

ついにコピーを考えていきます。

 

コピーには2タイプあって、ネーミングは・・・事実タイプポエムタイプとします。

 

事実もコピーになりますカナヘイピスケスペックやワンコインといったことです。

 

家電などスペックで比較的買うものもありますが、欲(食など)に関わるものにはポエムの要素もとっても大事です。

 

ポエムタイプというのは、イメージさせるような言葉で、余韻で想像させたり、ふわっとした言い回しで想像をかきたてますつながるピスケポエムに偏りすぎると、何が言いたいのか、何のコピーなのかわからなくなるので注意が必要です。

 

では 3、4で沢山集めたキーワードを組み合わせてコピーを考えましょうむらさき音符

 

webサイトのコピーでは1でお伝えしたとおり、いくつも回覧した後に戻ってきてくれるように、頭(心)に残る必要がありますね、インパクトがあると覚えてもらいやすいです。

 

離脱しないように、簡潔でわかりやすいことも大事です。

 

ビジュアル(写真や画像)も一緒にあるので、セットとして考えましょうつながるうさぎ

 

実店舗では、該当商品がリアルでそこにあるので、手に取りたくなるようなストレートなキャッチコピーがいいです。

 

また、ライバルのことも考えましょう気合いピスケ他店や、競合する商品がどんなキャッチコピーなのか下調べやイメージすることも大事です。

 

 

6、一番大切なこと、について。

ライターさんから教えてもらったこと、感じたこと、調べたことでまとめを書きました。
 
キャッチコピーを考える上で一番大切、大事なことは想像力なんですね。
 
国語力や文章力ではない!と断言されていました。
 
20年やっているベテランに 新人が勝てる世界、だから面白い、とおっしゃっていました。
 
 

※最後に。

ライターさんからの言葉です。

「ゴールがある仕事がしたいなら、ライターにはなるな。」
 
文章は生もので、鮮度や流行もあるから、今日できた傑作が明日傑作であるとは限らない、ゴールがない、だからこそ楽しいんだよと。
 
ずっと解けないゲームみたいで面白れー!という思いでライターをしているとのことです。
 
 
 
2回にわたる、ライターさんのキャッチコピー講座、本当に面白く、キャッチコピーにとどまらず、本当にためになりましたカナヘイうさぎカナヘイハート(私はいままでコピーを書いているつもりで、コピーの種だったなんて、知っただけでも目から鱗ボロボロですよ。)
 
わくわく興奮がとまらないので、皆さんにシェアしたいと思います。
 
キャッチコピーを考える際、有名なコピーを知ることも大事ですよねカナヘイうさぎ参考企業キャッチコピーまとめ カナヘイうさぎ有名な糸井重里さんが作ったキャッチーコピーまとめ
 
こちらをチェックしてみるのもいいかと思いますつながるうさぎ
 
是非、いろんな場面で活用していただければ嬉しいです。
 
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
 
つながるうさぎ マナミ
家計簿、つけてますか。

どうやってつけてる?

うちはレシートをためてためて、まとめてつけているんですけど、貯まるととっても面倒で。。。あんぐりうさぎ




家計簿アプリ、最初にカナヘイうさぎカナヘイピスケ気合いピスケ大泣きうさぎあんぐりうさぎあんぐりピスケてへぺろうさぎやる気なしピスケショックなうさぎ←この絵柄が入っているから、という理由で、家計簿カナヘイのストーリー、というのをダウンロード。

1日分つけてみた。

可愛いけれど、つけにくいし、見にくい。

つけれるのは、手打ちの入力、そして現金だけ。

子供向けお小遣い帳という感じかなあ..?

つける度に広告がポップアップで出て、それを消すのに地味に120円がかかるそうなショックなうさぎ




次にレシーピ!というのをダウンロードしてみました。

こちらのアプリは入力するのはもちろん、レシートをパシャ!とするだけで、日付や内容、金額が自動入力されるという..カナヘイびっくり

びっくりしました!ガーン 

今日、早速セブンイレブンのレシートパシャ!っとしてみたら、ほんとに入りましたー!!カナヘイうさぎ

すごいな~簡単だ。。。カナヘイハート


しかも、お財布から払った、カードで払った等も選べて、通帳の管理もできるようです。(まだしていないけど、理想的。)

めちゃくちゃ期待!!


こんな画面があります。

アルパカも出てきてこちらのアプリも可愛いんですよ。



お金の管理上手になるのだ気合いピスケカナヘイきらきら



それではまたむらさき音符むらさき音符

マナミ







おはようございます、今朝も寒いです。

手が寒いよ~と、指なし手袋を買いましたカナヘイハート

夜寝ている時の、お布団から出ている手、電車待ちしてる時、会社に着いてPC 立ち上げるけど手はまだ寒いよ..という場面の為にカナヘイうさぎカナヘイきらきら

冷えとりの841(やよい)さんのハンドウォーマードキドキ気に入ってますカナヘイうさぎ


さてさて、職業訓練も今月で終了。

4か月あった職業訓練のうち最後の1ヶ月は、web制作会社さんに企業実習へ来ています!

接客→厨房→カフェ立ち上げ、店長→体を壊す→職業訓練(いまココ)を経て、働く2児のママである私の日常を書いています。

これから企業実習を選択される方、働くママさん、web業界を目指している方に何か参考になればと思います。

つながる花2つながる花2つながる花2つながる花2つながる花2つながる花2つながる花2つながる花2つながる花2つながる花2つながる花2つながる花2つながる花2つながる花2

さて、通っているweb制作会社のライターさんに、再びお題を出していただきました!気合いピスケ

初めてのキャッチコピー講座の記事はこちら


今回2回目のお題は、またもやコーヒーです。

マウントレーニアのキャッチコピーを考えてください、というものでした。

詳しくは、再び!キャッチコピーのお題、1。こちらで私の考えたことを書いています。






以下、ライターさんからのフィードバック
を書きます。


企業実習生3人のうち、一番よかったのは...(ドラドラドラドラドラドラ...←ドラム音)

「Oさんの、明日開けてもあさって開けても同じ美味しさ。です、85点!」

おおー!!そういう事かー(容器に美味しさ閉じ込めているてことよね...?)と思ったら...カナヘイびっくりno!

セブンコーヒーと比べてもらうとほら、何が違う...?(目の前にはセブンのアイスコーヒーが。)


カラカラカラ...氷。

そう、こおり。

氷が入っているから、その時は美味しいけど味が変わってしまうということ、マウントレーニアは味が変わらないということだったのですカナヘイびっくり


ライターさんの見つけて欲しかったポイントは2つ。

1・氷 
2・容器の丈夫さ 

でした。

ライターさんが考えたキャッチコピーはここには書けませんが(ごめんねあんぐりうさぎ)、8文字という短い言葉の中で、氷が解けて味が変わるコーヒーじゃないよ、いつでも美味しいよということがわかるコピーで、びっくりしました~!!大泣きうさぎカナヘイハート


こういった食など、欲にまつわる商品のコピーでは、スペック(商品情報)以外の部分も必要になってくるよ、だから見れるものは実際に現場で見たり、雰囲気を感じたり、手にとったりリアルを見ることが大事だよ、と教えていただきました。

情報だけの、スペックでかんがえてはいけない。です。


私の書いたキャッチコピーは、練って、実際の商品と結び付かないところへ飛んでいるとのこと(走れ!社会人。とか)。


でも考え方はよいとのことで。

自分の見方、考え方にプラスするとえキャッチコピーが生まれるよって方法を教えてもらいました!


その方法は、次にお伝えします!

キャッチコピーまとめ、を書こうと思いますカナヘイうさぎ

最後まで読んでくださりありがとうございます。


マナミ